京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都観光情報・旅行・グルメ
  • 記事を書く
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 特別公開
特別公開

関連するキーワード
左京区 (1,030) 紅葉 (292) 寺 (85) 霊鑑寺 (7) 文化財 (25) 御朱印 (85) 春 (79) 特別拝観 (28) お寺 (114) 期間限定 (62) 京都市観光協会 (5) 西京区 (152) 椿 (11) 散策 (367) 観光 (322) 旧三井家下鴨別邸 (8) 京の夏の旅 (11) 東山区 (744) 重要文化財 (18) 山科区 (235)

「特別公開」に関する記事

【特別公開】庭鏡の美しさも健在、母屋2階が初公開「旧邸御室」【有形文化財】

【特別公開】庭鏡の美しさも健在、母屋2階が初公開「旧邸御室」【有形文化財】

初の9月公開!母屋2階が初公開され、深緑となった庭鏡の美しさも健在です。五感で感じたい人、撮影を楽しまれたい人、美しい景色と共に、気軽に文化財を楽しめます。特別公開期間は2020年9月5日~10月4日迄です。
m.m
【京都建物探訪】年間一か月だけの特別公開!隠れた名所『衣笠絵描き村』の歴史的建造物「櫻谷文庫(おうこくぶんこ)」

【京都建物探訪】年間一か月だけの特別公開!隠れた名所『衣笠絵描き村』の歴史的建造物「櫻谷文庫(おうこくぶんこ)」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区、北野白梅町界隈の歴史的建造物。年間で1か月程度、しかも土日祝日だけの特別公開。日本画の大家・木島櫻谷の製作拠点となった場所。
三杯目 J Soup Brothers
冬の京都は、贅沢だ。「冬の大徳寺」で非公開文化財と京の食文化を堪能

冬の京都は、贅沢だ。「冬の大徳寺」で非公開文化財と京の食文化を堪能

旅の目的のひとつ「食」! 旅先での美味しい料理を目的に、旅のプランを立てる方も多いことでしょう。「京の冬の旅」では、京料理をはじめとした京の味覚と京都スタイルの「食」の楽しみ方を発信する「食遊菜都」のイベントを実施しています。その中から今回は「色とりどりな京の味わいと大徳寺 非公開文化財特別公開」を紹介します! 精進料理の老舗「泉仙」で鉄鉢(てっぱつ)料理と、普段は見ることの出来ない文化財を特別に見学できる京の冬の旅 非公開文化財特別公開をお楽しみいただくプランです。
京都市観光協会
【京の冬の旅】36年ぶりに奥書院が公開、貴重な寺宝も公開されています。「霊鑑寺」

【京の冬の旅】36年ぶりに奥書院が公開、貴重な寺宝も公開されています。「霊鑑寺」

通常非公開寺院や貴重な文化財を楽しめる「京の冬の旅」。36年ぶりに公開された奥書院「紅霞亭(こうかてい)」や貴重な寺宝などが拝見でき、椿も咲き始めていて見どころ満載でした。
m.m
京都秋の特別公開【浄住寺】~洛西の黄檗建築と紅葉の参道~

京都秋の特別公開【浄住寺】~洛西の黄檗建築と紅葉の参道~

洛西エリアの穴場スポット【浄住寺】、美しい紅葉の参道は必見です。
京都市観光協会
子供と一緒に秋の京都のお寺を楽しむ【金戒光明寺】

子供と一緒に秋の京都のお寺を楽しむ【金戒光明寺】

初秋の京都、金戒光明寺へ家族で行ってきました。
京都市観光協会
《京都》秋の特別公開「旧三井家下鴨別邸」<二階・三階望楼>

《京都》秋の特別公開「旧三井家下鴨別邸」<二階・三階望楼>

豪商・三井家の旧宅として建てられ、国の重要文化財に指定されている旧三井家下鴨別邸。美しい外観と細部まで遊び心溢れる意匠も相まって、2016年の初公開からその人気は年々増すばかりです。
京都市観光協会
とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科南エリア編】

とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科南エリア編】

天皇陛下御即位の今年、京都市山科区では通常非公開の安祥寺をはじめとした、皇室ゆかりの寺院を中心に特別公開が実施されます。特別公開が開催されるのは、本圀寺、安祥寺、毘沙門堂、勧修寺、隨心院の5寺院。通常は拝観できない文化財が公開される、またとない機会です。
Kyotopi 編集部
心癒される優美な襖絵とお人形 <宝鏡寺 秋の人形展>

心癒される優美な襖絵とお人形 <宝鏡寺 秋の人形展>

人形の寺とも呼ばれ、皇女が入寺する尼門跡寺院であった宝鏡寺。通常は一般公開されていませんが、例年春と秋に皇室ゆかりの人形を展示する人形展が行われます。また、優美な襖絵に彩られる本堂内部や、皇女和宮ゆかりの鶴亀の庭、イロハモミジの紅葉が美しい本堂前庭といった庭園も必見です! 開催期間は2019年11月1日(金)~30日(土)です。
京都市観光協会
とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科北エリア編】

とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科北エリア編】

天皇陛下御即位の今年、京都市山科区では通常非公開の安祥寺をはじめとした、皇室ゆかりの寺院を中心に特別公開が実施されます。特別公開が開催されるのは、本圀寺、安祥寺、毘沙門堂、勧修寺、隨心院の5寺院。通常は拝観できない文化財が公開される、またとない機会です。
Kyotopi 編集部
【奉祝天皇陛下御即位】 京都屈指の紅葉名所!日本最古で最大級の大伽藍を一望☆特別公開「東福寺三門」

【奉祝天皇陛下御即位】 京都屈指の紅葉名所!日本最古で最大級の大伽藍を一望☆特別公開「東福寺三門」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都随一の紅葉名所としても知られる臨済宗東福寺派大本山の禅寺・東福寺。その三門が天皇陛下御即位を祝し特別公開。
三杯目 J Soup Brothers
【奉祝天皇陛下御即位】 世界遺産『東寺』のシンボル!初層内部が拝観可能☆京都非公開文化財特別公開「五重塔」

【奉祝天皇陛下御即位】 世界遺産『東寺』のシンボル!初層内部が拝観可能☆京都非公開文化財特別公開「五重塔」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区九条にある世界遺産・東寺のシンボルである五重塔。現在、京都非公開文化財特別公開中ということで行ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
【2019紅葉 特別公開】貴重な文化財と真紅の紅葉に癒される「大徳寺 塔頭興臨院(こうりんいん)」

【2019紅葉 特別公開】貴重な文化財と真紅の紅葉に癒される「大徳寺 塔頭興臨院(こうりんいん)」

大徳寺では紅葉時期の特別公開が行われています。その一つ、興臨院では2019年10月5日~12月15日の間、本堂や方丈庭園を公開されており、貴重な文化財や紅葉を観ることが出来ます。昨年SNSで話題になったテーブルに映りこむ真紅の紅葉が今年も楽しめそうです。(画僧は過去のものです)
m.m
【京都】秋の特別公開「金戒光明寺」夜間拝観も開催!

【京都】秋の特別公開「金戒光明寺」夜間拝観も開催!

浄土宗最初の寺院として知られ、幕末は京都守護職の本陣となり松平容保や会津兵が滞在したことでも知られる金戒光明寺。2019年秋は特別公開として11月4日(月・休)~12月8日(日)の期間、御影堂・大方丈・庭園と、山門の楼上内部が期間限定で特別公開されます。 また、同期間で金戒光明寺夜間拝観(ライトアップ)も開催。幻想的な夜の光景を見ることもできます(山門の夜間拝観はありません)。
京都市観光協会
2019年京都秋の特別公開!霊鑑寺&ノートルダム中学高等学校「和中庵」

2019年京都秋の特別公開!霊鑑寺&ノートルダム中学高等学校「和中庵」

五山の送り火で有名な大文字山の麓、そして哲学の道からも程近い場所に「霊鑑寺」と「和中庵」はあります。それぞれ通常は一般公開されていませんが、霊鑑寺は2019年11月16日(土)~12月1日(日)、和中庵は2019年11月22日(金)~12月1日(日)に特別公開が行われます。霊鑑寺と和中庵は徒歩約2分といった近さですので、併せて訪れるのがオススメです!
京都市観光協会
39 件
  • 1
  • 2
  • 3

カテゴリー一覧

観光・まち・風景
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
そば・うどん・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理
バー・立ち飲み
レストラン
グルメ・居酒屋
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
ビューティー
シェフの料理動画

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • リリースの送付はこちら
Kyotopi [キョウトピ] 京都観光情報・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトに有名観光地からマニアックなスポットまで京都の観光情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都観光情報・旅行・グルメ