2025年8月7日 更新

【厳選5スポット】京都オススメ避暑!名物川床料理~京都唯一の鍾乳洞、日本100選滝他☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメの避暑地を集めました。京の奥座敷名物の川床料理から京都唯一の鍾乳洞や日本100選の滝まで。

京の奥座敷・貴船で楽しむ川床名物流しそうめん☆京料理「ひろ文」

 (290076)

 (290077)

 (290078)

左京区、京の奥座敷として知られる京都市内の避暑地代名詞・貴船。その貴船川沿いに立地する京料理旅館『ひろ文』。夏は川床を設け、清流に足を浸したりしながらいただく流しそうめんが昔から定番の夏の味覚。街の中心より10℃近く気温が低くく、涼やかなロケーションでいただく流しそうめんは、まさしく絶好の避暑グルメ。

店名:ひろ文
場所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町87
電話:075-741-2147
公式サイト:http://hirobun.co.jp/index.html
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/nEOAP

京都唯一の“日本の滝100選”で穴場「金引の滝」

 (290081)

 (290082)

 (290083)

京都府宮津市の山中にあり、京都で唯一日本の滝100選にも選ばれる名滝『金引の滝』。清流に沿った山道を登った先にある滝は、高さ40m、幅20mあり、巨大な岩肌をなでるように優しく流れる。水面には虹も発生し、マイナスイオンのシャワーで涼やかな体験ができるスポット。

名称:金引の滝
場所:京都府宮津市滝馬
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/1KoQU

『火廼要慎』札や『千日詣』で有名な火伏せの神様「愛宕神社」

 (290086)

 (290087)

 (290088)

右京区、北西に位置する標高924メートルの霊峰・愛宕山。その山頂に鎮座する火伏せ(防火・鎮火)の神様『愛宕神社』は地元で古くから信仰厚く、特に台所に貼るお札『火廼要慎』や、7月31日夜に参拝すると千日分の御利益を得られるという『千日詣』で有名で夏の風物詩。市内より気温が5℃以上低いとも言われ、ひと時の涼やかさを満喫できる。

名称:愛宕山(愛宕神社)
場所:京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1
電話番号:075-861-0658
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/TAar1

ガチ探検気分も味わえる京都唯一の鍾乳洞「質志鐘乳洞」

 (290091)

 (290092)

 (290093)

京都府船井郡京丹波町、バンガローやキャンプサイトも設置される公園内にある、京都唯一の鍾乳洞『質志鐘乳洞』。洞内は4つの部分からなる曲がりくねった構造で、最大幅約4m、高さ約8mの縦穴洞窟。洞内温度は年中12~15℃程度で、夏場は天然のクールスポットとして人気。洞内はハシゴ状の階段を伝って進むため、探検気分も味わえる。

名称:質志鐘乳洞
場所: 京都府船井郡京丹波町質志大崩12−1
電話:0771‐86‐1725
公式サイト:https://www.town.kyotamba.kyoto.jp/iju/kyotambanomidokoro/2/5552.html

『日本のピラミッド』と称される神体山の社「天岩戸神社」

 (290098)

 (290099)

 (290100)

京都府福知山市、伊勢神宮の元宮、皇大神社(元伊勢内宮)・豊受大神社(元伊勢外宮)・天岩戸神社の三社のうちの一つに数えられる神社「天岩戸神社」。大江山連峰・岩戸山(城山、日室ヶ嶽)にあり、その山容は『日本のピラミッド』とも称される錐形の美しいを誇る。古くから信仰の対象とされる神体山で、その岩盤には祠が建ち、宮川の涼やかな清流を体感できる神聖な霊気漂うパワースポット。

名称:天岩戸神社
場所:京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/kpzdK

最後に

いかがでしたか?どのスポットも市内の中心地より涼やかで、さらに霊験あらたかな場所もあり、心身ともに洗われるスポットも。酷暑疲れを感じる方は気分転換も兼ねて、ぜひ行ってみてください!

※尚、記事中にある関連記事の詳細情報は取材当時のものとなりますので、ご了承ください。
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

知る人ぞ知る京都秘境寺社仏閣☆ジブリ映画モデル~“日本のピラミッド”禁足地【厳選6か所】

知る人ぞ知る京都秘境寺社仏閣☆ジブリ映画モデル~“日本のピラミッド”禁足地【厳選6か所】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は秘境感あふれる寺社仏閣を集めました。ジブリ映画モデルや『日本のピラミッド』と呼ばれる禁足地神体山など。
【保存版】京都オススメの避暑地で食べたい“涼メシ”☆京の奥座敷~山小屋まで【厳選5店】

【保存版】京都オススメの避暑地で食べたい“涼メシ”☆京の奥座敷~山小屋まで【厳選5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は暑い夏に避暑がてら食べたい“涼メシ”を集めました。昔から知られる京の奥座敷の川床料理から緑豊かな山小屋メシまで。
【京都滝めぐり】京都唯一の“日本の滝100選”☆滝行もできる穴場名所「金引の滝」

【京都滝めぐり】京都唯一の“日本の滝100選”☆滝行もできる穴場名所「金引の滝」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府宮津市の山中にあり、京都で唯一日本の滝100選にも選ばれる名滝。
【厳選5スポット】京都の夏を詠んだ俳句めぐり!青もみじ名所~俳人・与謝蕪村ゆかり寺院☆

【厳選5スポット】京都の夏を詠んだ俳句めぐり!青もみじ名所~俳人・与謝蕪村ゆかり寺院☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都の夏を詠んだ著名俳人の俳句めぐり。青もみじの名所から江戸時代の俳人・与謝蕪村ゆかりの寺院まで。
【京都ツウ】避暑に訪れたい天然の冷蔵庫!ガチ探検気分の京都唯一の鍾乳洞「質志鐘乳洞」

【京都ツウ】避暑に訪れたい天然の冷蔵庫!ガチ探検気分の京都唯一の鍾乳洞「質志鐘乳洞」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府船井郡京丹波町にある京都唯一の鍾乳洞。天然の冷蔵庫とも言うべき、猛暑、酷暑に行きたい避暑スポット。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers