神社・仏閣

神社・仏閣

神社・仏閣の記事 最近投稿された記事

豊臣秀吉も愛した京都・伏見にある紅葉の名所!世界遺産「総本山 醍醐寺」

豊臣秀吉も愛した京都・伏見にある紅葉の名所!世界遺産「総本山 醍醐寺」

伏見区にある世界遺産「総本山 醍醐寺」。豊臣秀吉も愛した桜と紅葉の名所として知られています。醍醐寺の紅葉の様子をご紹介します。
【2017京都紅葉最新】世界遺産!有名すぎる枯山水の石庭を彩る紅葉の借景☆「龍安寺」

【2017京都紅葉最新】世界遺産!有名すぎる枯山水の石庭を彩る紅葉の借景☆「龍安寺」

京都観光スポットの中でも、一年通じて人気のお寺で世界遺産。有名な枯山水の石庭は、国内はもちろんのこと、外国人観光客にも人気。そんな石庭の紅葉風景を拝観しに行ってきました。
【京都珍百景】来年は戌年!『笑う狛犬』で福を呼ぶ!!年賀状活用で最近人気スポット★「下御霊神社」

【京都珍百景】来年は戌年!『笑う狛犬』で福を呼ぶ!!年賀状活用で最近人気スポット★「下御霊神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近人気スポット。来年の干支・戌年にちなんで、下御霊神社の笑う狛犬画像を年賀状に活用しようと、今密かなブームに。行ってきました。
”京の街”を一望できる京都随一の紅葉の名所!まさに見頃です!「善峯寺(よしみねでら)」

”京の街”を一望できる京都随一の紅葉の名所!まさに見頃です!「善峯寺(よしみねでら)」

西山の中腹に位置する「善峯寺(よしみねでら)」。紅葉の名所として知られており、四季折々の表情を楽しませてくれる「善峯寺(よしみねでら)」ですが、市内を一望できるその眺望も迫力がり見応え満点です。
“西陣の聖天さん”の愛称で親しまれるお寺!名水もあり!!雨の日に行きたくなる桜の名所「雨宝院」

“西陣の聖天さん”の愛称で親しまれるお寺!名水もあり!!雨の日に行きたくなる桜の名所「雨宝院」

西陣エリアにあるこじんまりとしたお寺。境内にはいろいろな品種がある桜の名所。最近雨続きの中、「雨」の文字に惹かれて初訪(笑)
1001体の千手観音立像は圧巻の迫力!京都観光では欠かせない「三十三間堂」

1001体の千手観音立像は圧巻の迫力!京都観光では欠かせない「三十三間堂」

東山区、七条通沿いにある「三十三間堂」です。1001体の千手観音立像は圧巻の迫力。南北に長い本堂も重厚で優美な造りをしています。一度は訪れてほしい京都の名所です。
【2017最新】朝活先進都市・京都オススメの座禅体験!空いてる時間帯にゆったり紅葉観光「南禅寺」

【2017最新】朝活先進都市・京都オススメの座禅体験!空いてる時間帯にゆったり紅葉観光「南禅寺」

2017年最新の紅葉パトロール。今回は南禅寺。究極の朝活・座禅会に参加し、その後まだ観光客の少ない境内の紅葉をゆったり散策。健康的であり、心身が洗われる体験。
京都で"美の神様"に美人祈願!女性のためのパワースポット「河合神社」

京都で"美の神様"に美人祈願!女性のためのパワースポット「河合神社」

世界遺産・下鴨神社の境内に美の神様が祀られている、まさに女性のためのパワースポットと呼ばれる「河合神社」をご存知でしょうか。有名な鏡絵馬で美人祈願をされていかがでしょうか。
日本有数の恋愛成就パワースポット!効果絶大な恋占いの石はマスト「京都 地主神社」

日本有数の恋愛成就パワースポット!効果絶大な恋占いの石はマスト「京都 地主神社」

京都最古の神社、縁結び祈願で有名な「京都地主神社」。世界遺産に指定されている清水寺の境内にあり、東山散策では外せない人気の観光スポットです。効果絶大とされる"恋占いの石"はあまりにも有名ですね。
【2017最新】リアルな京都紅葉情報!じわじわ始まってます!!京都屈指の紅葉名所「永観堂」

【2017最新】リアルな京都紅葉情報!じわじわ始まってます!!京都屈指の紅葉名所「永観堂」

「もみじの永観堂」と謳われるほど、京都屈指の紅葉スポット。まだ紅葉には程遠いだろうと思いつつ、パトロールへ。まだ9月半ばですが、今年は進行早めかもしれません。
【京都鹿ヶ谷】初秋の訪れを探しに紅葉パトロール!白砂壇の絵柄は難易度大?「法然院」

【京都鹿ヶ谷】初秋の訪れを探しに紅葉パトロール!白砂壇の絵柄は難易度大?「法然院」

定点観測中の鹿ヶ谷にある法然院。秋の気配も感じるようになり、そろそろ紅葉の兆しもあるかとパトロールに行ってきました。
【南禅寺】京都人気紅葉名所!2017カウントダウン開始!!小さい秋の気配をパトロール☆

【南禅寺】京都人気紅葉名所!2017カウントダウン開始!!小さい秋の気配をパトロール☆

京都人気紅葉スポットの南禅寺。朝晩の涼しさもすっかり秋の様相。そこで、まだまだピークは先ですが、小さい秋の気配を探しに行ってきました。
【京都難読神社】ひそかに豊臣秀吉を祀った御神猿のある社「新日吉神宮(いまひえじんぐう)」【東山七条】

【京都難読神社】ひそかに豊臣秀吉を祀った御神猿のある社「新日吉神宮(いまひえじんぐう)」【東山七条】

東大路通七条。東山に向かって上がった高台に位置する神社。境内には狛犬ならぬ狛猿が鎮座し、猿がご神体。そして、ひそかに祀られた豊臣秀吉の社もあり『隠れ太閤さん』として知られる。
【京都魔界スポット】羽生結弦選手も祈願!陰陽師安倍晴明公を祀る!!京の七夕夜間拝観中☆「晴明神社」

【京都魔界スポット】羽生結弦選手も祈願!陰陽師安倍晴明公を祀る!!京の七夕夜間拝観中☆「晴明神社」

京の七夕イベントでこちらも会場のひとつ。夜間拝観も実施中。陰陽師で知られる安倍晴明公を祀る神社。社紋の星型にちなみ、この七夕の時期盛り上がりを見せ、境内には桔梗も咲き誇る。
【京都鹿ヶ谷】文豪・谷崎潤一郎が眠る墓もあり☆凛とした緑に包まれた白砂壇は夏の装い「法然院」

【京都鹿ヶ谷】文豪・谷崎潤一郎が眠る墓もあり☆凛とした緑に包まれた白砂壇は夏の装い「法然院」

京都鹿ヶ谷にあるひっそりとした雰囲気が人気のお寺。境内には文豪・谷崎潤一郎のお墓もあり、7月30日は谷崎の命日。白砂壇や飾られた花々はすっかり夏の装い。
ハート型の窓♡猪目窓がある【正寿院】2000個の風鈴の音色が涼やかな「風鈴まつり」も開催中【宇治田原町】『最先端星人の京都探索』

ハート型の窓♡猪目窓がある【正寿院】2000個の風鈴の音色が涼やかな「風鈴まつり」も開催中【宇治田原町】『最先端星人の京都探索』

宇治田原町にある高野山真言宗に属する「正寿院」にはハート型の猪目窓があります ♡ 今の季節は2000個の風鈴が吊るされた「風鈴まつり」も行われており、とっても素敵な雰囲気を醸し出していますよ♪
【京都大原】梅雨時こそ紫陽花と苔じゅうたんに癒やされる!赤紫蘇最盛期の牧歌的風情も☆「三千院」

【京都大原】梅雨時こそ紫陽花と苔じゅうたんに癒やされる!赤紫蘇最盛期の牧歌的風情も☆「三千院」

とにかく、癒やされるお寺。本尊は薬師如来、開基は最澄の天台宗の門跡寺院。京都市街の北東に位置する山中にあり、かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にあります。
交通安全を祈念してジャンボ芽の輪くぐりで愛車も夏越祓(なごしはらえ)に!「城南宮」

交通安全を祈念してジャンボ芽の輪くぐりで愛車も夏越祓(なごしはらえ)に!「城南宮」

伏見区にある「城南宮」は、交通安全の神としても広く信仰されていますが、7月の1週間は、駐車場にジャンボ芽の輪が用意され、愛車の夏越し祓いをすることができます。
【京都夏の風物詩】夏越の祓で茅の輪くぐり!玉の輿祈願でもお馴染み☆「今宮神社」【京都紫野】

【京都夏の風物詩】夏越の祓で茅の輪くぐり!玉の輿祈願でもお馴染み☆「今宮神社」【京都紫野】

京都夏の風物詩。この時期、市内の神社では巨大な茅の輪が境内に登場。6月30日に執り行われる「夏越の祓」行事に向けて。今回は一足お先に今宮神社へ。
美しすぎる青紅葉の海!世界から注目を集める「瑠璃光院(るりこういん)」

美しすぎる青紅葉の海!世界から注目を集める「瑠璃光院(るりこういん)」

SNSを中心に話題沸騰中の観光スポット、八瀬にある「瑠璃光院(るりこういん)」をご紹介します。春・秋に限定公開されており、会期中には世界中から観光客が訪れます。
1,206 件

神社・仏閣で人気のキーワード