東山区
「東山区」に関する記事

【京都ランチ】ミシュラン掲載店の天ぷらを4,950円で!曜日限定でスタート「天匠」
石畳の宮川町に佇む「宮川町 天匠」。ミシュランガイドにも選ばれた実力店が、曜日限定で4,950円のランチをスタート。揚げたて天ぷらを目の前で楽しめる贅沢なひとときを。

【保存版】京都オススメのご当地中華『カラシソバ』☆町中華店~京都駅前店まで【厳選7店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都中華のご当地メニューとも言うべきオススメ『カラシソバ』をまとめました。ちなみにカラシソバは麺にカラシを絡めたあんかけそばのこと。京都中華の源流的名店の流れを汲む名店から町中華的お店まで。

【保存版】芸術の秋に訪れたい京都オススメ美術館☆モダン建築~渡月橋眺望カフェ他【厳選6館】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は芸術の秋にふさわしい京都オススメの美術館をまとめました。明治時代のモダン建築の博物館から嵐山渡月橋を望むカフェ併設美術館まで。

【京都】風情ある街並みを夜さんぽ♪ 春オープンのカフェもご紹介「八坂の塔」
八坂の塔(法観寺)は、東山のランドマーク的存在です。日中はたくさんの方が訪れていますが、夜は幻想的で、比較的空いています。風情ある街並みと新しくできたカフェ(ティースタンド)もご紹介させていただきます。

幕末・明治維新好きは必見!「霊山歴史館」2025年夏の企画展を見てきました!
霊山歴史館で9月15日まで行われている特別展示は「生誕190年土方歳三と戊辰戦争」です。私が一番好きな新選組にちなんだものとあり、猛暑の中行ってきました。今回初展示の品もあり、大満足でした。

【保存版】京都オススメうどん!祇園老舗カレーうどん~昔ながら食堂☆東山区編【厳選7店】
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区のオススメうどんをまとめました。祇園老舗やカレーうどん名店、昔ながらの食堂うどんまで。

【京都ニュース】4年ぶりにイオンが東山に戻ってくる 東山二条に新複合施設「2WA」誕生
2021年に惜しまれつつ閉店した「イオン東山二条店」。イオンが、2025年秋に複合施設「2WA(ニワ/ツーダブリューエー)」の1階に「イオンスタイル東山二条」として帰ってきます。

【真夜中の京都】禁断の時間帯にミニツアー開催☆「ゆんたびグルメツアーズ」
夜の11時集合して夜中の2時に解散という前代未聞の企画です☆祇園から木屋町、先斗町を巡るミニツアー☆終電の時間以降のめったに経験できない「真夜中の京都」を体験しました☆

【京都五山送り火2025】千日詣りと五山送り火をお見送り「清水寺」
毎年8月16日に行われる夏の風物詩「五山送り火」。ちょっと距離があり、小さめですが、清水寺で見送りました。清水寺では、千日詣りやライトアップ(夜間特別拝観)が行われており、送り火を見送りつつ、お参りさせていただき、ライトアップの幻想的な風景も楽しめました。(8月16日撮影)

京都祇園にオープン!徳島生まれの創作お好み料理店「京都お好み焼き 樹樹」
祇園 花見小路にオープンした徳島生まれの創作お好み料理店「京都お好み焼き 樹樹」で、ディナーなり。

【厳選5スポット】京都オススメ夏の花『蓮』が美しい寺院☆京都ツウ知る穴場~世界遺産まで
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメの夏の花『蓮』が美しいお寺を集めました。嵯峨嵐山の世界遺産から京都ツウ穴場まで。

【京都土産】地元で愛される『七味唐がらし』はパンにも!清水寺参道の老舗「七味家本舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は清水寺参道に創業360年の歴史を誇る七味唐辛子の老舗。京都土産のド定番で、古くから地元で愛されてきた薬味。今回は京都駅のジェーアール京都伊勢丹で購入。

【2025京都祇園祭】御神輿鎮座中!祇園祭限定『祇園守』&厄除ちまき☆主催「八坂神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区祇園にある日本三大祭・祇園祭を主催する八坂神社。厄除ちまきをいただきに参拝しました。

【京都花めぐり】パステルカラーの紫陽花に癒される「智積院」
人気の紫陽花スポット「智積院」。今年もかわいい紫陽花が咲き誇りました。見ごろ時期の様子をご紹介させていただきます(6月中旬撮影)

京都祇園でおすすめ!元フレンチ料理人が作る台湾バーガー 朝9時から営業「NAZOBAO」
東山区の祇園縄手、元フレンチ料理人で台湾人のご店主で営む「NAZOBAO(ナゾバオ)」。台湾発のファストフード「台湾刈包」(グァバオ)をミニコース仕立てで提供する専門店と言う設定なり。