重要文化財
「重要文化財」に関する記事
【京都青もみじ】東京明治神宮のモデルとなった神社建築!限定御朱印もある名所「向日神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府向日市にある神社。青もみじの穴場名所で限定御朱印も。東京明治神宮本殿のモデルとなった国指定重要文化財もあり。
【京都ランチ】開花前にゆったり☆京都府庁旧本館のクラシカルなカフェ「salon de 1904」
京都府庁旧本館にある、前田珈琲が運営するカフェ「salon de 1904」。中庭の桜が咲くころには混雑しそうなので、ゆったり過ごしたい方は今がチャンスかも。
【京都宇治】日本最古の神社建築は貴重で必見!世界文化遺産の御朱印も「宇治上神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府宇治市にある世界文化遺産の神社。現存最古の神社建築を有し、見どころ豊富。
【京都建物探訪】名門同志社大学が誇るレンガ造りの歴史的建造物「クラーク記念館」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、同志社大学今出川キャンパスにあるレンガ造り建築。歴史的にも貴重な建物で、国の指定重要文化財。
【京都ツウ】近代建築に使用された不思議な『×』印レンガの謎☆日本の産業遺産「岸和田煉瓦」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区深草の公園にある史跡。日本の近代建築の礎となったレンガ。
【京都検定】知る人ぞ知る京都大学所有の近代和風建築☆小川治兵衛作庭名園も「清風荘」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、叡電出町柳駅にもほど近い場所にある近代和風建築。京都大学所有で国の重要文化財、名勝にも指定される場所。
【新店】京都府庁旧本館に究極レトロカフェオープン!前田珈琲「salon de 1904」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、京都府庁旧本館に7月26日オープンの前田珈琲運営カフェ。国の重文指定の歴史的洋館の佇まいを持つ、貴重なレトロカフェ。
【京都建物】京都大学構内の明治時代のレトロ建築☆幕末の偉人・吉田松陰ゆかり「尊攘堂」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区吉田にある京都大学構内にある歴史的建造物。文化財指定にもなっている、幕末の志士吉田松陰ゆかりの建物。
【京都モダン建築】ここはヨーロッパ⁉京都国立博物館のシンボル的建物「明治古都館」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、京都国立博物館、旧館。明治時代に建てられたレンガ造りの洋風建築は博物館のシンボル。
【特別拝観】全国の神々祀る☆吉田神社の知る人ぞ知るパワースポット「斎場所大元宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区吉田神社境内にある普段非公開の末社。全国の神々を祀り、独特の社。
【京の冬の旅】36年ぶりに奥書院が公開、貴重な寺宝も公開されています。「霊鑑寺」
通常非公開寺院や貴重な文化財を楽しめる「京の冬の旅」。36年ぶりに公開された奥書院「紅霞亭(こうかてい)」や貴重な寺宝などが拝見でき、椿も咲き始めていて見どころ満載でした。
【京都カフェめぐり】レンガ造りの明治建築洋館のレトロ空間!京都文化博物館内で雰囲気バッチリ☆「前田珈琲」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、三条高倉にある京都文化博物館。その中庭にある老舗コーヒー専門店。レンガ造りの明治建築は国の重要文化財にも指定。レトロで素敵な空間が広がる。
《京都》秋の特別公開「旧三井家下鴨別邸」<二階・三階望楼>
豪商・三井家の旧宅として建てられ、国の重要文化財に指定されている旧三井家下鴨別邸。美しい外観と細部まで遊び心溢れる意匠も相まって、2016年の初公開からその人気は年々増すばかりです。
とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科南エリア編】
天皇陛下御即位の今年、京都市山科区では通常非公開の安祥寺をはじめとした、皇室ゆかりの寺院を中心に特別公開が実施されます。特別公開が開催されるのは、本圀寺、安祥寺、毘沙門堂、勧修寺、隨心院の5寺院。通常は拝観できない文化財が公開される、またとない機会です。
とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科北エリア編】
天皇陛下御即位の今年、京都市山科区では通常非公開の安祥寺をはじめとした、皇室ゆかりの寺院を中心に特別公開が実施されます。特別公開が開催されるのは、本圀寺、安祥寺、毘沙門堂、勧修寺、隨心院の5寺院。通常は拝観できない文化財が公開される、またとない機会です。