2019年12月21日 更新

【夜の京都ぶらり】レンガ造り教会に映える大学イルミネーション☆「同志社大今出川キャンパス」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は同志社大学今出川キャンパスのイルミネーション。巨大クリスマスツリーに施された電飾がレンガ造りの校舎に映える。

厳かな雰囲気漂う教会にも映えるイルミネーションツリー

 (173607)

上京区、地下鉄今出川駅を上がってスグの場所にある、創立1875年、大学設置1920年の古い歴史を持つ同志社大学今出川キャンパス。

NHK大河ドラマ『八重の桜』にも登場した歴史的人物・新島襄が創設したミッション系大学。
 (173614)

キャンパス内にはレンガ造りの校舎や教会があり、学び舎の歴史の古さを物語っています。

西門の北側に広がる彰栄館・同志社礼拝堂・良心館。重厚な趣ある空間サンクタスコートへ。
 (173608)

すでに校門から見えていましたが、高さ23メートルのヒマラヤスギに施されたイルミネーションクリスマスツリー。
 (173610)

人影まばらなキャンパス内に、決して商業主義的ではない厳かな輝きを与えています。
 (173609)

 (173611)

イルミネーション自体はこのクリスマスツリーだけ。わざわざこれだけのために足を運ぶ、というスポットでもないようにも思いますが。

それでも、このシンプルさも厳かな聖なる夜にピッタリな雰囲気。
 (173612)

日本に現存するプロテスタントのレンガ造チャペルとしては最古の同志社礼拝堂チャペル。1886年竣工。D.C.グリーン設計で重要文化財。 闇夜にぼんやり照らされたチャペルとツリーがセットに。
 (173613)

そして、礼拝堂チャペルではクリスマスイブにはこんな礼拝も。

さらに東側、栄光館では12月22日に同志社クリスマスキャンドルライトサービスも予定されています。大学関係者じゃなくても参加できるイベント。静かにイルミネーションツリーを見ながら、聖なる夜を過ごしたい方にはピッタリ。

同志社大学今出川キャンパス へのツイート

詳細情報

場所:同志社大学 今出川キャンパス
実施期間:2019年11月21日(木)~12月25日(水)
点灯時間 :17:00~22:00
料金 :無料
関連サイト:https://www.doshisha.ac.jp/information/public/christmas.html
14 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ぶらり】日本初の鉛蓄電池メーカー発祥の地!同志社大学キャンパス内「旧日本電池社屋」

【京都ぶらり】日本初の鉛蓄電池メーカー発祥の地!同志社大学キャンパス内「旧日本電池社屋」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区烏丸今出川にある同志社大学、新町キャンパスにある碑。かつて日本初の鉛蓄電池を製造販売していた会社社屋跡。
【2017京都イルミネーション特集】国内2番目の高さを誇るヒマラヤスギのクリスマスツリー!「同志社大今出川キャンパス」

【2017京都イルミネーション特集】国内2番目の高さを誇るヒマラヤスギのクリスマスツリー!「同志社大今出川キャンパス」

同志社大学今出川キャンパス。烏丸通りを歩いていても目立つイルミネーションが施された巨大クリスマスツリー。レンガ造りの校舎に映える一点豪華主義なイルミネーション。
【京都神社めぐり】京都五山・相国寺境内にある社!千利休の孫・宗旦に化けた狐を祀る☆「宗旦稲荷社」

【京都神社めぐり】京都五山・相国寺境内にある社!千利休の孫・宗旦に化けた狐を祀る☆「宗旦稲荷社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都五山第二位に列せられる名刹であり、臨済宗相国寺派の大本山・相国寺境内にある社。千利休の孫・千宗旦に化けた狐を祀る。
【京都建物探訪】名門同志社大学が誇るレンガ造りの歴史的建造物「クラーク記念館」

【京都建物探訪】名門同志社大学が誇るレンガ造りの歴史的建造物「クラーク記念館」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、同志社大学今出川キャンパスにあるレンガ造り建築。歴史的にも貴重な建物で、国の指定重要文化財。
【京都名庭めぐり】今すぐ行くべき!京都御苑内に広がる絶景の池泉回遊式庭園☆「仙洞・大宮御所」

【京都名庭めぐり】今すぐ行くべき!京都御苑内に広がる絶景の池泉回遊式庭園☆「仙洞・大宮御所」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、京都御苑内にある仙洞御所。御所内にある池泉回遊式庭園は広大な敷地と見どころに富み、新緑が映える絶景スポット。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers