イベント・祭り

イベント・祭り

イベント・祭りの記事 最近投稿された記事

【京都】世界遺産でチームラボによる光のイベント「下鴨神社 糺の森の光の祭」開催中!

【京都】世界遺産でチームラボによる光のイベント「下鴨神社 糺の森の光の祭」開催中!

話題のクリエイター集団「チームラボ」が、世界文化遺産の下鴨神社とタッグを組んでライトアップイベント「下鴨神社 糺の森の光の祭」を開催!会期は9月2日まで、お見逃しなく!
【夏の風物詩】「高瀬川灯ろう流し」今年も元・立誠小学校周辺で開催されます8/18,19☆【高瀬川夏まつり】

【夏の風物詩】「高瀬川灯ろう流し」今年も元・立誠小学校周辺で開催されます8/18,19☆【高瀬川夏まつり】

木屋町界隈では恒例の「高瀬川夏まつり」の季節がやって来ました☆例年、元・立誠小学校で開催されるこのイベントも、開発工事のために今年は少しレイアウトを変え、より楽しもうという仕掛けがいっぱいです!☆
「旅のマーケット」今度は特別編☆テーマは「ものづくりの世界」☆8/12開催【元田中】

「旅のマーケット」今度は特別編☆テーマは「ものづくりの世界」☆8/12開催【元田中】

コーヒーだけにとどまらず、アート・クラフト・フードのあらゆる分野で新しい流れを発信する「旅のマーケット」も4回目☆今度はこだわりの「ものづくり」にフォーカス☆
【京都夏の風物詩】清水焼の本場でお値ごろの陶器がズラリ!お気に入りの食器を探してぶらり☆「京都五条坂 陶器まつり」

【京都夏の風物詩】清水焼の本場でお値ごろの陶器がズラリ!お気に入りの食器を探してぶらり☆「京都五条坂 陶器まつり」

毎年恒例の大人気イベント。清水焼発祥の地。五条坂に全国から集まる陶器商。気に入った陶器を求めて、多くのやきものファンが暑い中そぞろ歩き。
今年の夏は、あの中村風鈴店がまたやって来る☆8/4「喫茶店UZUビバレッヂ」【大宮カフェ】

今年の夏は、あの中村風鈴店がまたやって来る☆8/4「喫茶店UZUビバレッヂ」【大宮カフェ】

すっかり夏の風物詩になった「中村風鈴店の売り歩き」☆2018年も祇園祭をゴールにおいて、盛況に予定を終えられましたが、今年の夏はなんとスペシャルな1日を用意されていました☆
異界へと誘われる千本鳥居と無数の赤い提灯「伏見稲荷大社 宵宮祭・本宮祭」

異界へと誘われる千本鳥居と無数の赤い提灯「伏見稲荷大社 宵宮祭・本宮祭」

千本鳥居と赤い提灯、幻想的な風景にSNSでも話題沸騰の「伏見稲荷大社 宵宮祭・本宮祭」。どこを撮ってもどこか異界のような雰囲気のあの場所へ、行ってきました!
令和最初の『祇園祭!』 迫力満点の最重要神事「神輿渡御」

令和最初の『祇園祭!』 迫力満点の最重要神事「神輿渡御」

祇園祭といえば、京の目抜き通りを巡る「山鉾巡行」が最も有名ですが、実は祭りで最重要神事とされているのは「神輿渡御」。今回は、その「神輿渡御」の中でも神輿が境内から御旅所へ向かう「神幸祭」をご紹介します。
日本最大級のウイスキー&クラフトビールイベント「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」に行ってきた!

日本最大級のウイスキー&クラフトビールイベント「リカマンウイビアメッセ in KYOTO」に行ってきた!

注目のウイスキーやクラフトビールが一堂に会す日本最大級イベントが7月28日みやこめっせにて開催。レアなウイスキーやクラフトビール、さらにフードも充実。行ってきた様子をレポートします。
【2018京都祇園祭】平成最後!猛暑の中の後祭・山鉾巡行ダイジェスト☆

【2018京都祇園祭】平成最後!猛暑の中の後祭・山鉾巡行ダイジェスト☆

本日7月24日、祇園祭後祭・山鉾巡行に行ってきた様子です。連日の猛暑の中、無事執り行われました。
【京都大学イベント】日本最古の学生自治寮・吉田寮を徹底解剖!ドラマ放映も決定!!気軽に誰でも参加可◎「きてみな吉田寮」

【京都大学イベント】日本最古の学生自治寮・吉田寮を徹底解剖!ドラマ放映も決定!!気軽に誰でも参加可◎「きてみな吉田寮」

最近何かと話題の京都大学。つい最近ではタテカン騒動もあり、今京都大学が熱い!と注目。そんな中、京大名物スポットとして名高い『吉田寮』も今話題の的。学外者にも開かれたイベントが吉田寮で開催、と聞いて参加してきました。
「AWOMB(アウーム)」の祇園祭グルメは見た目だけじゃない味とクォリティー【7/23まで】

「AWOMB(アウーム)」の祇園祭グルメは見た目だけじゃない味とクォリティー【7/23まで】

現在市内では、祇園祭・後祭が開催されていますが、23日宵山まで楽しめる「AWOMB(アウーム)の祇園祭フードを紹介します。
【2018京都祇園祭】ゆったり夜の後祭をぶらり!夜の山鉾めぐりは快適で狙い目!!風情漂う祇園囃子☆

【2018京都祇園祭】ゆったり夜の後祭をぶらり!夜の山鉾めぐりは快適で狙い目!!風情漂う祇園囃子☆

祇園祭後半。前祭に引き続いて後祭。猛暑続く中、山鉾建て、曳初めも無事終わり、各山鉾町内には後祭の山鉾が全て出そろっています。そんな夜の後祭山鉾町をぶらり散策してきました。
【祇園祭前祭】ド迫力の山鉾巡行!ラストスパート!!細い新町通りを巨大鉾が行く☆

【祇園祭前祭】ド迫力の山鉾巡行!ラストスパート!!細い新町通りを巨大鉾が行く☆

祇園祭前祭の山鉾巡行に行ってきた様子。じつは京都ツウなら誰もが推すラストスパートの新町通りの場面を中心に。細い通りを巨大鉾が通る臨場感は誰もが感動する場面。
【2018京都祇園祭】前祭・山鉾巡行のくじとらずの先頭長刀鉾を間近で見学してきました☆

【2018京都祇園祭】前祭・山鉾巡行のくじとらずの先頭長刀鉾を間近で見学してきました☆

祇園祭の山鉾の中でも一番人気の長刀鉾。前祭、山鉾巡行では毎回先頭を走ることが決まっている、くじとらずの長刀鉾。厄除けとなる粽を購入すると鉾の見学ができるということで登ってきました。
【京都名水めぐり】祇園祭期間中のみ開放される名水!オフィス街の隠れた井戸☆「御手洗井」

【京都名水めぐり】祇園祭期間中のみ開放される名水!オフィス街の隠れた井戸☆「御手洗井」

烏丸通りにある井戸。普段は閉ざされた状態になっていますが、この祇園祭期間中は開放していて、名水がいただけるというもの。
【祇園祭】歩行者天国で屋台・露天を楽しむ!宵々山・宵山は15・16日です!

【祇園祭】歩行者天国で屋台・露天を楽しむ!宵々山・宵山は15・16日です!

祇園祭の宵々山・宵山は15・16日、三条烏丸から四条烏丸は歩行者天国になり、屋台・露天が立ち並びます。過去の様子をご紹介します!
【京都祇園祭】必須アイテム!一年の厄病・災難除けを願うお守り☆行列必至の一番人気・長刀鉾「粽(ちまき)」

【京都祇園祭】必須アイテム!一年の厄病・災難除けを願うお守り☆行列必至の一番人気・長刀鉾「粽(ちまき)」

毎年祇園祭のときだけ、各山鉾のお会所や八坂神社で販売される粽(ちまき)。地元民は毎年買い求め、一年間玄関先に飾ります。今年も人気の長刀鉾の粽。
【京都祇園祭限定フード】毎年恒例!あのしみしみが今年も降臨!!行列ができる名物しみだれ豚饅「膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり」

【京都祇園祭限定フード】毎年恒例!あのしみしみが今年も降臨!!行列ができる名物しみだれ豚饅「膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり」

もう祇園祭の名物フード。中華料理店「膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり」が祇園祭前祭期間のみ販売するしみだれ豚饅。
【日本三大祭】2018祇園祭☆職人の技が光る伝統技法『山鉾建て』始まりました!

【日本三大祭】2018祇園祭☆職人の技が光る伝統技法『山鉾建て』始まりました!

日本三大祭、京都三大祭の一つである祇園祭。7月から始まり、1か月の長きに渡る祭で、その間いろいろな行事、神事が執り行われています。そして、本日から祭りの主役でもある山鉾を組み立てる『山鉾建て』開始。
次回が楽しみ過ぎる!大盛況のコーヒーイベント☆「ENJOY COFFEE TIME (エンジョイ・コーヒー・タイム) in 崇仁新町」

次回が楽しみ過ぎる!大盛況のコーヒーイベント☆「ENJOY COFFEE TIME (エンジョイ・コーヒー・タイム) in 崇仁新町」

京都駅東の人気屋台村「崇仁新町」で6/30、7/1に開催されたコーヒーイベント「ENJOY COFFEE TIME (エンジョイ・コーヒー・タイム) Vol.7」☆新たな場所で、今回も大盛況でした ♪
1,048 件

イベント・祭りで人気のキーワード