2019年12月4日 更新

【京都文人めぐり】教科書にも登場する名作『城の崎にて』の作者!作品にも登場☆「志賀直哉旧居跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区の閑静な住宅街にある石碑。大正時代の文豪・志賀直哉の旧居跡。当時の暮らしぶりが作品にも反映されているという。

国語教科書にも登場する『城の崎にて』の作者・志賀直哉旧居跡

 (171940)

山科区、山科駅から南へ下った、閑静な住宅街。
 (171942)

 (171941)

山科川に沿って道をゆくと、歩道があり、切れ切れと桜並木や植栽エリアもある、このあたりの住民の憩いの場にもなっているスペース。
 (171943)

そんな山科川沿いにお地蔵さんのある小さな祠と石碑。
 (171944)

ここは、明治から昭和にかけて活躍した作家・志賀直哉(1883~1971)がかつて住んでいた跡地。出身は宮城県。

志賀直哉というと、国語教科書にも登場した名作『城の崎にて』や『暗夜行路』で知られる著名な作家。その作家時代、大正12(1924)年10月26日~同14年4月までの期間住んでいたという。まあ、期間としては短いですが。

志賀直哉は別名『引越し魔』と呼ばれるほど、生涯において転居を繰り返し、その数23回。うち、京都時代住んでいた場所として、南禅寺界隈や一条御前、粟田口、そしてここ山科。京都だけでも4カ所。

 (171945)

祇園花見小路の茶屋の仲居との浮気体験を基にした、「山科もの」四部作(「山科の記憶」「痴情」「些事」「晩秋」)をのちに残し、当時の山科での暮らしぶりが作品にも反映。細い土橋、硝子戸、池庭のある一軒家に住み、美しい山科の自然に囲まれた静かな住まいであったとか。

この石碑は1989年、京都洛東ライオンズクラブにより建立。静かな佇まいは今もこの地に残っている様子でした。

志賀直哉旧居跡 へのツイート

基本情報

名称:志賀直哉旧居跡 石碑
住所:京都市山科区竹鼻立原町
12 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】破格の町うどん☆大人沁みる関西メニュー『しっぽく』濃厚出汁「丸福うどん」

【京都ランチ】破格の町うどん☆大人沁みる関西メニュー『しっぽく』濃厚出汁「丸福うどん」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都山科にある昔ながらの町で愛されるうどん店。古い関西圏のうどん店で見かけるご当地メニュー『しっぽく』は破格ながら濃厚出汁で美味。
【京都ぶらり】世界的文豪・村上春樹ゆかりのお寺☆南禅寺やインクラインすぐ「安養寺」

【京都ぶらり】世界的文豪・村上春樹ゆかりのお寺☆南禅寺やインクラインすぐ「安養寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区粟田口にある世界的にも知られノーベル文学賞候補でもある文豪・村上春樹氏ゆかりのお寺。
【京都鉄道】JR東海道本線に開業100周年☆京都と滋賀を結ぶ要衝駅「山科駅」

【京都鉄道】JR東海道本線に開業100周年☆京都と滋賀を結ぶ要衝駅「山科駅」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にあるJR山科駅。京都と滋賀を結ぶ要衝駅で、今年で開業100周年を迎える。
【京都ぶらり】洛中の通り名にもなる有名寺院の起源跡!浄土真宗ゆかりの地「佛光寺旧跡」

【京都ぶらり】洛中の通り名にもなる有名寺院の起源跡!浄土真宗ゆかりの地「佛光寺旧跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区東野にある史跡。現在下京区にあり、洛中通り名にもなっている有名寺院の起源となる草庵跡。
【京都ぶらり】三条大橋行き旧東海道と大阪行き伏見街道の分岐点!古い街道の名残あり☆「山科追分」

【京都ぶらり】三条大橋行き旧東海道と大阪行き伏見街道の分岐点!古い街道の名残あり☆「山科追分」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科にある旧街道の分岐点。京都・三条大橋へ向かう旧東海道と果ては伏見へ続く伏見(奈良)街道。その両街道を分かつ場所。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers