新着の記事 最近投稿された記事

木屋町で深夜の〆麺と言えばココ!病みつきカレーうどんやアレンジ焼きそばがうまい!「G麺(ジーメン)」

木屋町で深夜の〆麺と言えばココ!病みつきカレーうどんやアレンジ焼きそばがうまい!「G麺(ジーメン)」

木屋町界隈で深夜どころか早朝までやっている使い勝手のいいお店「G麺(ジーメン)」。深夜の〆麺と言えばココをあげる方も多いのはないでしょうか。
【京都珍百景】そろそろ日本三大祭・祇園祭準備!アスファルト道路に埋め込まれた謎の四角石?【四条烏丸】

【京都珍百景】そろそろ日本三大祭・祇園祭準備!アスファルト道路に埋め込まれた謎の四角石?【四条烏丸】

ふだん気づかずに歩いていた通りの地面を見ると、何やら謎の四角い石。なんじゃこれは?と調べてみると納得。そろそろ祇園祭の準備で街中がソワソワし始める京都(笑)
名店・菊乃井をカジュアルに楽しむ「無碍山房(むげさんぼう)Salon de Muge」4月1日 オープン【料亭】

名店・菊乃井をカジュアルに楽しむ「無碍山房(むげさんぼう)Salon de Muge」4月1日 オープン【料亭】

菊乃井と言えば京都を代表する名店で、なかなか気軽に利用できないイメージがありますが、4月1日に「名物 時雨めし」と「喫茶」が味わえる「無碍山房(むげさんぼう)Salon de Muge」がオープン。カジュアルに楽しめると話題になっています。
老舗広東料理店の流れをくむ冷麺を先取り「ハマムラ」【京都府庁スグ】

老舗広東料理店の流れをくむ冷麺を先取り「ハマムラ」【京都府庁スグ】

そろそろ梅雨入りし、それを過ぎるともれなく酷暑の夏を迎える京都。夏バテ必至の食欲減退期に食べたくなるのが涼やかなもの。そう「冷麺」。本格的な夏到来前に、京都中華でおなじみ、ハマムラで食べてきました。
【聖地巡礼】絶賛公開中の映画『花戦さ』ゆかりの地・六角堂(頂法寺)に行ってきました!【烏丸六角】

【聖地巡礼】絶賛公開中の映画『花戦さ』ゆかりの地・六角堂(頂法寺)に行ってきました!【烏丸六角】

京都を舞台にし、華道家元池坊を紐解く映画『花戦さ』が6月3日から絶賛公開中。早速鑑賞して、池坊ゆかりの地・六角堂(頂法寺)に行ってきました。
珈琲が好きになる♡ビックリするほどクリアな味わい☆【カフェ・デ・コラソン】

珈琲が好きになる♡ビックリするほどクリアな味わい☆【カフェ・デ・コラソン】

東京の珈琲店「バッハ」で店長を務めた川口さんが創るお店。受け継がれた品質とサービス、ホスピタリティはもはや本家を超えている?
スタンディングでサクッとコーヒーブレイク「ネスカフェスタンド 阪急西京極店」6月6日オープン【コーヒースタンド】

スタンディングでサクッとコーヒーブレイク「ネスカフェスタンド 阪急西京極店」6月6日オープン【コーヒースタンド】

先日ご紹介した、阪急電鉄の駅構内や改札すぐにある「ネスカフェスタンド」。6/6、京都市内初の店舗が西京極駅横にオープンしましたので訪問してきました。
【保存版】京都オススメの名水スポット!霊験あらたかなパワー水ぞろい【厳選9スポット】

【保存版】京都オススメの名水スポット!霊験あらたかなパワー水ぞろい【厳選9スポット】

おおきに~豆はなどす☆盆地ならではの豊富な地下水脈のおかげで、水の潤沢な京都。古都京都の文化を育んできた母なる水。中でもパワースポット神社にあり霊験あらたかなオススメの名水をいろいろ集めてみました。
【熟成肉ハンバーガー】国産黒毛和牛の熟成肉ならではの旨味ハンバーガー☆エイジングビーフ(熟成肉)専門店【听(ポンド) 梅小路店】鉄道博物館や京都水族館の近く。『最先端星人の京都探索』

【熟成肉ハンバーガー】国産黒毛和牛の熟成肉ならではの旨味ハンバーガー☆エイジングビーフ(熟成肉)専門店【听(ポンド) 梅小路店】鉄道博物館や京都水族館の近く。『最先端星人の京都探索』

七条通りの梅小路公園近くにある、エイジングビーフ(熟成肉)のハンバーグ専門店【ハンバーグ&ステーキ 听 梅小路店】では、熟成肉の旨味が詰まったハンバーガーが食べられます◎  京都に神出鬼没に現れることで有名ではない、最先端星人がレポートします◎
食べるのがかわいそう?キャラをあしらったフードや豊富なグッズが楽しい「SNOOPY(スヌーピー)茶屋 京都・錦店」【ショップ】

食べるのがかわいそう?キャラをあしらったフードや豊富なグッズが楽しい「SNOOPY(スヌーピー)茶屋 京都・錦店」【ショップ】

2016年8月、錦市場にオープンした「SNOOPY茶屋 京都・錦店」スヌーピー茶屋としては全国3店舗目だそうですが、古い建物を活かした造りで1階は物販とテイクアウト、2階は茶屋になっていて、連日スヌーピー好きや観光客で賑わっています。
昭和5年創業のソースメーカー!空前絶後の辛みオリソース!!京の地ソースといえば☆「ツバメソース」

昭和5年創業のソースメーカー!空前絶後の辛みオリソース!!京の地ソースといえば☆「ツバメソース」

よくよくスーパーで見かけるソース。じつは地元ソースメーカーが手がける驚きの辛いソース。創業昭和5年のソースづくり一筋のメーカー。業務用としても市内ではおなじみということが後で判明。
フラッと寄りたくアットホームな和食屋「福小町」伏見稲荷からもほど近く!

フラッと寄りたくアットホームな和食屋「福小町」伏見稲荷からもほど近く!

伏見区深草にある地元民が通う街の和食屋さん「福小町」です。伏見稲荷からもほど近くで、ときどき観光客の方もふらっと寄って行かれます。
全国で一大ブームになった食べるラー油の元祖!ランチでもたっぷりラー油が食べられる☆香港海鮮料理「菜館wong」【京都太秦】

全国で一大ブームになった食べるラー油の元祖!ランチでもたっぷりラー油が食べられる☆香港海鮮料理「菜館wong」【京都太秦】

かつて全国で巻き起こった一大ラー油ブーム。その元祖となるお店。当時はテレビや雑誌でも頻繁に取り上げられ、京都太秦のこのお店に全国からラー油を求める客でにぎわった歴史あり。そんなお店をご紹介します。
食のプロ”市場関係者”が通う「割烹マキノ」でしっかり量の造り定食で朝ごはん!

食のプロ”市場関係者”が通う「割烹マキノ」でしっかり量の造り定食で朝ごはん!

京都市中央卸売市場の関連事業棟にある「割烹マキノ」でお造り定食で朝ごはんなり。
祗園の中心で酒蔵直営のコスパ最強居酒屋!ワールドワイドな人気で行列必至!!「遊亀」【京都祗園】

祗園の中心で酒蔵直営のコスパ最強居酒屋!ワールドワイドな人気で行列必至!!「遊亀」【京都祗園】

まだ紹介してなかったことに驚き(笑)祗園のこの界隈を通るといつも見かける行列。しかも、国内外問わずいろんな客でにぎわう居酒屋。酒蔵直営ということもあり、美味しい日本酒と最高のアテが並ぶ。一度行くと皆大絶賛。
あの『餃子の王将』に次ぐ京都有名餃子専門店の味が家でも楽しめる!「ミスター・ギョーザ」

あの『餃子の王将』に次ぐ京都有名餃子専門店の味が家でも楽しめる!「ミスター・ギョーザ」

恐らく餃子専門店としては『餃子の王将』に次ぐ知名度(当社比)。東寺近くにある、昔からある繁盛店。その味が手軽に自宅でも楽しめる。地元スーパーでよく見かけて試しに食べてみました。
ほぼ原価!?の限定ゲンカステーキ登場!リーズナブルで美味い!「ステーキ宮 宇治槇島店」

ほぼ原価!?の限定ゲンカステーキ登場!リーズナブルで美味い!「ステーキ宮 宇治槇島店」

全国展開しているステーキレストラン「ステーキ宮」。京都では3店舗展開していますが、今回は24号線沿いにある「 宇治槇島店」をご紹介します。
【清水寺スグ】京都人が皆食す6月の和菓子といえば水無月!創業160年老舗の一子相伝の技☆「五建ういろ」

【清水寺スグ】京都人が皆食す6月の和菓子といえば水無月!創業160年老舗の一子相伝の技☆「五建ういろ」

もう6月に入りました。6月の和菓子といえば、水無月。京都では6月30日に水無月を食べる習慣があります。清水寺にほど近い老舗店の水無月を一足お先に頂きました。
【リニューアルオープン】昭和テイストのオールド京都ラーメンは今も健在!装い新たに☆「ラーメン天」【京都山科】

【リニューアルオープン】昭和テイストのオールド京都ラーメンは今も健在!装い新たに☆「ラーメン天」【京都山科】

かれこれ20年ぶりくらいですかね(笑)この界隈では古株のラーメン店。典型的な京都ラーメンで、その昭和テイストなラーメンを求める客で今も繁盛し、このほどリニューアルオープン。
6月4日開催「第2回 岩倉マルシェ」岩倉をもっと楽しい場所へ【イベント】

6月4日開催「第2回 岩倉マルシェ」岩倉をもっと楽しい場所へ【イベント】

第1回目の開催もご紹介した「岩倉マルシェ」の第2回目が6/4に開催されます。今度は会場を宝ヶ池公園に移し、ライブも開催されるなどスケールアップ。屋外で気持ちよく過ごせるマルシェに期待です!
12,459 件