目次
酷暑に食べたい冷かけうどん!自家製さぬき人気店「うどん讃式」
松原通の昔ながらの人気庶民派食堂「力餅食堂」
清水エリア、東大路松原を西へ行った昔ながらの古い庶民派食堂『力餅食堂加藤商店』。関西圏ではおなじみのご当地食堂とも言える餅系店。自慢のおはぎやいなり寿司、中華そばも看板商品だが、ご当地うどんでもあるのっぺいはあんかけ出汁の美味しさと柔らか京うどんの関西ならではのグルメ。
店名:力餅食堂加藤商店
場所:京都市東山区清水5丁目120
電話:075-561-5434
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/7y62z
店名:力餅食堂加藤商店
場所:京都市東山区清水5丁目120
電話:075-561-5434
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/7y62z
名物カレーうどんは冷しも!芸舞妓さん御用達の祇園老舗「おかる」
祇園北、富永にある老舗『おかる』。花街に立地することから、芸舞妓御用達、さらに祇園界隈で呑んだ人の〆うどんとしても有名なお店で、そのメニューバリエーションも充実。特にカレーうどんには定評があり、夏場は冷やしカレーうどんも人気。京都らしく牛肉たっぷりで、老舗の風情を感じつつ味わえる。
店名:おかる
場所:京都市東山区八坂新地富永町132
電話:075-541-1001
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/9SZvW
店名:おかる
場所:京都市東山区八坂新地富永町132
電話:075-541-1001
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/9SZvW
昭和レトロ感がたまらない!創業100年の老舗食堂「みふき亭」
蹴上から旧三条通西へ行った場所にある創業100年ほどの老舗食堂『みふき亭』。うどんそば丼一式を扱う、昔ながらの食堂スタイル。店内のレトロさは令和の今となっては絶滅危惧種的希少さ。どのメニューも比較的お値ごろだが、特に鍋焼きうどんは具沢山でコスパよし。
店名:みふき亭
場所:京都市東山区東町237
電話:075-771-5081
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/BAtIu
店名:みふき亭
場所:京都市東山区東町237
電話:075-771-5081
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/BAtIu
宮川町歌舞練場前の芸舞妓御用達店「二葉」
京都五花街宮川町歌舞練場向かいにある、こちらも麺類丼一式の昔ながらの食堂『二葉』。花街に立地することから、芸舞妓御用達店でもあり。こじんまりとした京都の日常スタイルの食堂で、メニューも関西ご当地うどん多数。特にけいらんは柔らかく細めの京うどんに強めのあんかけ、玉子ふんわりの京都らしい味わい。
店名:二葉
場所:京都市東山区宮川筋4丁目301
電話:075-561-3177
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/Suwxo
店名:二葉
場所:京都市東山区宮川筋4丁目301
電話:075-561-3177
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/Suwxo
根強いファン多い肉カレーうどん☆三条京阪の昔ながらのめん処「みや古」
三条京阪駅前にあるめん処『みや古』。地元では昔からあるお店という認識で、観光客にも人気。麺類丼一式そろい、関西ご当地メニューも多数。特に名物なのがカレーうどんで、具材もカスタマイズできる。夏場はつけ麵タイプの冷やしカレーうどんもあり、いろいろ楽しめる。
店名:みや古
場所:京都市東山区三条通大橋東入ル二町目79
電話:075-771-4905
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/wre2b
店名:みや古
場所:京都市東山区三条通大橋東入ル二町目79
電話:075-771-4905
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/wre2b
五花街宮川町にある庶民派☆関西ローカル餅系食堂「力餅食堂北垣商店」
京都五花街の一つである宮川町にある昔ながらの関西伝統的スタイル餅系庶民派食堂『力餅食堂北垣商店』。花街界隈のお店あるある芸舞妓さんのうちわもたくさん飾られ、芸舞妓御用達店。麺類丼、定食一式ある気取らない雰囲気のお店で、ご当地うどんメニューも多数。特に玉子たっぷりのけいらんはべっこうあんのお出汁にはんなり柔らかい京うどん。卵好き京都人を象徴するメニュー。
店名:力餅食堂北垣商店
場所:京都市東山区宮川筋5丁目345
電話:075-561-1077
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/euASx
店名:力餅食堂北垣商店
場所:京都市東山区宮川筋5丁目345
電話:075-561-1077
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/euASx
最後に
いかがでしたか?観光スポットも多数ある東山区ということもあり、わりと名店が密集。そして、京都らしい地元スタイルのお店が多数で、観光客であれば気取らない雰囲気のうどんが楽しめるお店ばかり。手軽にささっと食べられるのも魅力ですね。ご参考に。ヨ~イヤサ~♪
※尚、関連記事の価格、営業日時などの詳細情報は取材当時のものとなりますので、ご了承ください。
※尚、関連記事の価格、営業日時などの詳細情報は取材当時のものとなりますので、ご了承ください。
37 件
店名:うどん讃式
場所:京都市東山区五条橋東2-9-4
電話:075-531-7775
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/ykZGA