2025年5月27日 更新

京都に新名所誕生 青もみじに包まれた古刹で身も心も整う体験を「閑坐(かんざ)」

東山区の今熊野山に佇む「今熊野観音寺」に、茶所「閑坐(かんざ)」が誕生。新緑の青もみじに包まれた静寂の中で、心身ともに整うひとときを過ごせます。

古刹「今熊野観音寺」に茶所が誕生

 (286306)

京都市東山区の「今熊野観音寺」は、弘法大師(空海)によって創建されたと伝わる、歴史ある寺院です。朱色の鳥居橋が目印で、新緑の青もみじに包まれた静かな境内です。
 (286307)

今熊野山に佇む「今熊野観音寺」は、泉涌寺の塔頭の一つであり、西国三十三所第十五番札所として知られています。

京都駅から車で約10分、最寄りの東福寺駅からは徒歩約15分とアクセスも良好でありながら、観光客の喧騒から離れた静寂な雰囲気が魅力です。境内は四季折々の自然に彩られ、特に秋の紅葉は見事で、多くの参拝者を魅了しています。

青もみじに包まれた茶所

 (286310)

今熊野観音寺の境内、使用されていなかった休憩所をリノベーション、茶所として20年ぶりに生まれ変わりました。
茶所「閑坐(かんざ)」の名称は、禅の言葉「閑坐聴松風(かんざしょうふうをきく)」に由来し、喧騒を離れ、静かに心を落ち着けて坐るという意味が込められています。
 (286312)

茶所にはカウンター席が4席、さらにテラス席も用意されており、自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。拝観志納料を納めることで、抹茶と和菓子をいただきながら、静寂に包まれたひとときを楽しめます。

まるで青もみじの中にいるような空間で、天井には琵琶湖のヨシが使用され、茶室をイメージした設えとなっています。
 (286314)

こちらのテラス席では、目の前に広がる青もみじを眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。木々が風に揺れる音や鳥のさえずりが心地よく、まるで自然の中に溶け込んだような感覚を味わえます。
 (286317)

大きな窓から差し込む自然光が開放感を演出し、床に施された漆鏡には青もみじが美しく映り込み、他では味わえない景色が広がります。

写真撮影も可能で、訪れる方々がこの特別な空間を記録に残せるよう、設計やデザインにも工夫が凝らされています。
 (286318)

丁寧にたてたお茶をいただき、一息。
 (286319)

 (286323)

今熊野観音寺らしさを感じさせる、もみじを模した抹茶碗で、お茶をいただきました。
また、この日のお菓子は、烏丸御池にある老舗和菓子店「亀末廣(かめすえひろ)」のもの。

器類もさまざまなものが用意されており、それぞれに趣向が凝らされています。
 (286320)

使用されている水は、境内に湧く霊水「五智水(ごちすい)」で、弘法大師(空海)ゆかりの名水として知られています。
この清らかな水を味わうことができます。
 (286321)

もみじの壁面装飾は、京都精華大学の学生が手掛けたそうです。
 (286322)

テラスの一角は水鏡になっていて、自然の中そのもの。もみじの緑色に欄干の朱色が映えます。
 (286325)

2025年4月25日に完成したばかりの茶所「閑坐(かんざ)」は、まだ広く知られていない穴場。新緑の青もみじに包まれた静寂の中で、心身ともに整うひとときを過ごせます。今熊野観音寺を参拝した後、青もみじが美しいこの季節に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

店舗情報

名称:閑坐(かんざ)
住所:京都市東山区泉涌寺山内町32(今熊野観音寺内)
営業時間:10:00頃~16:00(15時45分最終受付)
志納料制(和菓子+抹茶付き):
・大人2,000円、小人1,000円
※紅葉シーズン 大人3,000円、小人2,000円
https://www.instagram.com/kanza_kannonji
https://www.kannon.jp/
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

京都・東山に話題の日本茶カフェ「八十八良葉舎」がオープン!濃厚抹茶ラテやアイス、茶団子も

京都・東山に話題の日本茶カフェ「八十八良葉舎」がオープン!濃厚抹茶ラテやアイス、茶団子も

右京区の車折神社そばに本店を構える日本茶専門店「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」が、京都2店舗目を東山エリア、高台寺近くにオープンします。
Kyotopi 編集部 | 1,519 view
京都のおすすめ新緑スポット!『今熊野観音寺』なら青もみじの中をゆっくりと散策出来ます

京都のおすすめ新緑スポット!『今熊野観音寺』なら青もみじの中をゆっくりと散策出来ます

泉涌寺塔頭の1つ、今熊野観音寺は紅葉の名所として知られている寺院ですが、5月から夏にかけてはとても清々しい青もみじの景色が見られます。今回は、新緑に癒される穴場スポット・今熊野観音寺の紹介です!
藤花 | 1,318 view
【保存版】ずっと残したい京都逸品パッケージ☆老舗包装紙からレトロ缶まで【厳選7店】

【保存版】ずっと残したい京都逸品パッケージ☆老舗包装紙からレトロ缶まで【厳選7店】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は後世にまでずっと残したい京都の逸品を包むパッケージ。老舗の手づくり包装紙から昭和風情感じるレトロ絵柄缶詰まで集めました。
京都駅前地下街にスイーツエリアオープン☆和洋全17店舗が出店「きょうこのみ」

京都駅前地下街にスイーツエリアオープン☆和洋全17店舗が出店「きょうこのみ」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、京都駅地下街ポルタの東エリアに7月7日オープン。和洋スイーツ店が全17店舗。
【京都スイーツ】映え!炙る!進化した今年のかき氷!「茶寮和香菜」

【京都スイーツ】映え!炙る!進化した今年のかき氷!「茶寮和香菜」

八坂神社近くにある、みたらし団子とかき氷が人気のお店「茶寮和香菜」。6月から、かき氷を再開されます。緊急事態宣言解除までは土日のみ営業です。
あんこ | 3,458 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部