神社・仏閣

神社・仏閣

神社・仏閣の記事 最近投稿された記事

やんどこなき人々の隠棲の地・斎宮の居た処、奥嵯峨から地獄の出口釈迦堂までを歩く 【昭和男子の京都時空紀行】

やんどこなき人々の隠棲の地・斎宮の居た処、奥嵯峨から地獄の出口釈迦堂までを歩く 【昭和男子の京都時空紀行】

 お土産屋さんやスイーツ店、にぎやかな嵐山の遊歩道から一たび奥嵯峨へ入るとそこには、幽玄の世界が広がっています。2022年元旦の雪の日と晴れあがった7日、二日間に亘ってかつてやんごとなき人たちも隠棲したという歴史ロマンあふれる地をゆったりと散策してみました。
【京都初詣】台風で倒壊した拝殿ようやく復興☆京都屈指の桜の名所「平野神社」

【京都初詣】台風で倒壊した拝殿ようやく復興☆京都屈指の桜の名所「平野神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区、北野白梅町界隈にある桜の名所として知られる神社。台風被害で倒壊した拝も復興し晴れやかな初詣に。
【京都初詣】お正月の装い『花手水』や早咲きの梅も☆受験生の守護神「北野天満宮」

【京都初詣】お正月の装い『花手水』や早咲きの梅も☆受験生の守護神「北野天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区にある学問の神様、北野天満宮へ初詣に。お正月の花手水や早咲きの梅も。
【京都】定番ですが変わらぬ美しさ「瑠璃光院 秋の特別拝観」

【京都】定番ですが変わらぬ美しさ「瑠璃光院 秋の特別拝観」

毎年人気の紅葉スポット。昨年も事前予約制で、予約開始日は公式サイトへ繋がりにくくなるほどの人気ぶりでした。一度は見たいと思う、魅力的な秋の絶景が堪能できました。振り返ります。
m.m
【京都ぶらり】一年の厄除け願う『大福梅』絶賛授与中!新年の大絵馬も「北野天満宮」

【京都ぶらり】一年の厄除け願う『大福梅』絶賛授与中!新年の大絵馬も「北野天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区にある学業の神様、北野天満宮で毎年恒例に授与される縁起物、一年の厄除けを願う大福梅。来年の干支・寅の大絵馬も登場。
【京都ぶらり】来年の干支・寅大絵馬!イノシシ手水も名物☆足腰の守護神「護王神社」

【京都ぶらり】来年の干支・寅大絵馬!イノシシ手水も名物☆足腰の守護神「護王神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は御所西側、蛤御門前に足腰の神様として知られる神社。「いのしし神社」の異名を持ち、すでに来年の干支・寅の大絵馬も登場。
【2021京都紅葉】洞窟もある穴場最強パワースポット『京のお伊勢さん』「日向大神宮」

【2021京都紅葉】洞窟もある穴場最強パワースポット『京のお伊勢さん』「日向大神宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区九条山の『京のお伊勢さん』として知られる最強パワースポット。紅葉パトロールとともに最強パワーをいただきに参拝。
【2021京都紅葉】俳句好き必訪☆市内一望できる松尾芭蕉ゆかりのお寺「金福寺」

【2021京都紅葉】俳句好き必訪☆市内一望できる松尾芭蕉ゆかりのお寺「金福寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区一乗寺にある俳人・松尾芭蕉や与謝蕪村ゆかりのお寺。庭園の紅葉とともに市内一望できる絶景ロケーション。
【2021京都紅葉】人気スポット南禅寺水路閣奥の知る人ぞ知る穴場「最勝院高徳庵」

【2021京都紅葉】人気スポット南禅寺水路閣奥の知る人ぞ知る穴場「最勝院高徳庵」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都屈指の観光スポットである、左京区南禅寺。その水路閣脇にある知る人ぞ知る塔頭の紅葉パトロール。11月14日時点。
始まりは徳川家康が開いた洛陽学校。一乗寺の『圓光寺』

始まりは徳川家康が開いた洛陽学校。一乗寺の『圓光寺』

かの有名な徳川家康が国内学校の発展を図るため、当初は伏見に圓光寺を建立して学校としました。1667年に現在の一乗寺に移転され、見事なお庭がお出迎えしてくれています。
【2021京都紅葉】石段から見下ろす『そうだ京都、行こう。』の絶景見ごろ「神護寺」

【2021京都紅葉】石段から見下ろす『そうだ京都、行こう。』の絶景見ごろ「神護寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区高雄山の紅葉名所として知られる寺院。ちょうど見ごろを迎え、観光用ポスターにもなるような絶景が展開中。
【京都ぶらり】秋の装い『額縁門』は比叡山を借景に☆寺町通の金木犀香るお寺「天寧寺」

【京都ぶらり】秋の装い『額縁門』は比叡山を借景に☆寺町通の金木犀香るお寺「天寧寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区、寺町通り鞍馬口下がった場所にある曹洞宗寺院。山門から望む比叡山の借景が有名で、通称『額縁門』とも呼ばれる。
丹波のもみじ寺とも呼ばれる名所「長安寺(ちょうあんじ)」

丹波のもみじ寺とも呼ばれる名所「長安寺(ちょうあんじ)」

福知山に位置する古刹「長安寺(ちょうあんじ)」。丹波のもみじ寺とも知られる名所なり。
【2021京都紅葉】原生林『糺の森』は長期間楽しめるスポット☆世界遺産「下鴨神社」

【2021京都紅葉】原生林『糺の森』は長期間楽しめるスポット☆世界遺産「下鴨神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区下鴨にある世界遺産・下鴨神社。原生林・糺の森をはじめ、境内の紅葉具合をチェック。11月第1週目の様子。
【2021京都紅葉】洛西の穴場スポット☆睡蓮池を縁取るグラデーション「大原野神社」

【2021京都紅葉】洛西の穴場スポット☆睡蓮池を縁取るグラデーション「大原野神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は西京区大原野にある神社。ひっそりと紅葉を楽しめライトアップも予定。11月6日の時点様子。
【秋の特別拝観】人気の紅葉シーズン到来♪10月末からは事前予約制に「瑠璃光院」

【秋の特別拝観】人気の紅葉シーズン到来♪10月末からは事前予約制に「瑠璃光院」

人気の紅葉シーズン10月30日~12月5日は事前予約制。予約サイトが既にオープンしていて、予約が埋まってきています。秋の拝観の事前予約と概要、庭園風景について紹介します。
m.m
【京都ぶらり】豊臣秀吉史跡集中エリア☆大仏七不思議にも数えられる『専定寺(烏寺)』

【京都ぶらり】豊臣秀吉史跡集中エリア☆大仏七不思議にも数えられる『専定寺(烏寺)』

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区正面通沿いにあるお寺。京都大仏七不思議の一つに数えらえる伝説もある。
【嵐山嵯峨野】美しい緑の庭園とアサギマダラに癒される「祇王寺」【京都庭園めぐり】

【嵐山嵯峨野】美しい緑の庭園とアサギマダラに癒される「祇王寺」【京都庭園めぐり】

苔と深緑の美しさは健在。フジバカマにアサギマダラが飛来していました。10月上旬の様子を紹介します。
m.m
【2021京都紅葉最新】石段の絶景赤絨毯でおなじみ!疏水の秋桜は終盤「毘沙門堂」

【2021京都紅葉最新】石段の絶景赤絨毯でおなじみ!疏水の秋桜は終盤「毘沙門堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科随一の紅葉の名所、直近の様子。山科疏水べりの秋桜は終盤。
【京都ぶらり】比叡山を背景にそびえるエキゾチック巨塔☆流転の歴史持つ寺院「妙満寺」

【京都ぶらり】比叡山を背景にそびえるエキゾチック巨塔☆流転の歴史持つ寺院「妙満寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区岩倉にある流転の歴史をもつお寺。つつじの名所であり、さらに境内にはエキゾチックな巨塔が。
1,185 件

神社・仏閣で人気のキーワード