目次
- 時季ごとにかわいらしい御朱印が登場する『元祇園 梛神社』
- 初詣でいただきたい「新年限定」「新春限定」の御朱印
- 平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をまつる『晴明神社』
- 2月3日 節分星祭、秋分の日と前夜 晴明祭、6月中旬〜7月の桔梗がオススメ
- 椿の寺『霊鑑寺』の春限定、椿の御朱印
- 春は椿、秋は紅葉の特別御朱印を配布 椿の見頃は3月末
- 萌え萌えキュン!な御朱印『京都大神宮』
- 街のど真ん中にある神社のアニメ御朱印
- うさぎのおみくじがカワイイ!東天王 岡崎神社
- 「年始め京都十六社朱印めぐり」の一社。安産の象徴、うさぎの御朱印
- 「暗夜の奇祭」あがた祭で有名な、京都・宇治 『縣神社』
- 御朱印には有名な早咲きしだれ桜につながる桜の朱印も
- 冥界への入り口「黄泉がえりの井戸」が現存『六道珍皇寺』
- 8月7日〜10日の4日間は精霊をお迎えする「六道まいり」
- 8000体以上ものだるまに会えるお寺、『法輪寺(達磨寺)』
- 2月2〜4日の節分には、境内にだるまがズラリ
- 中国明朝様式が色濃く残る『黄檗山萬福寺』
- 毎月8日の縁日は、拝観料なし。魚梆(ぎょほう)の御朱印も
- 五山の送り火「法」のお山、松ヶ崎大黒天(妙圓寺)
- 「五山の送り火」の特別御朱印は2日間限定
- 平安京の遺構、世界遺産『東寺(教王護国寺)』
- 一枚ずつ手書きされる達筆がうれしい東寺の達筆御朱印
- 原生林「糺ノ森」を有する京都屈指の古社『下鴨神社』
- 世界遺産『下鴨神社』でいただく御朱印
- ラグビー人気で注目が集まる、下鴨神社 雑太社(さわたしゃ)のラグビー御朱印
- 合格祈願に、学問の神様『北野天満宮』
- 日本刀の名刀、鬼切丸「髭切」の御朱印が人気
- お金持ちになりたいなら『御金神社』
- 金運UPのご利益に乞うご期待!金色の文字で“金”の御朱印
- さまざまなお寺体験ができる『勝林寺』
- 訪れるたびに新しい季節の御朱印に出会え、座禅や写経体験もできるお寺
時季ごとにかわいらしい御朱印が登場する『元祇園 梛神社』
初詣でいただきたい「新年限定」「新春限定」の御朱印
疫病や天災が続いた貞観年間、厄除けのための祭神を東山八坂に祀る前に、梛神社にいったん仮祭祀されたことから元祇園社と呼ばれる梛神社。
『梛神社』では、通常の御朱印のほかに期間限定の御朱印が用意されています。
・新年限定(1月1〜15日) キンピカの金色の御朱印
・新春限定(1月1日〜2月3日) 見開きの「招福開運」の御朱印と社印の周りを十二支のイラストが囲む「十二支」御朱印
・例祭限定(5月1〜20日) 「神幸祭」の御朱印
・8月限定(8月1〜31日)舞妓さんが「大文字」を鑑賞する京の夏御朱印
ほかにも行事ごとの異なった御朱印を配布される梛神社、同じ境内にある「隼神社」も同時期に特別御朱印を配布されるので要チェックです。
・新年限定(1月1〜15日) キンピカの金色の御朱印
・新春限定(1月1日〜2月3日) 見開きの「招福開運」の御朱印と社印の周りを十二支のイラストが囲む「十二支」御朱印
・例祭限定(5月1〜20日) 「神幸祭」の御朱印
・8月限定(8月1〜31日)舞妓さんが「大文字」を鑑賞する京の夏御朱印
ほかにも行事ごとの異なった御朱印を配布される梛神社、同じ境内にある「隼神社」も同時期に特別御朱印を配布されるので要チェックです。
名称:梛神社
住所:京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
電話:075-841‐4069
アクセス:京都市営バス「壬生寺道」バス停下車すぐ
駐車場:なし
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/PbywK
住所:京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
電話:075-841‐4069
アクセス:京都市営バス「壬生寺道」バス停下車すぐ
駐車場:なし
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/PbywK
平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をまつる『晴明神社』
2月3日 節分星祭、秋分の日と前夜 晴明祭、6月中旬〜7月の桔梗がオススメ
晴明神社の御朱印は1種類、初穂料は300円。
御祭神 安倍晴明公の直系子孫である土御門晴雄卿が揮毫した文字が御朱印として使用されています。
御祭神 安倍晴明公の直系子孫である土御門晴雄卿が揮毫した文字が御朱印として使用されています。
【晴明神社】
住所:京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
拝観時間:9:00〜17:30
拝観料:境内自由
電話:075-841‐4069
アクセス:京都市営バス「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
駐車場:なし
住所:京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
拝観時間:9:00〜17:30
拝観料:境内自由
電話:075-841‐4069
アクセス:京都市営バス「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
駐車場:なし
椿の寺『霊鑑寺』の春限定、椿の御朱印
春は椿、秋は紅葉の特別御朱印を配布 椿の見頃は3月末
春の特別公開期間(春分の日〜)は椿、秋の特別公開期間(11月中旬〜)は紅葉の特別御朱印が配布されます。日光椿(じっこうつばき)、月光椿(がっこうつばき)、散り椿の御朱印は見目鮮やかで美しく、心を打たれるものがあります。
名称:霊鑑寺
住所:京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町
特別公開期間:2019年3月21日(木・祝)〜4月7月(日)
※2020年についてはお問い合わせを
拝観時間:10:00~16:30(16:00受付終了)
拝観料:大人600円/小学生300円
アクセス:市バス「真如堂前」下車徒歩約5分または「宮ノ前町」下車徒歩約5分
※法要等により拝観できない日や時間等が生じる場合があります。
住所:京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町
特別公開期間:2019年3月21日(木・祝)〜4月7月(日)
※2020年についてはお問い合わせを
拝観時間:10:00~16:30(16:00受付終了)
拝観料:大人600円/小学生300円
アクセス:市バス「真如堂前」下車徒歩約5分または「宮ノ前町」下車徒歩約5分
※法要等により拝観できない日や時間等が生じる場合があります。
萌え萌えキュン!な御朱印『京都大神宮』
街のど真ん中にある神社のアニメ御朱印
お伊勢参りが叶わない人々の為に、神宮奉斎会京都地方本部として、創建された神宮。
藤井大丸のある寺町四条を下がった場所にある、あの神社です。アクセスは抜群です。巫女さんのキャラクターのシールやキーホルダーもありますよ。
藤井大丸のある寺町四条を下がった場所にある、あの神社です。アクセスは抜群です。巫女さんのキャラクターのシールやキーホルダーもありますよ。
名称:京都大明神
住所:京都市下京区寺町通四条下る貞安則之町622番
電話番号:075-351-0221
拝観時間:拝観自由
拝観料:拝観自由
アクセス:阪急「河原町」駅から徒歩3分
住所:京都市下京区寺町通四条下る貞安則之町622番
電話番号:075-351-0221
拝観時間:拝観自由
拝観料:拝観自由
アクセス:阪急「河原町」駅から徒歩3分
うさぎのおみくじがカワイイ!東天王 岡崎神社
「年始め京都十六社朱印めぐり」の一社。安産の象徴、うさぎの御朱印
ご祭神「速素盞鳴尊(すさのうのみこと)」と「奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)」が
たくさんの御子神をもうけられ、子宝に恵まれたことから子授け安産の神として崇められています。
かつてこの地域一帯が野うさぎの生息地。多産なうさぎは古くから氏神様の神使いと伝えられ、安産の象徴とされていますので、妊娠がわかったらおまいりするといいですね。
たくさんの御子神をもうけられ、子宝に恵まれたことから子授け安産の神として崇められています。
かつてこの地域一帯が野うさぎの生息地。多産なうさぎは古くから氏神様の神使いと伝えられ、安産の象徴とされていますので、妊娠がわかったらおまいりするといいですね。
名称:岡崎神社
住所:京都市左京区岡崎東天王町51番地
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:境内自由
電話番号:075-771-1963
アクセス:市バス「岡崎神社前」下車すぐ
関連サイト:http://www.okazakijinja.jp/
★年始め京都十六社朱印めぐり★
開催期間 元旦〜2月15日
開催時間 毎日9時〜17時
http://www.kyoto-16sha.jp/on_shuin_meguri/
住所:京都市左京区岡崎東天王町51番地
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:境内自由
電話番号:075-771-1963
アクセス:市バス「岡崎神社前」下車すぐ
関連サイト:http://www.okazakijinja.jp/
★年始め京都十六社朱印めぐり★
開催期間 元旦〜2月15日
開催時間 毎日9時〜17時
http://www.kyoto-16sha.jp/on_shuin_meguri/
「暗夜の奇祭」あがた祭で有名な、京都・宇治 『縣神社』
御朱印には有名な早咲きしだれ桜につながる桜の朱印も
御祭神である木花開耶姫命には、貞節を疑われ、疑いを晴らすため産屋に放火し、そのなかで無事に出産したという(まるで昼メロのような)伝説が。
そのため、良縁・安産・子授けにご利益があるとされ、安産の願を込めたオリジナルの「子育て人形」が用意されています。早咲きのしだれ桜が有名で、毎年3月末には見事な花を咲かせます。
そのため、良縁・安産・子授けにご利益があるとされ、安産の願を込めたオリジナルの「子育て人形」が用意されています。早咲きのしだれ桜が有名で、毎年3月末には見事な花を咲かせます。
名称:京都・宇治 縣神社
住所:京都府宇治市宇治蓮華72
拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
電話番号:0774-21-3014
アクセス:JR宇治駅から徒歩10分または京阪宇治駅から徒歩8分
公式ホームページ:http://www.agatajinjya.com/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/OE239
住所:京都府宇治市宇治蓮華72
拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
電話番号:0774-21-3014
アクセス:JR宇治駅から徒歩10分または京阪宇治駅から徒歩8分
公式ホームページ:http://www.agatajinjya.com/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/OE239
冥界への入り口「黄泉がえりの井戸」が現存『六道珍皇寺』
8月7日〜10日の4日間は精霊をお迎えする「六道まいり」
年に数回、特別御朱印を配布されるスケジュールもきちんと決まっているため、計画的に御朱印を集めやすい『六道珍皇寺』。
スケジュールは公式サイトに公開されています。
http://www.rokudou.jp/guide/
えんま詣のきらびやかな見開き御朱印や六道めぐりの月光菩薩、日光菩薩と1年ごとに墨書が変わる御朱印はとくにオススメです。
スケジュールは公式サイトに公開されています。
http://www.rokudou.jp/guide/
えんま詣のきらびやかな見開き御朱印や六道めぐりの月光菩薩、日光菩薩と1年ごとに墨書が変わる御朱印はとくにオススメです。
六道さんのお盆ゑんま詣記念御朱印。
百人一首かるた風になっていて、縁が金色。ゑんま様と小野篁、2枚でセットになってます。
3日間の授与予定が、2日で予定数に達したとのこと。
百人一首かるた風になっていて、縁が金色。ゑんま様と小野篁、2枚でセットになってます。
3日間の授与予定が、2日で予定数に達したとのこと。
名称:大椿山 六道珍皇寺(たいじんざん ろくどうちんのうじ)
住所:京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595
拝観時間:境内自由
拝観料:特別拝観600円
電話番号:075-561-4129
アクセス:市バス「清水道」から徒歩6分
公式ホームページ:http://www.rokudou.jp/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/1yqyX
住所:京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595
拝観時間:境内自由
拝観料:特別拝観600円
電話番号:075-561-4129
アクセス:市バス「清水道」から徒歩6分
公式ホームページ:http://www.rokudou.jp/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/1yqyX
8000体以上ものだるまに会えるお寺、『法輪寺(達磨寺)』
2月2〜4日の節分には、境内にだるまがズラリ
境内のだるま堂はもちろん本堂にも天井絵にだるまが描かれただるまの部屋がある、だるま尽くしの法輪寺。2月2〜4日の節分祭には、本堂の廊下に整然とだるまが並べられます。
御朱印は「不倒」以外に、墨でだるまのイラストが描かれた御朱印もありますよ。
御朱印は「不倒」以外に、墨でだるまのイラストが描かれた御朱印もありますよ。
名称:法輪寺(達磨寺)ほうりんじ(だるまでら)
住所:京都府京都市上京区行衛町457
拝観時間:16:00受付終了
拝観料:境内自由
特別拝観日:大人 300円 中学生 200円 小人 100円
電話番号:075-841-7878
アクセス:JR山陰線「円町」から徒歩5分または市バス「西ノ京円町」から徒歩約5分
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/OFCsg
住所:京都府京都市上京区行衛町457
拝観時間:16:00受付終了
拝観料:境内自由
特別拝観日:大人 300円 中学生 200円 小人 100円
電話番号:075-841-7878
アクセス:JR山陰線「円町」から徒歩5分または市バス「西ノ京円町」から徒歩約5分
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/OFCsg
中国明朝様式が色濃く残る『黄檗山萬福寺』
毎月8日の縁日は、拝観料なし。魚梆(ぎょほう)の御朱印も
中国明朝様式の伽藍と文化財にみごたえのある萬福寺。2月と8月以外の8日は布袋さまの縁日「ほていまつり」が開催され、境内が無料開放されます。黄檗宗の寺院に特有の木製の法具「魚梆(ぎょほう)」の御朱印もありますよ。
名称:黄檗宗大本山「萬福寺」(まんぷくじ)
住所:宇治市五ケ庄三番割34
拝観時間:9:00 ~ 17:00(受付は16:30まで)
拝観料:500円
電話:0774-32-3900
アクセス:JR奈良線または京阪宇治線「黄檗駅」下車 徒歩5分
公式ホームページ:https://www.obakusan.or.jp/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/q4wo4
住所:宇治市五ケ庄三番割34
拝観時間:9:00 ~ 17:00(受付は16:30まで)
拝観料:500円
電話:0774-32-3900
アクセス:JR奈良線または京阪宇治線「黄檗駅」下車 徒歩5分
公式ホームページ:https://www.obakusan.or.jp/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/q4wo4
五山の送り火「法」のお山、松ヶ崎大黒天(妙圓寺)
「五山の送り火」の特別御朱印は2日間限定
五山送り火「法」の字がある松ヶ崎山。その麓にある日蓮宗寺院『妙圓寺』。日蓮宗のお寺では、御朱印と御首題がいただけます。五山の送り火の8月16日、17日限定の直書の見開き御朱印、60日に1回巡る「甲子」の日にいただける甲子祭限定御朱印は御朱印ファンなら手に入れたいところ。
名称:松ヶ崎大黒天(妙円寺)
住所:京都市左京区松ケ崎東町31
拝観時間:9:00~17:00 ※御朱印の授与は16:00まで
拝観料:境内自由
電話番号:075-781-5067
アクセス:地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」から徒歩約20分または叡山電鉄「修学院駅」から徒歩約15分
公式ホームページ:http://matugasaki-daikokuten.net/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/MIxvy
住所:京都市左京区松ケ崎東町31
拝観時間:9:00~17:00 ※御朱印の授与は16:00まで
拝観料:境内自由
電話番号:075-781-5067
アクセス:地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」から徒歩約20分または叡山電鉄「修学院駅」から徒歩約15分
公式ホームページ:http://matugasaki-daikokuten.net/
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/MIxvy
平安京の遺構、世界遺産『東寺(教王護国寺)』
一枚ずつ手書きされる達筆がうれしい東寺の達筆御朱印
「弘法大師」「大日如来」「薬師如来」「毘沙門天」「不動明王」など9種類の達筆な御朱印がいただけます。日により、書き手により同じ御朱印がひとつもないところも魅力です。
名称:東寺(教王護国寺)
住所:京都府京都市南区九条町1
拝観時間:午前5時 開門、午後5時 閉門
拝観料:境内自由、金堂・講堂500円、五重塔500円、特別拝観時は別料金設定あり
電話番号:075-691-3325
アクセス:近鉄「東寺駅」から徒歩10分または市バス18系統、71系統、207系統「東寺東門前」から徒歩1分
公式ホームページ:http://www.toji.or.jp
住所:京都府京都市南区九条町1
拝観時間:午前5時 開門、午後5時 閉門
拝観料:境内自由、金堂・講堂500円、五重塔500円、特別拝観時は別料金設定あり
電話番号:075-691-3325
アクセス:近鉄「東寺駅」から徒歩10分または市バス18系統、71系統、207系統「東寺東門前」から徒歩1分
公式ホームページ:http://www.toji.or.jp
原生林「糺ノ森」を有する京都屈指の古社『下鴨神社』
世界遺産『下鴨神社』でいただく御朱印
下鴨神社では、正式名称「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」の御朱印のほか、えんむすびの神「相生社」、美人祈願の「河合大明神」、「御手洗社」、「比良木社」の御朱印があります。
5月15日の葵祭の日には、「賀茂御祖神社」の御朱印に、“葵祭”の文字が添えられます。
5月15日の葵祭の日には、「賀茂御祖神社」の御朱印に、“葵祭”の文字が添えられます。
ラグビー人気で注目が集まる、下鴨神社 雑太社(さわたしゃ)のラグビー御朱印
関西でのラグビーボール「第一蹴」の地が、下鴨神社糺ノ森だったことから、全国でも珍しいラグビー神社。御祭神の神魂命(かんたまのみこと)の“魂”は玉に通じるとして球技上達の御神徳があるとされているそうです。“にわか”じゃないですねー!
名称:下鴨神社
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
拝観時間:開門6:30、閉門17:00
拝観料:境内自由
電話番号:075-781-0010
アクセス:京都市営バス「下鴨神社前」からすぐ
公式ホームページ:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
関連記事
下鴨神社:https://kyotopi.jp/articles/9ERBo
雑太社(さわたしゃ):https://kyotopi.jp/articles/Lpop1
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
拝観時間:開門6:30、閉門17:00
拝観料:境内自由
電話番号:075-781-0010
アクセス:京都市営バス「下鴨神社前」からすぐ
公式ホームページ:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
関連記事
下鴨神社:https://kyotopi.jp/articles/9ERBo
雑太社(さわたしゃ):https://kyotopi.jp/articles/Lpop1
合格祈願に、学問の神様『北野天満宮』
日本刀の名刀、鬼切丸「髭切」の御朱印が人気
学業成就の神様として広く知られる『北野天満宮』。御朱印の種類も非常に多く、最近では、名刀を擬人化し、育成する人気シミュレーションゲーム「刀剣乱舞」のキャラクター「髭切」の御朱印も登場し、人気を集めています。
名称:北野天満宮
住所:京都市上京区馬喰町
拝観時間:4月~9月は5時~18時、10月~3月は5時30分~17時30分
電話番号:075-461-0005
アクセス:市バス「北野天満宮前」すぐ
公式ホームページ:http://kitanotenmangu.or.jp/
住所:京都市上京区馬喰町
拝観時間:4月~9月は5時~18時、10月~3月は5時30分~17時30分
電話番号:075-461-0005
アクセス:市バス「北野天満宮前」すぐ
公式ホームページ:http://kitanotenmangu.or.jp/
お金持ちになりたいなら『御金神社』
金運UPのご利益に乞うご期待!金色の文字で“金”の御朱印
キンピカの鳥居、手水鉢で、銭洗い、購入した宝くじを入れて当選を祈願する福財布など、おまいりするだけで金運がアップしそうな御金神社。いただける御朱印も“金”です。
名称:御金神社
住所:京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
電話番号:075-222-2062
拝観時間: 境内自由(社務所10時〜18時)
拝観料: 境内自由
定休日: 年中無休
アクセス: 市バス「堀川御池」から徒歩6分
住所:京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
電話番号:075-222-2062
拝観時間: 境内自由(社務所10時〜18時)
拝観料: 境内自由
定休日: 年中無休
アクセス: 市バス「堀川御池」から徒歩6分
さまざまなお寺体験ができる『勝林寺』
訪れるたびに新しい季節の御朱印に出会え、座禅や写経体験もできるお寺
東福寺の鬼門を守る毘沙門天を御本尊としてまつる『勝林寺』。座禅、写経の体験や色鮮やかな花手水を見に訪れる参拝客の多い『勝林寺』。特別御朱印は、数が限られているため整理券が配られるほど人気です。
名称:勝林寺(しょうりんじ)
住所:京都市東山区本町15-795
拝観時間:10:00〜16:00(通常)
拝観料:境内自由
電話番号:075-561-4311
公式ホームページ:http://shourin-ji.org
住所:京都市東山区本町15-795
拝観時間:10:00〜16:00(通常)
拝観料:境内自由
電話番号:075-561-4311
公式ホームページ:http://shourin-ji.org
92 件