2025年8月5日 更新

【保存版】京都オススメうどん!京都駅行列店~昔ながらの地元食堂まで☆下京区編【厳選8店】

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区エリアのオススメうどんをまとめました。京都駅の行列人気店、朝昼晩通し営業店から昔ながらの地元食堂まで。

自家製うどん&たぬきうどんバリエーション豊富な老舗「大阪屋」

 (289980)

 (289981)

堀川七条通り沿いにある老舗うどん『大阪屋』。自慢の自家製京風細うどんを使用し、特にたぬきうどんでは京都以外のご当地たぬきも提供。他にも丼、蕎麦メニューもあり、サラリーマンにも人気。

店名:大阪屋
場所:京都市下京区七条通堀川東入ル北側土橋町199
電話:075-371-3938
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/OjPDC

京都駅地下街の行列人気カレーうどん専門店「味味香」

 (289984)

 (289985)

京都駅前地下街ポルタにある、昼時は行列風景しばしばの人気カレーうどん専門店『味味香』。カレーうどんメニュー豊富なのはもちろんのこと、通常うどんメニューも充実。そして、夏場には冷しカレーうどんもあり、カレーうどんを追求し尽くした名店。

店名:味味香 京都ポルタ店
場所:京都市下京区東塩小路町902
電話:075-352-3322
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/E717L

丁寧な仕事が光るツヤツヤ自家製京うどん「手打ちうどん春日井」

 (289988)

 (289989)

五条大宮通を西へ行った場所にある行列風景見かける人気の手打ちうどん『春日井』。自慢の自家製手打ちうどんは細いタイプの京風うどん。温or冷で楽しめ、透明感ある上品な細うどんの食感の良さ、出汁やトッピング材の丁寧な仕事ぶりが光る。

店名:手打ちうどん春日井
場所:京都市下京区下五条町435-3
電話:075-812-5237
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/vgkMl

京都駅構内で朝昼晩通し営業!自家製うどん行列店「つくもうどん」

 (289992)

 (289993)

 (289994)

JR京都駅東口地下にあるファーストフード感覚で楽しめる自家製、出来立て茹でたてうどん店『つくもうどん』。朝昼夜と通し営業する使い勝手の良さも手伝い、こちらも行列風景しばしばの人気店。自慢の自家製うどんは店内熟成、出来立て茹で立て。うどんメニューは温or冷あり、いりこ出汁の効いたトッピング材豊富なうどんの他、鶏卵カレーうどんが人気。

店名:つくもうどん
場所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 JR京都駅構内地下東口
電話:075-343-5505
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/AjKWu

ランチ時は満席必至!京都駅前の昔ながらの大衆食堂「力餅食堂」

 (289997)

 (289998)

京都の玄関口である京都駅前にある昔ながらの大衆食堂『力餅食堂』。地元密着型のお店で、昼時は地元民を中心に満席であることしばしば。地元民にはなじみ深い地元うどんメニューをはじめ、丼や定食もあり。さらにサイドメニューのお稲荷さんとともに頂くのも◎

店名:力餅食堂
場所:京都市下京区夷之町699
電話:075-371-3867
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/BbbNj

オフィス街の胃袋支える四条烏丸の行列店 「招楽」

 (290001)

 (290002)

四条烏丸エリアにある自家製麺や丼を提供する食堂風情の人気店『招楽』。北海道産100%小麦を使用した自家製麺や北海道産昆布使用の出汁を毎朝仕込み、ご飯は京都府南丹の農家直送米を使用するこだわり。しかもリーズナブルにいただけるため、この界隈で働く人の胃袋を支える貴重なお店でもあり。

店名:自家製麺うどんそば招楽
場所:京都市下京区西洞院通仏光寺上る綾西洞院町758−2
電話:075‐351‐8123
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/5d8gX

大阪グルメを代表する名物『うどんすき』の老舗☆京都伊勢丹「美々卯」

 (290005)

 (290006)

京都駅、京都伊勢丹百貨店レストラン街にある大阪を代表する老舗『美々卯』。大阪郷土料理「うどんすき」のパイオニアで、それが楽しめる貴重なお店。付属の料理にも和食店らしい丁寧さがうかがえ、うどんとは言え日本料理の趣きを感じさせる上品さが魅力。

店名:美々卯 京都伊勢丹店
場所:京都市下京区東塩小路町901 JR京都伊勢丹百貨店11F
電話:075‐342‐0012
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/Wi7DJ

京都駅周辺の昔ながらの“餅系”食堂「相生餅」

 (290008)

 (290009)

京都駅からも徒歩圏内の、東本願寺と西本願寺の間にある仏具屋さんが集中するエリアにある昔ながらの食堂スタイルのお店『相生餅』。京都や関西圏で昔から存在する、店名に『餅』が付く通称“餅系食堂”で、ご当地らしいメニューをはじめ老舗の風情が漂う。

店名:相生餅食堂
場所:京都市下京区仏具屋町222
電話:075‐371‐6688
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/p82HH

最後に

いかがでしたか?北は四条通り、南は京都駅まで広域エリアの下京区。それゆえに、お店の趣きやうどんメニューのバリエーションも豊かで、その層の厚さを感じます。さらに、手打ちを謳うお店もある中、昔から地元に存在する食堂系うどんも実は自家製麺でこだわり派だったり。いろいろ食べ歩いて楽しんでみてください!ヨ~イヤサ~♪
35 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【保存版】京都オススメうどん!行列鯖寿司セット~名物極太うどんまで☆上京区編【厳選5店】

【保存版】京都オススメうどん!行列鯖寿司セット~名物極太うどんまで☆上京区編【厳選5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は上京区エリアのオススメうどんをまとめました。商店街の行列鯖寿司セットうどんから自家製麺、四国仕込みの手打ちうどんまで。
【保存版】京都オススメの熱々『けいらんうどん』☆老舗食堂から行列店まで【厳選7店】

【保存版】京都オススメの熱々『けいらんうどん』☆老舗食堂から行列店まで【厳選7店】

おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメ、これから冷える季節に食べたい熱々けいらんうどんを集めました。
【京都ランチ】京都駅周辺の昔ながらの“餅系”食堂!酷寒にはあんかけうどん一択「相生餅」

【京都ランチ】京都駅周辺の昔ながらの“餅系”食堂!酷寒にはあんかけうどん一択「相生餅」

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、京都駅からも徒歩圏内にある昔ながらの庶民派食堂。底冷えのする京都らしいあんかけうどんメニューが充実。
【京都ランチ】京都駅前の昔ながらの大衆食堂☆熱々『けいらん』は冬こそ「ちから餅」

【京都ランチ】京都駅前の昔ながらの大衆食堂☆熱々『けいらん』は冬こそ「ちから餅」

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、京都の玄関口である京都駅前にある昔ながらの大衆食堂。寒い日のランチとして熱々の『けいらん』をいただきました。
【京都駅朝食】京都を代表する老舗紅茶『リプトン』の英国式モーニング☆

【京都駅朝食】京都を代表する老舗紅茶『リプトン』の英国式モーニング☆

おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、京都駅地下街ポルタにリニューアルオープンした老舗紅茶のティーハウスで英国式モーニングをいただきました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪