観光・まち・人

観光・まち・人

京都の街なみ、風景、人をお届けます。

観光・まち・人の記事 最近投稿された記事

【京都ぶらり】城下町を見下ろす京丹後の拠点☆陣屋もあった権現山史跡「峰山城跡」

【京都ぶらり】城下町を見下ろす京丹後の拠点☆陣屋もあった権現山史跡「峰山城跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後峰山の権現山にある城跡。丹後の政治、軍略の拠点となり、陣屋もあった場所。
【京都ぶらり】桂川サイクルロードにある豊臣秀吉時代の水上交通要衝「魚市場遺跡」

【京都ぶらり】桂川サイクルロードにある豊臣秀吉時代の水上交通要衝「魚市場遺跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区横大路にある史跡。豊臣秀吉の時代、魚問屋が軒を連ね、水運の要衝となった場所。
【京都ぶらり】乙訓最大級☆お墓の上にさらにお墓!?「恵解山(いげのやま)古墳」

【京都ぶらり】乙訓最大級☆お墓の上にさらにお墓!?「恵解山(いげのやま)古墳」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府長岡京市にある古墳。乙訓エリア最大級の前方後円墳で、さらに墳上にお墓のある珍しい古墳。
【京都花】まさに絶景!境内を真っ赤に染め上げるキリシマツツジ見頃「長岡天満宮」

【京都花】まさに絶景!境内を真っ赤に染め上げるキリシマツツジ見頃「長岡天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府長岡京市にある学問の神・菅原道真公を祀る神社。季節の花・キリシマツツジが見頃を迎え、絶景を展開中。4月19日の様子。
【京都ぶらり】稲作発祥地と伝わる水田史跡☆豊受大神ゆかり『清水戸』も「月の輪田」

【京都ぶらり】稲作発祥地と伝わる水田史跡☆豊受大神ゆかり『清水戸』も「月の輪田」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市峰山の田園にある水田史跡。稲作発祥地と伝わり、近くには関連史跡『清水戸(せいすいど)』も。
【京都】醍醐さんぽで四季の絶景を味わおう

【京都】醍醐さんぽで四季の絶景を味わおう

醍醐エリアで絶対に行きたい『勧修寺(かんしゅうじ)』『随心院』『醍醐寺』はさんぽコースとしても最適です。ぜひ好きな季節に参考にしていただけたら。
【京都ぶらり】日本一短いアーケード商店街☆かつての『丹後の台所』「御旅市場」

【京都ぶらり】日本一短いアーケード商店街☆かつての『丹後の台所』「御旅市場」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市峰山にある市場。日本一短いアーケード商店街で、かつては『丹後の台所』と称されるほど栄えた場所。
【京都桜2021】岡崎疏水と十石舟・蹴上周辺の桜【京の花めぐり】

【京都桜2021】岡崎疏水と十石舟・蹴上周辺の桜【京の花めぐり】

京都市の桜の名所として人気の岡崎・蹴上周辺。十石舟めぐりと蹴上周辺の春風景を紹介します。(画像は4月上旬の様子です)
m.m
【京都ぶらり】田園に出現する大型前方後円墳☆京丹後の古代ロマン「黒部銚子山古墳」

【京都ぶらり】田園に出現する大型前方後円墳☆京丹後の古代ロマン「黒部銚子山古墳」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京丹後市弥栄町にある史跡。田園風景に突如広がる大型の前方後円墳。古墳マニア必訪。
【京都ぶらり】円山公園『祇園枝垂桜』は葉桜に☆厄除茅の輪常設「八坂神社」

【京都ぶらり】円山公園『祇園枝垂桜』は葉桜に☆厄除茅の輪常設「八坂神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区祇園のランドマーク、八坂神社から円山公園をぶらり。先週の様子です。
【京都建物】祇園の芸舞妓集う昭和建築『帝国ホテル』開業に向け6月着工「弥栄会館」

【京都建物】祇園の芸舞妓集う昭和建築『帝国ホテル』開業に向け6月着工「弥栄会館」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区祇園。京都五花街の一つ、祇園甲部歌舞練場敷地内にある昭和建築。2025年開業予定『帝国ホテル』の着工前の見納めに。
【京都五花街】築100年超の現歌舞練場最後の『京おどり』絶賛公演中「宮川町」

【京都五花街】築100年超の現歌舞練場最後の『京おどり』絶賛公演中「宮川町」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都五花街の一つ、宮川町春の踊り『京おどり』。コロナ禍で昨年は中止でしたが、今年は規模縮小で絶賛公演中。
【京都ぶらり】知る人ぞ知る京都御所に残る時代を語る石たち「旧二条城の石垣」

【京都ぶらり】知る人ぞ知る京都御所に残る時代を語る石たち「旧二条城の石垣」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、市内の中心に位置する京都御苑。その中にある、旧二条城時代の復元石垣。
【京都ぶらり】登山感覚で訪れたい!名所『苔寺』裏山の石室群「西芳寺川古墳群」

【京都ぶらり】登山感覚で訪れたい!名所『苔寺』裏山の石室群「西芳寺川古墳群」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は西京区松尾にある、『苔寺』として知られる西芳寺川上流にある古墳群。山中にいくつもの石室を確認できる場所。
【京都ぶらり】NHK大河ドラマ『八重の桜』ゆかり☆京都初の女学校史跡「女紅場址」

【京都ぶらり】NHK大河ドラマ『八重の桜』ゆかり☆京都初の女学校史跡「女紅場址」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区神宮丸太町、鴨川丸太町橋西詰にある史跡。京都初の女学校の前身。NHK大河ドラマヒロイン・新島八重ゆかりの場所。
【京都豆知識】iPhoneユーザー辞書にデフォ登録の謎地名『雲母坂』はこんな場所

【京都豆知識】iPhoneユーザー辞書にデフォ登録の謎地名『雲母坂』はこんな場所

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区修学院にある難読地名としてもおなじみの場所。iPhone機能のユーザー辞書になぜかデフォ登録されている京都に実在する謎の場所へ行ってきました。
【京都ぶらり】全国的にも知られるラーメン激戦区地名由来の史跡「一乗寺址」

【京都ぶらり】全国的にも知られるラーメン激戦区地名由来の史跡「一乗寺址」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区一乗寺にある史跡。地名『一乗寺』の由来になった寺址。
【京都 桜の名所】まるで桜の桃源郷。地元民に愛される“原谷苑”とは?

【京都 桜の名所】まるで桜の桃源郷。地元民に愛される“原谷苑”とは?

段々と暖かさを感じる日も増えてきた今日この頃。春の訪れももうすぐそこ!京都には沢山の桜の名所がありますが、そんな中でも今回は地元の人々に愛される“原谷苑”についてご紹介します。
【京都桜2021】早咲きの桜が咲き誇る 平野神社・京都御苑・上品蓮台寺【京都花めぐり】

【京都桜2021】早咲きの桜が咲き誇る 平野神社・京都御苑・上品蓮台寺【京都花めぐり】

早咲きの桜が見頃を迎えています。(雨で散っちゃったかもしれませんが・・・)名所を巡ってきたので、紹介します。3月中旬頃の様子です。
m.m
【京都ぶらり】清水寺創建の伝説武将・坂上田村麻呂が直立埋葬された地「西野山古墳」

【京都ぶらり】清水寺創建の伝説武将・坂上田村麻呂が直立埋葬された地「西野山古墳」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にある平安時代の伝説の武将・坂上田村麻呂の墓。
1,118 件

観光・まち・人で人気のキーワード