神社・仏閣

神社・仏閣

神社・仏閣の記事 最近投稿された記事

【京の写真旅】六孫王神社の春~おうちで京都旅行気分~

【京の写真旅】六孫王神社の春~おうちで京都旅行気分~

四季を通して国内外の方々を魅了する京都。「京の写真旅」と題して、主に京都市内の四季折々の風景を写真で紹介します。いつか立ち寄ってみたい、旅してみたいと感じていただければ幸いです。 今回は京都市南区の六孫王神社の春の様子を紹介します。
m.m
【疫病退散祈願】応仁の乱発祥地!あやめ『一初』も見頃を迎える皇室ゆかりの社「上御霊神社」

【疫病退散祈願】応仁の乱発祥地!あやめ『一初』も見頃を迎える皇室ゆかりの社「上御霊神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、地下鉄鞍馬口駅スグの場所にある神社。応仁の乱発祥地であり、皇室ゆかりの神社でもある。疫病退散のご利益あり。
【京の写真旅】大原宝泉院の春 ~おうちで京都旅行気分~

【京の写真旅】大原宝泉院の春 ~おうちで京都旅行気分~

四季を通して国内外の方々を魅了する京都。「京の写真旅」と題して、主に京都市内の四季折々の風景を写真で紹介します。いつか立ち寄ってみたい、旅してみたいと感じていただければ幸いです。 今回は大原エリア人気の寺院「宝泉院」の春の風景です。(画像は過去のものです) ※現在は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため拝観休止中です。
m.m
神様!困ったときの神頼み、厄を逃れる「京都のパワースポット」厳選7スポット

神様!困ったときの神頼み、厄を逃れる「京都のパワースポット」厳選7スポット

テレワークで、通勤時間、満員電車からの解放、万歳!と思ったのもつかの間、一向に減らない罹患者数と外出制限による閉塞感にさいなまされている人も多いのでは。こんなときばかり神頼みするのもどうかと思いますが、霊験あらたかな京都のパワースポットをご紹介します。
【上賀茂神社】美しい斎王桜と葵祭の神事について

【上賀茂神社】美しい斎王桜と葵祭の神事について

京都三大祭りの葵祭は毎年5月15日に開催されています。本年は残念ながら中止となってしまいましたが、昨年、斎王桜を見に行った時に偶然にも令和初の斎王代を務める方が神事のため参拝されていました。その時の様子と斎王桜について紹介します。(画像は過去のものです)
m.m
【京都花めぐり】春は花と新緑が美しい。紅葉の名所「圓光寺」【一乗寺エリア】

【京都花めぐり】春は花と新緑が美しい。紅葉の名所「圓光寺」【一乗寺エリア】

圓光寺と言えば紅葉を思い出す方が多いと思いますが、春はお花や新緑が魅力的です。晩春の境内の様子を紹介します。(画像は過去のものです)
m.m
【京都神社めぐり】先人に習い疫病退散祈願!新型コロナウイルス感染拡大の早期終息を「下御霊神社」

【京都神社めぐり】先人に習い疫病退散祈願!新型コロナウイルス感染拡大の早期終息を「下御霊神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、寺町二条上がった場所にある神社。世界的に拡大する新型コロナウイルス感染の早期終息祈願に参拝。
【京都花めぐり】希少種御衣黄桜と五智如来に癒される「五智山蓮華寺」

【京都花めぐり】希少種御衣黄桜と五智如来に癒される「五智山蓮華寺」

御室仁和寺の東隣の寺院。近畿三十六不動尊霊場の十五番札所で、きゅうり封じの法要でも知られています。江戸時代に造られた優しい表情の「五智如来」と花々に癒される静かな寺院。可愛い御衣黄桜に出会えたので、紹介したいと思います。(画像は過去のものです)
m.m
【2020京都風景】晩春に咲くシャクナゲと新緑の芽生え☆コロナ禍の閑散をよそに「南禅寺」

【2020京都風景】晩春に咲くシャクナゲと新緑の芽生え☆コロナ禍の閑散をよそに「南禅寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、岡崎・蹴上にある京都観光スポットとしても名高いお寺。コロナ禍の閑散とした境内ではすでに季節の移ろいを目の当たりに。
【長岡天満宮】風物詩 キリシマツツジは「鑑賞自粛」のお願い【京都花めぐり】

【長岡天満宮】風物詩 キリシマツツジは「鑑賞自粛」のお願い【京都花めぐり】

毎年圧巻の風景が楽しめる春の風物詩、長岡天満宮のキリシマツツジ。今年は全国に緊急事態宣言が発令され、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため「鑑賞自粛」と「SNS鑑賞」をお願いされています。
m.m
【桜の京都】遅咲き桜の楽園「雨宝院」【京都花めぐり】

【桜の京都】遅咲き桜の楽園「雨宝院」【京都花めぐり】

京都で遅咲きの桜を楽しみたいと尋ねると「雨宝院」の名前を挙げる方も多いと思います。外出自粛の要請が続く中、少しでも癒しになればと思い、境内の様子を紹介したいと思います。(画像は過去のものです)
m.m
【京都花めぐり】日本唯一の新品種!梅の名所に咲く桜「北野桜」【北野天満宮】

【京都花めぐり】日本唯一の新品種!梅の名所に咲く桜「北野桜」【北野天満宮】

北野天満宮といえば京都随一の梅の名所。そんな天神さんで咲く貴重な桜を紹介します。
m.m
【2020京都桜風景】知る人ぞ知る枝垂桜!釘抜きの珍絵馬!!苦しみを開放するお地蔵☆石像寺「釘抜地蔵」

【2020京都桜風景】知る人ぞ知る枝垂桜!釘抜きの珍絵馬!!苦しみを開放するお地蔵☆石像寺「釘抜地蔵」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、千本上立売上がった場所にあるお寺。境内には穴場的枝垂桜も咲き誇る。釘抜きと釘がセットの珍絵馬もあり。
【桜の京都2020】古来より愛される遅咲き桜の名所「仁和寺」【京都花めぐり】

【桜の京都2020】古来より愛される遅咲き桜の名所「仁和寺」【京都花めぐり】

ソメイヨシノが終盤になり、御室桜の開花が進むと京都のお花見も終盤と言われています。今年は新型コロナウィルスの影響で、例年のように楽しめなかった方が多いと思いますが、少しでも癒しになればと思い、春の仁和寺の様子を紹介します。(画像は過去のものです)
m.m
【2020京都桜風景】『嵯峨御所』の異名持つ日本最古の池庭を染める桜☆限定花まつり御朱印も「大覚寺」

【2020京都桜風景】『嵯峨御所』の異名持つ日本最古の池庭を染める桜☆限定花まつり御朱印も「大覚寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区嵯峨にある真言宗大覚寺派大本山、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりのお寺。大沢池を彩る桜や限定花まつり御朱印もあり。
【桜の京都2020】数々の桜が楽しめる「平野神社 桜のライトアップ」は会期短縮に

【桜の京都2020】数々の桜が楽しめる「平野神社 桜のライトアップ」は会期短縮に

幻想的な桜が鑑賞できる「観桜・夜間特別参拝・桜のライトアップ」が新型コロナウィルスの感染拡大防止のため会期短縮となりました。魁桜が満開の頃の境内の様子を紹介します。
m.m
【2020京都桜情報】“桜寺”と称される伏見の隠れた名所!薄墨色の『墨染桜』必見「墨染寺(ぼくせんじ)」

【2020京都桜情報】“桜寺”と称される伏見の隠れた名所!薄墨色の『墨染桜』必見「墨染寺(ぼくせんじ)」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区墨染にある“桜寺”と称される、知る人ぞ知る地元民御用達の桜の名所。境内にはその名の由来となる『墨染桜』が開花中。
【2020京都桜情報】『桜の神社』として名高い屈指の名所!茶店・露店は中止「平野神社」

【2020京都桜情報】『桜の神社』として名高い屈指の名所!茶店・露店は中止「平野神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区平野にある、通称『桜の神社』として知られる京都屈指の名所。新型コロナウイルスの影響で茶店・露店は出店中止。
【京都お寺めぐり】しば漬と大原女発祥地☆山里にある『平家物語』ゆかりの尼僧寺院「寂光院」

【京都お寺めぐり】しば漬と大原女発祥地☆山里にある『平家物語』ゆかりの尼僧寺院「寂光院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区大原の里山にある天台宗寺院。かつては尼寺として知られ『平家物語』ゆかりのお寺。
不二桜が咲き誇る「東寺夜桜ライトアップ」が会期短縮になりました【京都花めぐり】

不二桜が咲き誇る「東寺夜桜ライトアップ」が会期短縮になりました【京都花めぐり】

毎年美しい絶景に魅了されるイベント「東寺夜桜ライトアップ」が新型コロナウィルスの感染拡大防止のため会期短縮となりました。来年の開催を願ってライトアップの様子を紹介したいと思います。
m.m
1,185 件

神社・仏閣で人気のキーワード