京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 六道珍皇寺
六道珍皇寺

関連するキーワード
東山区 (1,101) 閻魔大王 (10) 小野篁 (17) 六道まいり (6) 松原 (44) 六波羅蜜寺 (28) 京都市 (9,302) 散策 (687) ぶらり (387) お盆 (20) イベント (616) まとめ (487) 上京区 (862) 魔界 (15) 六道まつり (5) 御朱印 (142) 神社仏閣 (492) 六道の辻 (11) 風物詩 (123) 有頂天家族 (11)

「六道珍皇寺」に関する記事

【京都】「千本ゑんま堂」で「護摩供養」と「振る舞い餅」☆『小野篁忌』

【京都】「千本ゑんま堂」で「護摩供養」と「振る舞い餅」☆『小野篁忌』

一般的に「千本ゑんま堂」として親しまれている「引接寺」で『小野篁忌』が執り行われました。「護摩供養」と「振る舞い餅」がありましたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル
【京都お盆風景】先祖を迎える六道珍皇寺「六道まいり」~幽霊子育飴~六波羅蜜寺「万燈会」

【京都お盆風景】先祖を迎える六道珍皇寺「六道まいり」~幽霊子育飴~六波羅蜜寺「万燈会」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区松原、この時期の風物詩的風景をぶらりめぐって集めてみました。
三杯目 J Soup Brothers
【京都さんぽ】京都らしい景色が楽しめる、祇園白川~東山周辺を散策

【京都さんぽ】京都らしい景色が楽しめる、祇園白川~東山周辺を散策

せっかく京都へ行くんだから、「あれも食べたい」、「ここも行きたい」と欲張る私がナビするおすすめルート。半日コースなので、気軽に行ってもらえたら嬉しいです。
まみの京都好奇心手帖
京都秋風景☆紫色の実が見頃☆2024年NHK大河ドラマ主人公・紫式部墓所

京都秋風景☆紫色の実が見頃☆2024年NHK大河ドラマ主人公・紫式部墓所

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区紫野にある墓所。古典文学史にも名を残し、日本人なら誰でも知っている名著『源氏物語』。その作者紫式部の墓所を訪ねました。
三杯目 J Soup Brothers
【京都六地蔵めぐり】都と江戸を結ぶ大動脈・東海道にある守護仏☆山科地蔵「徳林庵」

【京都六地蔵めぐり】都と江戸を結ぶ大動脈・東海道にある守護仏☆山科地蔵「徳林庵」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区、JR山科駅から少し南へ下った旧東海道沿いにある『山科地蔵』を祀るお寺。
三杯目 J Soup Brothers
【京都お盆の風物詩】迎鐘でご先祖(お精霊さん)を迎える☆六道珍皇寺「六道まいり」

【京都お盆の風物詩】迎鐘でご先祖(お精霊さん)を迎える☆六道珍皇寺「六道まいり」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区松原にあるお寺へ。お盆行事のひとつご先祖さまを迎鐘でお迎えする『六道まいり』に行ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
【京都夏の風物詩】今年は実施!迎鐘でお精霊さんをお迎え☆六道珍皇寺「六道まいり」

【京都夏の風物詩】今年は実施!迎鐘でお精霊さんをお迎え☆六道珍皇寺「六道まいり」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回はお盆行事のひとつ。ご先祖さまを迎鐘でお迎えする『六道まいり』。今年は実施に。
三杯目 J Soup Brothers
【京都】地獄を覗き見ができるといわれる場所『六道珍皇寺』

【京都】地獄を覗き見ができるといわれる場所『六道珍皇寺』

あの世へつながっていると言われている「冥土通いの井戸」。近付くことが禁止されているので、さらにドキドキ感が増します…!刺激が欲しい方は是非。
まみの京都好奇心手帖
【保存版】京都オススメの不思議伝説魔界スポット!幽霊飴から陰陽師ゆかり橋まで【厳選7か所】

【保存版】京都オススメの不思議伝説魔界スポット!幽霊飴から陰陽師ゆかり橋まで【厳選7か所】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は古都京都に昔からある不思議伝説残る魔界スポットを集めました。
三杯目 J Soup Brothers
【保存版】新春の初詣に集めたい、京都の御朱印まとめ&限定御朱印も!

【保存版】新春の初詣に集めたい、京都の御朱印まとめ&限定御朱印も!

神社仏閣を訪れ、心から参詣した証としていただく御朱印。京都の社寺でもステキな御朱印がたくさんあります。書き手ごとに筆致が変わるのも魅力の御朱印を集めて京都の街をめぐりませんか?
キョウトピ まとめ部
【京都夏の風物詩】あの世とこの世を結ぶ魔界スポット・六道珍皇寺『六道まいり8月7〜10日』に行ってきました☆

【京都夏の風物詩】あの世とこの世を結ぶ魔界スポット・六道珍皇寺『六道まいり8月7〜10日』に行ってきました☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回はお盆行事のひとつ。ご先祖さまを迎鐘でお迎えする『六道まいり』。行ってきました!
三杯目 J Soup Brothers
【京都お寺めぐり】あの世とこの世を結ぶ『冥土通いの井戸』公開中!閻魔大王像や地獄絵も☆「六道珍皇寺」

【京都お寺めぐり】あの世とこの世を結ぶ『冥土通いの井戸』公開中!閻魔大王像や地獄絵も☆「六道珍皇寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山、六道の辻にある古刹。京都夏の風物詩、お盆にご先祖(お精霊さん)をお迎えする六道まつりでも有名。早春の特別寺宝展で魔界への出入口になったと言われる井戸を拝観。
三杯目 J Soup Brothers
【京都お墓めぐり】日本文学の最高峰『源氏物語』作者!魔界への案内人のお墓が隣に☆「紫式部墓所」

【京都お墓めぐり】日本文学の最高峰『源氏物語』作者!魔界への案内人のお墓が隣に☆「紫式部墓所」

日本文学史にも名を残し、日本人なら誰でも知っている名著『源氏物語』。その作者である紫式部の墓所が北大路堀川に。そして、なぜか意外な人物のお墓がその隣に。
三杯目 J Soup Brothers
【京都ランチめぐり】昭和レトロな冷麺必食!祇園にもスグの昔ながらの大衆中華料理店☆「六波羅飯店」

【京都ランチめぐり】昭和レトロな冷麺必食!祇園にもスグの昔ながらの大衆中華料理店☆「六波羅飯店」

祇園にもほど近く、六波羅蜜寺スグの場所にある昔ながの風情ただよう大衆中華料理店。気取らない雰囲気でふらっと立ち寄れる気軽さが人気。この日は六道まつりの中、ランチでうかがいました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都和菓子めぐり】怪談にも登場する魔界エリアの幽霊も買い求めた飴!創業450年の日本最古の飴屋「みなとや幽霊子育飴本舗」

【京都和菓子めぐり】怪談にも登場する魔界エリアの幽霊も買い求めた飴!創業450年の日本最古の飴屋「みなとや幽霊子育飴本舗」

京都魔界スポットとしても知られる六波羅蜜寺、六道珍皇寺にもほど近い場所にある、創業450年以上の超老舗の飴屋さん。京都の怪談にも登場する幽霊子育飴。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
20 件
  • 1
  • 2

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ