2025年8月6日 更新

京都祇園にオープン!徳島生まれの創作お好み料理店「京都お好み焼き 樹樹」

祇園 花見小路にオープンした徳島生まれの創作お好み料理店「京都お好み焼き 樹樹」で、ディナーなり。

祇園にオープン!徳島生まれのお好み焼き店

 (290016)

今日は、ディナーで祇園にやってきたわけで。前日予約しました。
場所は花見小路通四条上ルという祇園のど真ん中。一つ目の角から東に目をやると、こういう飲食ビルが見えてくるのですが、たしか以前は一階に町中華の「眠眠」が入っていた物件ですな。現在は「マウム」なる居酒屋さんになっていました。我々は・・・
 (290017)

こちらの三階にあるお好み焼きやさん「樹樹」が、今回のお目当て。一階にある扉を開けると、一階のお店と共通の狭い階段がありまして、そこを三階まで上りますと・・・
 (290018)

このような暖簾が見えてきて、確かにお好み焼き屋さんだ!と店内に。
 (290019)

こういうカウンターのみ8席のこじんまり店内。すらっとしたトーク軽快な髭のご店主が1人運営中。で、メニューなのですが、基本外で張り出しているように・・・
 (290020)

なんだかプリティでインスタ受けしそうなお好み焼がメインのお店。種類はそこまで多くないのですが、後程伺ったら、今後増やしていく野望はあるようです。
 (290021)

とりあえず、ビールを注文し、相方の登場を暫し待つわけで。
 (290022)

「生ビール(中)」¥800なり。冷え冷えで美味しいのですが、うーん、アルコール類価格設定は若干インバウンド向け設定でしょうかね。前のお客様とワタシは入れ替わりになり、しばらく客がワタシだけに。ご店主がめっちゃ喋ってくれる人で、

・この5月にオープンしたばかり
・ご店主は京都ご出身で、三味線演奏者。(BGMもそういう雰囲気です)
・徳島阿南にある「お好みハウス樹樹」で食べたお好み焼に惚れ込んで修行させてもらい、京都にお店を出す運びに
(京都にいる間にお好み焼を食べた経験がほぼ無かったそうです。色々とご縁があるわけで)
・阿南の食材やソース類を使用し、本店レシピを忠実に守っているとのこと

ということなのだ。ビールを吞み終わったころに相方も登場し、とりあえずアテ1種とお好み焼きを2種類注文。徳島のお好み焼きを食べるのは人生初体験なので、ワクワクしつつ。
 (290023)

相方は「赤グラス」¥800を。コスト対アルコール摂取効果はこちらが高そう。(結局、2人ともお代わりはこちらを)
 (290024)

「きゅうりのワサビ漬け」¥400を頂きつつ、お料理の準備を待つわけで。まず焼いてもらったのは「スジ肉月見玉」¥1800なり。
 (290025)

出汁がしっかり入ったと思われるしっとりした緩めの生地(山芋は不使用)に、微塵切りにしたキャベツがしっかり入っているのが特徴でしょうな。ご店主曰く、キャベツを徹底的に細かく刻まないとこの食感にはならない!とのことで、全部手切りでキャベツを仕上げているとのこと。 上に甘口醤油味で煮込んだ牛筋とこんにゃくをたっぷり乗せて・・・
 (290026)

ひっくり返して(イイ感じの焼き色ですな~)、目玉焼きを別に作って・・・
 (290027)

お好み焼きにタップリソースを塗って、目玉焼きと合体。嘘っ!というほど刻んだ九条ネギをてんこ盛り盛り!で乗せたら出来上がり~という。ご店主曰く「京都は美味しい九条ネギが手に入るので、ネギ焼は徳島の本店より美味しいかもです!」とのことでした。
 (290028)

割りましたの図。厚みは九条ねぎ込みで4cmほどですかね。しっとりとした生地に、シャキシャキ九条ネギがピッタリマッチ。独特のまろやかな甘口ソース(徳島製)がなかなか美味しいですな。いやー、過去、食べたことが無い傾向のお好み焼きです~!とご店主に白状し、次のお好み焼きを焼いてもらうことに。
 (290029)

お次はオススメメニューから「花火」¥1800を注文。これがまた非常~に変態度の高い一品で、具材はちりめんじゃこと、筍ときざんだお餅。更に徳島阿南産の竹炭パウダー!という。良くマゼマゼし・・・
 (290030)

事前に鉄板で焼いておいた筍とお餅と合体して、生地を焼くわけで。白いプチプチしたものが見えますが、これが刻みキャベツ。ここまで刻んで独特のふんわり食感を狙っているのだ。
 (290031)

で、タップリソースを掛けた上に、カラフルなマヨネーズも徳島製。紅米麹やビーツ、抹茶などを使って色づけしているようで、それを器用にポンポンとお好み焼の上に置いて、竹ようじで花火の図柄を付けたうえで・・・
 (290032)

やっぱり花火ですので~!と、こういうプレゼンテーションあり。
 (290033)

割りましたの図。テーブル上に辛い系ソース等は無く、鰹節や青海苔も無い!のですが、確かにオリジナリティあふれる一品。これはこれでかなり面白いですな。サイズは若干小ぶりですが、ふんわりとした仕上がりでちゃんと美味しいです。

ご店主に、これはまた別のを食べにこないとですねえ!と感想を述べて、今日はこれでお開きに。
以上、生ビール1に、グラス赤ワイン3で〆て¥8000ちょいというお支払い。現在はご店主の1人運営なのですが、忙しい時はお母さまがヘルプで入られる模様ですな。飛び込みのお客さんが多い地域なので、訪問前に予約が確実でしょう。御馳走様でした!

店舗情報

店名:京都お好み焼き 樹樹 祇園店
住所:京都市東山区富永町121 日宝花見小路館 3F
営業時間:11:30~14:30(LO 14:00) 17:00~22:00(LO 21:30)
定休日:月曜、火曜昼営業
TEL:075-606-5154
https://www.instagram.com/juju_okonomiyaki/
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】祇園 花見小路に大阪発の人気お好み焼店「千房 」がオープン!

【京都ランチ】祇園 花見小路に大阪発の人気お好み焼店「千房 」がオープン!

大阪難波発祥の人気お好み焼店「千房 」が、祇園の花見小路にオープン!美味しい本場のお好み焼を気軽に楽しめます。ランチタイムも営業していて、重宝します。
つきはし | 2,857 view
京都祇園の中心にありつつも隠れ家的な炭火焼鳥店「呑んべゑ」【開店】

京都祇園の中心にありつつも隠れ家的な炭火焼鳥店「呑んべゑ」【開店】

祇園の北側、ぎおん楽宴小路内にオープンした炭火焼鳥店「呑んべゑ」なり。
スイカ小太郎。 | 5,891 view
京都オススメのソース味がたまらんB級粉もんグルメ!祇園名店から行列店まで【厳選6店】

京都オススメのソース味がたまらんB級粉もんグルメ!祇園名店から行列店まで【厳選6店】

今回は京都オススメの粉もんグルメ店をご紹介!祇園の有名店や行列必至の人気店まで。
京都祇園で手軽にボリュームもあるイノベーティブ料理店「祇をん 段ばた」

京都祇園で手軽にボリュームもあるイノベーティブ料理店「祇をん 段ばた」

花街祇園、花見小路からほど近い場所にオープンしたイノベーティブ料理店「祇をん 段ばた」でランチなり。
スイカ小太郎。 | 5,552 view
昭和の雰囲気が楽しめる!人気の庶民的鉄板焼き店「祇園ねぎ焼 かな 東店」

昭和の雰囲気が楽しめる!人気の庶民的鉄板焼き店「祇園ねぎ焼 かな 東店」

祇園の東山安いにある「祇園ねぎ焼 かな 東店」なり。
スイカ小太郎。 | 6,555 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

スイカ小太郎。 スイカ小太郎。