美しい浄住寺の参道風景とその歴史
嵐山や松尾大社の南部に位置する「浄住寺」。近年まで建物の中は公開されることがほとんど無かった寺院ですが、実は見所や寺宝が非常に多く、嵐山などと比べれば穴場感も味わうことができます。また、参道の美しさは非常に見事なもので、名だたる寺社の紅葉名所にも決して引けを取りません。紅葉だけでなく竹林や茶の木、南天といった植物もあってそれぞれに引き立てあい、美しい光景を織り成します。
通常は非公開となっている本堂内や方丈内も見所が盛りだくさん!
開催期間は2019年11月23日(土祝)~12月8日(日)です。
通常は非公開となっている本堂内や方丈内も見所が盛りだくさん!
開催期間は2019年11月23日(土祝)~12月8日(日)です。
浄住寺は嵯峨天皇の勅願寺として平安時代に慈覚大師円仁によって開創されたと伝わります。さらに弘長年間(1261~1263)、藤原氏の流れを汲む葉室定嗣卿により奈良の西大寺の叡尊上人を請じて再建されましたが、南北朝時代以後度重なる兵火に巻き込まれ、元禄2年(1689) 黄檗宗の隠元禅師の孫弟子に当たる鉄牛禅師を中興開山として再興。以後黄檗宗寺院となりました。
本堂の見所と特徴
方丈内の見所と方丈南庭
方丈からは池を挟み対岸にある本堂、位牌堂、開山堂、寿塔が右手に行くにつれ京都・西山の稜線に沿って高くなる土地に、東西直線状に並んでいるのを見ることもできます。
その他オススメあれこれ
秋の紅葉ピーク時の人手で賑わう嵐山と比べれば、少し南部にある浄住寺周辺はゆったりと紅葉を楽しむことができる点も大きな魅力。帰り道は上桂駅へ向かうと東山や京都の町並みが見渡せる箇所もあり、上桂駅自体も桜並木の紅葉が楽しめます。
撮影は公開初日にさせていただきましたが、紅葉は見頃を迎えた木もあれば、まだまだ楽しめそうな緑の葉も。近隣のファンが多いのも特徴で、公開初日から楽しみにしていた方々が多く足を運ばれていていました。
また、黄檗宗といえば精進料理の中華版ともいえる普茶料理など独自の食文化も伝わっていますが、12月1日(日)には方丈内にて煎茶道黄檗売茶流のお茶会も開催されます。お菓子付き1,000円で予約は不要なので、ぜひご参加下さい。(拝観料要)
浄住寺を含む京都の紅葉の名所約70ヶ所の色づき状況を知りたい方は京都観光Navi紅葉だよりページへ!
※堂内、仏様など特別に撮影許可をいただき撮影しています。ただし、方丈からお庭を撮影することはできます。
撮影は公開初日にさせていただきましたが、紅葉は見頃を迎えた木もあれば、まだまだ楽しめそうな緑の葉も。近隣のファンが多いのも特徴で、公開初日から楽しみにしていた方々が多く足を運ばれていていました。
また、黄檗宗といえば精進料理の中華版ともいえる普茶料理など独自の食文化も伝わっていますが、12月1日(日)には方丈内にて煎茶道黄檗売茶流のお茶会も開催されます。お菓子付き1,000円で予約は不要なので、ぜひご参加下さい。(拝観料要)
浄住寺を含む京都の紅葉の名所約70ヶ所の色づき状況を知りたい方は京都観光Navi紅葉だよりページへ!
※堂内、仏様など特別に撮影許可をいただき撮影しています。ただし、方丈からお庭を撮影することはできます。
基本情報
秋の特別公開【浄住寺】
開催期間:2019年11月23日(土祝)~12月8日(日)
時間:9:00~16:30(16:00受付終了)
料金:大人600円
住所:京都市西京区山田開町9
アクセス:
・阪急電車「上桂」駅下車、徒歩約10分
【上桂駅へのアクセス:京都駅から地下鉄烏丸線「四条」駅(乗換)、阪急電車「桂」駅(乗換)/京阪電車「祇園四条」駅から徒歩約5分、阪急電車「京都河原町」駅から「桂」駅(乗換)】
・京都駅から京都バス73系統「苔寺・すず虫寺」下車、徒歩約5分
・京阪電車「三条」駅から京都バス63系統「苔寺・すず虫寺」下車、徒歩約5分
お問い合わせ:京都市観光協会 075-213-1717(10:00~18:00)
開催期間:2019年11月23日(土祝)~12月8日(日)
時間:9:00~16:30(16:00受付終了)
料金:大人600円
住所:京都市西京区山田開町9
アクセス:
・阪急電車「上桂」駅下車、徒歩約10分
【上桂駅へのアクセス:京都駅から地下鉄烏丸線「四条」駅(乗換)、阪急電車「桂」駅(乗換)/京阪電車「祇園四条」駅から徒歩約5分、阪急電車「京都河原町」駅から「桂」駅(乗換)】
・京都駅から京都バス73系統「苔寺・すず虫寺」下車、徒歩約5分
・京阪電車「三条」駅から京都バス63系統「苔寺・すず虫寺」下車、徒歩約5分
お問い合わせ:京都市観光協会 075-213-1717(10:00~18:00)
32 件