Kyotopiカメラ部

360度カメラを使って京都を立体的に紹介していきます!

【話題】京都駅近に「チームラボ」が上陸!国内最大規模の新施設で体感する五感のアート空間
京都駅近くに、チームラボの新拠点「チームラボ バイオヴォルテックス京都」が誕生。五感を刺激する、光と音の没入型アート空間がついにオープンしました。

【京都嵐山】4年ぶりに復活!幻想的な竹林ライトアップ「嵐山月灯路」
2005年から続いた「嵐山花灯路」が幕を閉じて4年。今秋、竹林を幻想的に照らす「嵐山月灯路」として新たにスタートします。新たに有料エリアも設けられ、これまでにない進化したイベントに。

【初公開】京都駅近に誕生!「チームラボ」の最新巨大アート空間を一足先に体験
京都駅から徒歩10分圏内、再開発が進む京都駅東南エリアに、国内最大級のチームラボの常設ミュージアム「バイオヴォルテックス京都」が2025年10月にオープン!一部作品の内覧会が行われたので、ひと足先にその魅力を体験してきました。

【京都】本物が出たと噂の“比叡山お化け屋敷”が26年ぶりに復活!あの恐怖体験が蘇る
1999年に閉園した「比叡山山上遊園地」。その中でも夏の名物として語り継がれる「比叡山お化け屋敷」が、26年ぶりに大丸京都店で復活!

【京都祇園祭2025】商店街の「提灯」が祇園祭を盛り上げる!街の提灯を巡ってみた
祇園祭といえば山鉾巡行!…ですが、実は商店街やアーケードにもたくさんの提灯が飾られているのをご存知ですか?四条通、三条会、新京極、寺町…歩けば提灯。今回はそんな“街の日常に咲く祇園祭”の提灯たちを、ぶらりと巡ってみました。

再び京都に!8万人が魅了された没入型アートナイト!府立植物園で開幕「LIGHT CYCLES」
昨年、話題を集めた没入型アートナイトイベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル キョウト)」。2025年通年イベントとして、京都へ帰ってきます!

【京都】国宝ロケ地にもなった海の町の穴場スポット 「吉原入江」「水無月神社」
海の京都、舞鶴市。まだまだ穴場の観光・撮影スポット「吉原入江(東吉原)」。町と漁港と一体となった漁師町ならでは、運河には漁船が並ぶレトロな景色を楽しめます。東洋の

【京都】2025年初詣に!珍しい狛巳が鎮座する「大豊神社(おおとよ)」
2025年の干支は「巳(へび)」、注目を集めている鹿ケ谷の「大豊神社(おおとよ)」をご紹介します。

世界から注目を集める観光地「嵐山」エリア 錦秋の渡月橋周辺を散策
京都を代表する観光地、嵐山エリア。ぶらりと嵐山エリアを散策してきましたので、紅葉を中心にご紹介します。

【京都】今秋、大注目の没入型ライトアップ!府立植物園で開催「LIGHT CYCLES」
京都府立植物園、開園100周年記念事業としてスタートした「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル キョウト)」。最注目の没入型ライトアップイベントです。

【京都】5年ぶり!山手一面のツツジは圧巻の美しさ!無料一般公開「蹴上のつつじ」
5年ぶり「蹴上のつつじ」が、4月27日~29日の3連休に一般公開されることに!山手一面に広がるツツジは圧巻の美しさです。入場無料の人気イベント、当日はキッチンカーも出店予定です。

【京の風物詩】京都に夏がやってくる!『鴨川納涼床』の設営準備もスタート!
京都の夏の風物詩、5月から始まる「鴨川納涼床」に備え、床の設営準備もスタートしました。その様子をご紹介します。

【京都絶景】年に数日のみ、桜の絨毯は圧巻な美しさ「哲学の道 花筏(はないかだ)」
左京区の哲学の道、桜の名所とも知られる市民の憩い場。散ってもなお美しい、花筏を楽しめます。数日しか見ることができない桜の絨毯は圧巻の美しさです。

【京都】知る人ぞ知る『穴場桜』スポット!難読地名として有名なスポット「東一口」
京都南部、久御山町京阪国道沿いにある「東一口」。水路沿いの桜並木が美しく、穴場の桜スポットです。

【話題】「清水寺」に巨大こけし『花子』が帰ってきた!アートイベントは3/10まで
東山区の清水寺でアートイベント「ARTISTS’ FAIR KYOTO」開催中で、会期は3/10(日)まで。名物の巨大こけし「花子」が2年ぶりに帰ってきました!