2021年8月16日 更新

【京都夏の風物詩】五山送り火全部見えるポイントはどこだ?直前大検証!

京都を代表する夏の風物詩「五山送り火」。そして、毎年繰り返される永遠のテーマでもあるような疑問(笑)ウワサレベルから実体験までいろいろ集めてみました。

先祖の霊をお迎えしお送りする、夏の風物詩

 (50184)

毎年8月16日の定刻、市内を取り囲む五山に火が灯される京都の夏の風物詩「五山送り火」。地元民にとってはご先祖さんを送る宗教行事の一つ。
最近はあまり聞かなくなりましたが、以前だと知らない人は「大文字焼き」と呼んだりすることも。いえいえ、山焼きの一種ではありません(笑)

五山の送り火の起源については、諸説あります。平安時代の初期に空海が始めたという説、室町時代中期に足利義政が息子の冥福を祈るために行ったなど。

以前は五山だけでなく、13山もあった送り火

現在は「大文字」「左大文字」「妙・法」「舟形」「鳥居形」の5つの山で執り行われていますが、明治時代以前は13山あったと言われています。送り火の風習は、朝廷や幕府が関わる行事ではなく、一般庶民によって始められそうです。

明治時代、政府の近代化政策によって祇園祭と送り火の禁止令が出され、その10年後に祇園祭と送り火は復活。第二次世界大戦後は資金難もあり、今の五山だけになってしまったという経緯。

もしかしたら、祇園祭りの前後祭り復活と同じく、近い将来13山復活!というのもあり得る話かも?と妄想してみたり(笑)
 (50201)

 (50220)

 (50221)

 (50222)

こちらは百万遍あたり。大文字山が徐々に「大」を形成していく様子です。

五山全部見えるポイントは?

毎年繰り返されるこの疑問。逆に全部見えないとダメですか?とも思えたり(笑)

よく言われているのが、京都タワーや京都グランビアホテル、伊勢丹最上階など。でも、ちゃんと文字が認識できるほどでもないと思いますが。あと、同志社大学寒梅館のセカンドハウスや京大病院など。でも、鳥居形は難関だと思いますが(笑)
 (90647)

以前、カナート洛北で見れるかも!とウワサを聞いて行った時の様子。残念ながら大文字山が全く見えませんでした。送り火の時は(汗)後日昼間に行くと、けっこうデカ目に見えてました。屋上も全面開放じゃなく、送り火の時は観覧できる場所が限られていたのかもしれません。
 (50210)

 (50211)

 (50212)

 (50213)

左大文字もかろうじて「大」かな?くらいの形状。他はわりと見えました。鳥居は未確認。

とはいえ、冒頭でも言いましたが送り火は厳粛な宗教儀式。ご先祖さまにつつがなく毎日を送れていることに感謝し、鎮魂の気持ちでお祈りを捧げ、送り出す気持ちあってこその行事。そして、今年もそんな気持ちで臨みたいと思います。

あ、ひとつ忘れてました。地元ローカルテレビKBS京都の中継なら五山制覇できますよ(笑)

ヨ~イヤサ~♪

五山送り火 基本情報

実施日時:8月16日午後8時~5分間隔で「大文字」「妙・法」「舟形」「左大文字」「鳥居      形」の順に点灯。
関連サイト:https://www.kyokanko.or.jp/okuribi/enkaku.html
 (50219)

21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都お盆風景】先祖を迎える六道珍皇寺「六道まいり」~幽霊子育飴~六波羅蜜寺「万燈会」

【京都お盆風景】先祖を迎える六道珍皇寺「六道まいり」~幽霊子育飴~六波羅蜜寺「万燈会」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区松原、この時期の風物詩的風景をぶらりめぐって集めてみました。
【京都お盆の風物詩】五山送り火3年ぶり完全復活☆全部見えるポイントはココだ!説

【京都お盆の風物詩】五山送り火3年ぶり完全復活☆全部見えるポイントはココだ!説

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都お盆の風物詩として知られる五山送り火。コロナ禍で縮小点火が続いていましたが、3年ぶりに完全復活。
【2020京都送り火】コロナ禍で異例の対策!直前徹底解剖!!五山はもちろん京都府下大文字も☆

【2020京都送り火】コロナ禍で異例の対策!直前徹底解剖!!五山はもちろん京都府下大文字も☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都夏の風物詩として知られる五山送り火。今年は新型コロナの影響で異例の対策。五山はもちろん、京都府下の大文字の送り火事情も併せてご紹介。
盆踊りのルーツ!? 松ヶ崎の涌泉寺「題目踊り」と「さし踊り」

盆踊りのルーツ!? 松ヶ崎の涌泉寺「題目踊り」と「さし踊り」

毎年、五山送り火の前日8月15日と当日16日に松ヶ崎にある涌泉寺(ゆうせんじ)境内で「題目踊り」と「さし踊り」が行われています。
よしつね | 3,022 view
京都・嵐山 お盆の風物詩!送り火も眺めることができる「嵐山灯籠流し」

京都・嵐山 お盆の風物詩!送り火も眺めることができる「嵐山灯籠流し」

毎年、8月16日に執り行われる嵐山 灯籠流し。渡月橋の東詰め 中ノ島公園で執り行われ、お盆の夜の風景を眺めに多くの方が来られました。また渡月橋から五山送り火の鳥居形も眺めることができます。
Kyotopiカメラ部 | 3,960 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪