観光・まち・人

観光・まち・人

京都の街なみ、風景、人をお届けます。

観光・まち・人の記事 最近投稿された記事

【とっておきの京都】待ち時間知らず♪おすすめの“穴場”紅葉スポット6選!!2019秋

【とっておきの京都】待ち時間知らず♪おすすめの“穴場”紅葉スポット6選!!2019秋

秋の紅葉シーズンが到来!一部有名観光エリアでは混雑するところもありますが、京都には紅葉の名所がいっぱい。 せっかく京都を訪れたのだから、ゆったりと紅葉も愛でるのも京都通の楽しみ方の一つです。 今回は、少し中心部から離れた知る人ぞ知るおすすめ“穴場”紅葉スポットをご紹介します!
【京都ぶらり】京都市内イチの古さ!広大な敷地に原生林あり!!自然も満喫☆「天智天皇山科陵」

【京都ぶらり】京都市内イチの古さ!広大な敷地に原生林あり!!自然も満喫☆「天智天皇山科陵」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区、地下鉄御陵駅を東へ。市内イチの古さを誇る天智天皇陵。広大な敷地に原生林も広がる。
《京都》秋の特別公開「旧三井家下鴨別邸」<二階・三階望楼>

《京都》秋の特別公開「旧三井家下鴨別邸」<二階・三階望楼>

豪商・三井家の旧宅として建てられ、国の重要文化財に指定されている旧三井家下鴨別邸。美しい外観と細部まで遊び心溢れる意匠も相まって、2016年の初公開からその人気は年々増すばかりです。
【京都紅葉】水面に映る紅葉並木もまた絶景!区民の憩いスポット「山科疏水」

【京都紅葉】水面に映る紅葉並木もまた絶景!区民の憩いスポット「山科疏水」

今回は山科区、JR山科駅から山手に上がった山科疏水。遊歩道も整備され、地元民憩い紅葉スポット。
美しい紅葉が見頃☆錦秋の絶景を満喫できる「嵐山・高雄パークウエイ」

美しい紅葉が見頃☆錦秋の絶景を満喫できる「嵐山・高雄パークウエイ」

嵐山・清滝と高雄を結ぶ有料道路、嵐山・高雄パークウエイ。11月17日時点で大変綺麗な紅葉でした。有料道路だからこそ、観光シーズン真っ盛りの今でも混雑もなくゆったりと紅葉を楽しむことができます!
生まれ変わった『京都市京セラ美術館』を徹底解剖!リニューアルオープン直前の内覧

生まれ変わった『京都市京セラ美術館』を徹底解剖!リニューアルオープン直前の内覧

おおきに~豆はなどす☆今回は来年3月のリニューアルオープンを控え、改修増築を終え、待望の竣工を迎えた京都市京セラ美術館。その内覧会の様子をお伝えします。
【京都ぶらり】日本初!明治時代に始まった電車の草分け☆産業遺産「電気鉄道事業発祥の地」

【京都ぶらり】日本初!明治時代に始まった電車の草分け☆産業遺産「電気鉄道事業発祥の地」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都駅正面から東にある石碑。明治時代に始まった日本初の電気鉄道事業。その発祥地であることを示す石碑。
心癒される優美な襖絵とお人形 <宝鏡寺 秋の人形展>

心癒される優美な襖絵とお人形 <宝鏡寺 秋の人形展>

人形の寺とも呼ばれ、皇女が入寺する尼門跡寺院であった宝鏡寺。通常は一般公開されていませんが、例年春と秋に皇室ゆかりの人形を展示する人形展が行われます。また、優美な襖絵に彩られる本堂内部や、皇女和宮ゆかりの鶴亀の庭、イロハモミジの紅葉が美しい本堂前庭といった庭園も必見です! 開催期間は2019年11月1日(金)~30日(土)です。
とっておきの京都の紅葉「西京編 vol2」紅葉の名所から地元グルメまで

とっておきの京都の紅葉「西京編 vol2」紅葉の名所から地元グルメまで

京都の紅葉は寺社仏閣の風景が加わることで、さらに深い趣があり、全国どころか全世界の人たちから人気のある絶景。だから人混みは避けられませんが、今回はなるべく人の少ない穴場スポットを探しました!西京区は穴場が多いので、2回にわけてご紹介!「人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり紅葉ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。
とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科北エリア編】

とっておきの京都【11/16〜12/1】天皇陛下御即位記念「京都山科非公開文化財等の特別公開」開催【山科北エリア編】

天皇陛下御即位の今年、京都市山科区では通常非公開の安祥寺をはじめとした、皇室ゆかりの寺院を中心に特別公開が実施されます。特別公開が開催されるのは、本圀寺、安祥寺、毘沙門堂、勧修寺、隨心院の5寺院。通常は拝観できない文化財が公開される、またとない機会です。
【京都名水めぐり】茶人や豊臣秀吉も愛した伏見・深草の名水!京の名水の一つ「茶椀子の水」

【京都名水めぐり】茶人や豊臣秀吉も愛した伏見・深草の名水!京の名水の一つ「茶椀子の水」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区深草、伏見稲荷大社にもほど近い場所にある井戸。かつて茶人や豊臣秀吉にも愛されたと伝えられ、京の名水に数えられる。
とっておきの京都の紅葉「西京編 vol1」紅葉の名所から地元グルメまで

とっておきの京都の紅葉「西京編 vol1」紅葉の名所から地元グルメまで

京都の紅葉は寺社仏閣の風景が加わることで、さらに深い趣があり、全国どころか全世界の人たちから人気のある絶景。だから人混みは避けられませんが、今回はなるべく人の少ない穴場スポットを探しました!西京区は穴場が多いので、2回にわけてご紹介!人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり紅葉ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。
とっておきの京都の紅葉「伏見編」名所から穴場、地元グルメまで

とっておきの京都の紅葉「伏見編」名所から穴場、地元グルメまで

紅葉の見頃を迎える季節。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、西京、京北の市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり紅葉ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。
【京都ぶらり】歯痛平穏の御利益あり!伏見稲荷大社スグの墓地にたたずむお地蔵さん☆「ぬりこべ地蔵」

【京都ぶらり】歯痛平穏の御利益あり!伏見稲荷大社スグの墓地にたたずむお地蔵さん☆「ぬりこべ地蔵」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国に4万あるお稲荷さんの総本社・伏見稲荷大社スグの墓地にあるお地蔵さん。歯痛平穏の御利益があり、全国からハガキが届くほど。
【京都お寺めぐり】境内裏山には画家伊藤若冲作の五百羅漢石像も☆伏見にある黄檗宗寺院「石峰寺(せきほうじ)」

【京都お寺めぐり】境内裏山には画家伊藤若冲作の五百羅漢石像も☆伏見にある黄檗宗寺院「石峰寺(せきほうじ)」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区深草、伏見稲荷大社の南に位置する山の中腹にある黄檗宗寺院。境内裏山には画家伊藤若冲の下絵を基に作成した五百羅漢石像が400体余り。
とっておきの京都の紅葉「京北編 」紅葉の名所から地元グルメまで

とっておきの京都の紅葉「京北編 」紅葉の名所から地元グルメまで

京北は京都市内の北の端。緯度を見ると山を挟んで隣は南丹市や京丹波町ですが、京都駅から車で1時間〜1時間30分程度でいける身近な場所でもあります。喧騒を外れ、静かに楽しむ紅葉スポットとしては最適ではないでしょうか?
とっておきの京都の紅葉「高雄編 」紅葉の名所から地元グルメまで

とっておきの京都の紅葉「高雄編 」紅葉の名所から地元グルメまで

紅葉の見頃を迎える季節。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり紅葉ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。
【京都を歩こう♪】「蹴上~南禅寺」秋の気配と木漏れ日を感じて

【京都を歩こう♪】「蹴上~南禅寺」秋の気配と木漏れ日を感じて

いつもありがとうございます。ぽぽちゃんです。天気が良い日、京都は色々なお出かけスポットがあるので嬉しいですね。今回は蹴上から南禅寺まで散策してみました。ゆったりとお付き合いください♪
とっておきの京都の紅葉「大原編」名所から穴場、地元グルメまで

とっておきの京都の紅葉「大原編」名所から穴場、地元グルメまで

紅葉の見頃を迎える季節。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、西京、京北の市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり紅葉ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。
1,105 件

観光・まち・人で人気のキーワード