スイーツ・和菓子

スイーツ・和菓子

スイーツ・和菓子の記事 最近投稿された記事

【保存版】京都オススメの『水無月(みなづき)』!夏越の祓6月30日必食の和菓子【5店】

【保存版】京都オススメの『水無月(みなづき)』!夏越の祓6月30日必食の和菓子【5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都で夏越の祓(なごしのはらえ)6月30日に必食の和菓子『水無月(みなづき)』。1月からの半年間の厄を祓い、残り半年の無病息災を願い、食べる習わし。オススメ5店を集めました。
【京都和菓子めぐり】夏越の祓6月30日は『水無月』を!行列人気店もコロナ対策中「出町ふたば」

【京都和菓子めぐり】夏越の祓6月30日は『水無月』を!行列人気店もコロナ対策中「出町ふたば」

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区出町にあるいつも行列を作る和菓子店。時節柄、夏越の祓(なごしのはらえ)にちなんだ御菓子『水無月』を買いに行ってきました。
【京都新店】6/26 オープン!花とハーブのフルーツタルト『ROCCA&FRIENDS Flow kyoto』

【京都新店】6/26 オープン!花とハーブのフルーツタルト『ROCCA&FRIENDS Flow kyoto』

あの人気のROCCAさんの新店舗♡観光地にあったTRUNKが、フルーツタルト屋さんになって西院に移転オープンします♩今回は一足お先のプレオープンにお邪魔しました♩
【京都甘味めぐり】清水二寧坂の大正時代創業の老舗!画家・竹久夢二も愛した名店「かさぎ屋」

【京都甘味めぐり】清水二寧坂の大正時代創業の老舗!画家・竹久夢二も愛した名店「かさぎ屋」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区清水の二寧坂にある大正時代創業の甘味処。大正ロマンを代表する画家・竹久夢二も通ったと言われ、店内にもその時代の風情が漂う。
【祇園】人気のパフェがアイスバーに!伊藤久右衛門 祇園四条店

【祇園】人気のパフェがアイスバーに!伊藤久右衛門 祇園四条店

昨年8月、祇園四条駅そばにオープンした伊藤久右衛門祇園四条店。現在店舗の方、新型コロナの影響で、時間を短縮して営業中、茶房が6月6日(土)より土日限定で営業再開されます!今回は持ち歩けるパフェ♪アイスバーを紹介します!
m.m
【京都和菓子】季節菓子『水無月』も登場!銘菓『ご存じ最中』やおはぎも☆老舗「仙太郎」

【京都和菓子】季節菓子『水無月』も登場!銘菓『ご存じ最中』やおはぎも☆老舗「仙太郎」

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区にある創業130年の和菓子の老舗。6月に入り、季節の和菓子『水無月』や銘菓の最中やおはぎなど。
【京都発酵めぐり】端午の節句の代表的和菓子『柏餅』に珍しい白味噌餡!京菓子の老舗☆「仙太郎」

【京都発酵めぐり】端午の節句の代表的和菓子『柏餅』に珍しい白味噌餡!京菓子の老舗☆「仙太郎」

発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は端午の節句の代表的和菓子『柏餅』。その中に京都ならではの発酵食品、白味噌を使った餡の入った、ご当地柏餅とも言うべきものを和菓子の老舗で発見。
【京都おうちスイーツ】和の甘味食材ならおまかせ!錦市場直営店もある老舗☆京の黒豆「北尾」

【京都おうちスイーツ】和の甘味食材ならおまかせ!錦市場直営店もある老舗☆京の黒豆「北尾」

おおきに~豆はなどす☆今回は創業150年余の老舗。和スイーツ食材を取りそろえ、和菓子店や甘味処などご贔屓店多数。スーパーで手に入る食材もあり。
【京都和菓子】信長や秀吉も食べた歴史的銘菓!吉野葛仕立ての端午の節句必須ちまき「川端道喜」

【京都和菓子】信長や秀吉も食べた歴史的銘菓!吉野葛仕立ての端午の節句必須ちまき「川端道喜」

おおきに~豆はなどす☆今回は左京区下鴨にある室町時代創業の老舗和菓子。御所や織田信長、豊臣秀吉にも献上した歴史上でも重要な和菓子。そして、端午の節句には欠かせないお菓子。
『どらやき 亥ノメ』4日間限定で復活!よもぎや甘夏など季節のどら焼きも

『どらやき 亥ノメ』4日間限定で復活!よもぎや甘夏など季節のどら焼きも

2020年4月現在、お取り寄せのみで営業中の『どらやき 亥ノメ』さんが、5月3日〜6日の4日間限り、朝の10時からお店を営業再開されます。17時までの予定ですが、売り切れ次第終了。季節限定商品も登場するそうですよ。
【京都和菓子】コロナ禍のテイクアウトグルメ☆季節菓子は端午の節句『柏餅』シーズン「仙太郎」

【京都和菓子】コロナ禍のテイクアウトグルメ☆季節菓子は端午の節句『柏餅』シーズン「仙太郎」

おおきに~豆はなどす☆今回は四条寺町にある和菓子の老舗。季節の和菓子は早くも柏餅のシーズンに。
【京都和菓子めぐり】『マツコの知らない世界』でも大絶賛!口溶け最高の絶品おはぎを自宅で「祇園白」

【京都和菓子めぐり】『マツコの知らない世界』でも大絶賛!口溶け最高の絶品おはぎを自宅で「祇園白」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園にある和菓子店。テレビ番組『マツコの知らない世界』でも大絶賛の絶品おはぎ。予約して購入しました。
【京都スイーツめぐり】今秋リニューアル!京都を代表する洋菓子工房直売店☆「マールブランシュ」

【京都スイーツめぐり】今秋リニューアル!京都を代表する洋菓子工房直売店☆「マールブランシュ」

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区にある京都土産、洋菓子の筆頭マールブランシュの工房直売店。現在は仮店舗営業だが、今年秋には大掛かりなリニューアルを経てオープン予定。
気軽に立ち寄れる喫茶スペースも魅力的♪「亀屋良長 本店」【和菓子】

気軽に立ち寄れる喫茶スペースも魅力的♪「亀屋良長 本店」【和菓子】

四条堀川バス停そば、四条大宮からもアクセス良好♪創業200年を超える老舗で、創業当時から人気の和菓子や新しいテイストの和菓子もあり、気軽に利用できる喫茶スペースも。京都の名水を利用した和菓子が楽しめます。
m.m
【京都スイーツめぐり】今話題の『ルビーチョコ』使用のバレンタイン限定モナショコラ♡「ショコラトリー ヒサシ」

【京都スイーツめぐり】今話題の『ルビーチョコ』使用のバレンタイン限定モナショコラ♡「ショコラトリー ヒサシ」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区三条通り沿い、地下鉄東山駅にもほど近い場所にあるチョコレート専門店。ショコラの世界大会にも日本代表として出場したショコラティエのお店。バレンタイン直前に行ってきました。
【京都和菓子】『マツコの知らない世界』で大絶賛!午前中で完売御免☆行列必至のおはぎ老舗「今西軒」

【京都和菓子】『マツコの知らない世界』で大絶賛!午前中で完売御免☆行列必至のおはぎ老舗「今西軒」

今回は下京区、地下鉄五条駅からスグの場所にある明治創業のおはぎの老舗。つい最近テレビ『マツコの知らない世界』でも大絶賛。午前中には売り切れてしまう、行列必至のおはぎ。
【保存版】京都オススメの甘味処個性派ぜんざい!栗バブルや濃厚抹茶ぜんざいまで☆【厳選5店】

【保存版】京都オススメの甘味処個性派ぜんざい!栗バブルや濃厚抹茶ぜんざいまで☆【厳選5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメの甘味処、個性派ぜんざいを集めました。栗がふんだんに入った栗バブルぜんざいや老舗茶舗の濃厚抹茶ぜんざいまで。
【京都チョコめぐり】観光名所・清水一念坂の京町家Bean to Bar(ビーン トゥ バー)カフェ☆「ダンデライオンチョコレート」

【京都チョコめぐり】観光名所・清水一念坂の京町家Bean to Bar(ビーン トゥ バー)カフェ☆「ダンデライオンチョコレート」

おおきに~豆はなどす☆今回は東山区清水、一念坂にあるチョコレート専門店。築100年以上の京町家を改装し、自慢のBean to Barチョコレート販売はもちろん、カフェも併設。
【京都和菓子めぐり】季節の甘味『粟ぜんざい』必食!京都を代表する老舗の贅沢空間☆「鶴屋吉信本店」

【京都和菓子めぐり】季節の甘味『粟ぜんざい』必食!京都を代表する老舗の贅沢空間☆「鶴屋吉信本店」

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、堀川今出川にある和菓子の老舗。創業200年余りを誇る、和菓子作り体験もできるお店。広々とした贅沢空間で季節の甘味『粟ぜんざい』をいただきました。
【京都和菓子】名物くずきりでおなじみの祇園老舗!冬限定のきび餅ぜんざいを「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」

【京都和菓子】名物くずきりでおなじみの祇園老舗!冬限定のきび餅ぜんざいを「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」

今回は東山区祇園北にある和菓子の老舗。名物くずきりはテッパンメニューながら、季節限定のちょっと変わったきび餅ぜんざいもこの時期ならではの味覚。
710 件

スイーツ・和菓子で人気のキーワード