新着の記事 最近投稿された記事

銀閣寺スグの有名店!底冷えの京都で熱々ハフハフと☆京カレーうどん「お多やん」

銀閣寺スグの有名店!底冷えの京都で熱々ハフハフと☆京カレーうどん「お多やん」

底冷えの京都で食べたくなる温かいメニューといえば、あんかけ系うどん。さらにあんかけ系の一派であるカレーうどん。京都では冬のあんかけうどんニーズ集中することもあり、意外とカレーうどんの美味しいお店もいろいろあり。そんなお店をめぐるシリーズ。
新年!「志る幸」の京風お雑煮で京都始めしませんか?【四条河原町】

新年!「志る幸」の京風お雑煮で京都始めしませんか?【四条河原町】

京都の新年の空気を味わいたいという方におすすめなのが「京風お雑煮をいただく」こと。京都の汁もの専門店「志る幸」さんでは期間限定で、白味噌丸もちの本格京風お雑煮がいただけます。
【2/12まで】生産と技術がテーマの展覧会「2017年度 学内申請展 思考する技術」開催【入場無料】

【2/12まで】生産と技術がテーマの展覧会「2017年度 学内申請展 思考する技術」開催【入場無料】

堀川御池・京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)で行われる「思考する技術」。7名6組のアーティストの異なる活動・作品を通して、モノを作ることと現代社会との接点を探ろうという展覧会。個人的にファンのポールダンスアーティスト「ERIKA RELAX」さんも参加されるのでご紹介いたします。
【京都神社めぐり】世界遺産に初詣!糺の森でパワーチャージ!!世界に一つだけの御守で運気上々☆「下鴨神社」

【京都神社めぐり】世界遺産に初詣!糺の森でパワーチャージ!!世界に一つだけの御守で運気上々☆「下鴨神社」

京都パワースポット神社としても名高い世界遺産・下鴨神社。新しい年を迎えた初詣ということで、いつも以上に念入りに。世界に一つしかない御守も人気。
【京都大衆食堂めぐり】創業明治のレトロな哀愁漂う名物食堂でポッカポカの粕汁うどん!関西人大歓喜☆生そば「常盤」

【京都大衆食堂めぐり】創業明治のレトロな哀愁漂う名物食堂でポッカポカの粕汁うどん!関西人大歓喜☆生そば「常盤」

おおきに~豆はなどす☆昔からある三条、寺町商店街の大衆食堂。創業はなななんと明治11年。見るからにレトロな雰囲気漂うお店で、うどんそばを始め、定食類もあり、しかもどれも割安で庶民派。そんなお店で冬にうれしい粕汁うどんを食べてきました。
【世界遺産の休憩所】体の芯からまめまめしく美しく「さるや」【下鴨神社】

【世界遺産の休憩所】体の芯からまめまめしく美しく「さるや」【下鴨神社】

木々が繁る荘厳な景観に触れながら、神社神宮の間で不老不死の飲み物として出されていた、名物の豆茶でほっこり暖をとりましょう。下鴨神社の境内にある休憩所「さるや」
焼飯セットが870円とお特!下鴨エリアの京都ラーメンはこちら「ゑびす屋」

焼飯セットが870円とお特!下鴨エリアの京都ラーメンはこちら「ゑびす屋」

下鴨エリア、ほぼ北大路通り沿いにある人気の京都ラーメンのお店「ゑびす屋」さん。自慢のラーメンが美味しいのはもちろん、焼メシが美味しくてボリュームもあり、お得なんです。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』2社目!女人守護パワースポット☆「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』2社目!女人守護パワースポット☆「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」

元旦から始まった古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。今回は女性の守り神として知られる河原町五条界隈にある市比賣神社へ。
【京都パンケーキ】”プレミアム”の名前はダテじゃない☆『ふるしゅわ食感』なパンケーキ「gram新大宮店」

【京都パンケーキ】”プレミアム”の名前はダテじゃない☆『ふるしゅわ食感』なパンケーキ「gram新大宮店」

京都一の長さを誇る商店街「新大宮商店街」☆新旧合わせて個性的なお店が立ち並ぶこの地に人気パンケーキのお店が2017年11月11日にオープン☆SNSでも話題の「プレミアムパンケーキ」は期待通りの本物の美味しさでした ♪
路地奥お蕎麦屋さんで大山そばを「響(ひびき)」@出町柳の巻っす

路地奥お蕎麦屋さんで大山そばを「響(ひびき)」@出町柳の巻っす

出町柳駅前、路地奥にある「響(ひびき)」さんで大山蕎麦ランチっす。太くて硬めの蕎麦が特徴的でした。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』スタート!応仁の乱発祥の地☆「御霊神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』スタート!応仁の乱発祥の地☆「御霊神社」

元旦から始まった古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。縁起のいい一年でありたい!とスタート。まずは鞍馬口の御霊(かみごりょう)神社へ。
【京都甘味処めぐり】急げ!この時期限定の京風雑煮必食!!老舗銘菓とらやの極上菓寮☆「虎屋菓寮 京都一条店 」

【京都甘味処めぐり】急げ!この時期限定の京風雑煮必食!!老舗銘菓とらやの極上菓寮☆「虎屋菓寮 京都一条店 」

創業は室町時代後期で京都発祥。『とらやの羊羹』は、もはや銘菓の代名詞。御所西にあるとらやの菓寮へ、この時期限定のお雑煮を食べに行ってきました。
身体と環境に優しいオーガニックコーヒー*つむぎたされる珈琲時間*喫茶うずら【伏見カフェ】

身体と環境に優しいオーガニックコーヒー*つむぎたされる珈琲時間*喫茶うずら【伏見カフェ】

下町情緒とアカデミックな空気感が程よく調和した住宅街にしっぽりと存在する喫茶店。木の温もりと紡ぎだされる安らぎの時間、こだわりのオーガニックコーヒーとほっと落ち着ける伏見の隠れ家です。
5秒でとろけるチャーシューが絶品!伏見の人気ラーメン店☆出前もOK「二代目 五山」

5秒でとろけるチャーシューが絶品!伏見の人気ラーメン店☆出前もOK「二代目 五山」

伏見区、新堀川通沿いにある大きめのラーメン店「二代目 五山」。5秒でとろけるチャーシューは絶品です、濃厚だけどマイルドなスープのラーメンも美味しく、ぜひ試してみてください。
ほんまもんの都めぐり「京都十六社朱印めぐり」で十六神社のご利益をいただこう【2/15まで】

ほんまもんの都めぐり「京都十六社朱印めぐり」で十六神社のご利益をいただこう【2/15まで】

今年も元旦よりスタートしている「京都十六社朱印めぐり」。2/15までに十六の神社で御朱印をいただくと、干支の置物が授けられるという新年恒例行事。今年1年幸せに過ごせるよう巡ってみてはいかがですか?
【京都祇園】商売繁盛で笹持ってこい~♪十日ゑびす・宵ゑびす祭「京都ゑびす神社」

【京都祇園】商売繁盛で笹持ってこい~♪十日ゑびす・宵ゑびす祭「京都ゑびす神社」

「えべっさん」でおなじみ、京都ゑびす神社。現在十日ゑびす祭典が執り行われていますが、その様子を紹介します。
冬に食べたいアツアツB級グルメ★鉄板ハンバーグスパゲティグラタン★「里(さと)」【七条東山】

冬に食べたいアツアツB級グルメ★鉄板ハンバーグスパゲティグラタン★「里(さと)」【七条東山】

東山七条の交差点の女坂の中程にある老舗カフェレストラン「里(さと)」。待ってましたの幻のグラタンメニュー。喫茶フードのアイドルナポリタンとベシャメルソース、ハンバーグも載せたトリプルクオリティ★
【京都フレンチめぐり】芸舞妓も行き交う祇園の有名店!京懐石風フレンチでほっこり☆「祇園おくむら」

【京都フレンチめぐり】芸舞妓も行き交う祇園の有名店!京懐石風フレンチでほっこり☆「祇園おくむら」

祇園界隈ではわりと古株の有名フレンチのお店。最近では別業態のベーカリーも手掛けたり、百貨店にもデリのお店を出してたり。超有名すぎて、意外と未訪。行ってきました。
旧街道にある蔵造りのホッコリ家庭料理店の巻!「菜彩(さいさい)」@松ヶ崎の巻っす

旧街道にある蔵造りのホッコリ家庭料理店の巻!「菜彩(さいさい)」@松ヶ崎の巻っす

松ヶ崎の旧街道、蔵造りのホッコリとする家庭料理店「菜彩(さいさい)」でランチっす。
こぼれ寿司が名物!職人が握るお手軽寿司店!ランチは780円から「本家さんきゅう 京都二条店 」

こぼれ寿司が名物!職人が握るお手軽寿司店!ランチは780円から「本家さんきゅう 京都二条店 」

二条駅すぐの複合型商業施設 BiVi二条の1階にある寿司店「本家さんきゅう 京都二条店 」です。職人が握る本格寿司がお手軽に頂ける上に、通し営業で使いやすく重宝します。
12,470 件