イベント・祭り

イベント・祭り

イベント・祭りの記事 最近投稿された記事

【京都マラソン2018】今年も参加できる事に感謝  ボランティア活動しました【マラソン】

【京都マラソン2018】今年も参加できる事に感謝 ボランティア活動しました【マラソン】

3年連続で走らせていただいた京都マラソンですが、残念ながら今年は落選。ならばとボランティアに応募し4日間活動しましたので、その時の様子をご紹介します。
【京都食の風物詩】京都高島屋の人気企画!今年も始まります☆2月21~27日開催「京の味ごちそう展」【四条河原町】

【京都食の風物詩】京都高島屋の人気企画!今年も始まります☆2月21~27日開催「京の味ごちそう展」【四条河原町】

この時期の食の風物詩的イベント。ちょうどバレンタインの終了とともに毎年始まります。京都の有名料亭や飲食店、京名菓が集う食の展示即売会。今年は2月21~27日開催。
【京都十六社朱印めぐり】ご利益総ナメ!神社16社を一挙大公開!!【まとめ】

【京都十六社朱印めぐり】ご利益総ナメ!神社16社を一挙大公開!!【まとめ】

毎年元旦から始まる古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。2018年の神社めぐりを振り返ります。
京都人なら皆知っている毎年恒例のイベント!『第44回桂文枝のゆどうふ食べくらべ大会』に参加してきた!!

京都人なら皆知っている毎年恒例のイベント!『第44回桂文枝のゆどうふ食べくらべ大会』に参加してきた!!

もう44年も続くこの時期の名物イベント。湯豆腐でおなじみ「順正」のゆどうふを食べて食べて食べまくる大食い大会が2月17日に清水寺門前のおかべ家で開催。行ってきました。
樂吉左衛門 × 松井優征による「超異次元対談」京都国際マンガミュージアムで実施【3/31】

樂吉左衛門 × 松井優征による「超異次元対談」京都国際マンガミュージアムで実施【3/31】

樂 吉左衛門 × 松井 優征による「超異次元対談」が平成30年3月31日(土)京都国際マンガミュージアムで実施されます。定員は200名(定員を超えた場合は抽選)、参加料は無料です。貴重な対談ですので、ふるってご応募ください。
ライトアップ「京都・冬の光宴2018 ~星屑のアクセサリー~」が2月14日まで梅小路公園で開催中☆【最先端星人の京都探索】

ライトアップ「京都・冬の光宴2018 ~星屑のアクセサリー~」が2月14日まで梅小路公園で開催中☆【最先端星人の京都探索】

2016年より毎年この季節に開催するライトアップイベント【京都・冬の光宴 ~星屑のアクセサリー】が、梅小路公園にて2月14日まで開催中。梅小路公園が昼の雰囲気とはまた違う、ロマンティックムード溢れるスポットになります。 この煌めくイベントに筆ペン画家の「最先端星人」が行ってきました。
【京都イベント】バードウオッチング・デビューしませんか?初めてのバードウオッチング@京都御苑【日本野鳥の会京都支部】

【京都イベント】バードウオッチング・デビューしませんか?初めてのバードウオッチング@京都御苑【日本野鳥の会京都支部】

日本野鳥の会京都支部では、全く経験のない方や初心者を対象にした探鳥会(バードウオッチングの会)を2月12日(月・祝)に京都御苑で開催します。
京都・初春の風物詩!900年以上の歴史を持つ「壬生寺節分会(みぶでらせつぶんえ)」

京都・初春の風物詩!900年以上の歴史を持つ「壬生寺節分会(みぶでらせつぶんえ)」

京都の節分といったら、コレは外せません!壬生寺節分会は、白河天皇の発願によって始められたと伝えられ、900年以上の歴史があります。
【京都吉田神社】京都を代表する一大風物詩!火柱あげる火炉祭直前☆2018「節分祭」に行ってきました!!

【京都吉田神社】京都を代表する一大風物詩!火柱あげる火炉祭直前☆2018「節分祭」に行ってきました!!

この時期の風物詩。京都を代表「節分祭」が執り行われる吉田神社。昨年から復活した火柱上げて行われる火炉祭直前。
京都最大級の日本酒イベント「SAKE Spring 2018」開催決定!

京都最大級の日本酒イベント「SAKE Spring 2018」開催決定!

2018年4月28日(土)・29日(日)の2日間、国立京都国際会館にて、 京都最大級の日本酒イベント「SAKE Spring 2018」開催決定!! 昨年度、約8,500人の方にご来場いただきました当イベント。さらにパワーアップした内容となっています!
初開催!「京のスイーツミュージアム」期間限定のオリジナルスイーツも

初開催!「京のスイーツミュージアム」期間限定のオリジナルスイーツも

2019年9月に開催される国際博物館会議(ICOM)京都大会の開催記念イベントとして、博物館とコラボした限定スイーツを提供する「京のスイーツミュージアム」が開催されます。期間限定のオリジナルスイーツは全5種!その内容は?
歴史あるこの場所の姿もこれが本当に最後!コーヒーファンならずとも見逃せない☆「Enjoy Coffee Time week in 元・立誠小学校 職員室」開催中!1月21日(日)まで☆

歴史あるこの場所の姿もこれが本当に最後!コーヒーファンならずとも見逃せない☆「Enjoy Coffee Time week in 元・立誠小学校 職員室」開催中!1月21日(日)まで☆

大人気コーヒーイベント「Enjoy Coffee Time week in 元・立誠小学校 職員室」☆開催初日は平日にも関わらず大盛況でした☆このイベント終了後、2月から校舎部分の工事が始まってしまいます。歴史あるこの施設の姿もあと少し☆素敵すぎるイベントとともに目に焼き付けておこう☆
観てきました「思考する技術」at 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)【2/12まで】

観てきました「思考する技術」at 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)【2/12まで】

先日ご紹介した展覧会「思考する技術」。初日に訪問し、作品の他ギャラリートークやデモンストレーションも見てきましたので改めてご紹介します。
またやります!この場所で!☆【大人気コーヒーイベント】「Enjoy Coffee Time week in 元・立誠小学校 職員室」1/15〜1/21開催

またやります!この場所で!☆【大人気コーヒーイベント】「Enjoy Coffee Time week in 元・立誠小学校 職員室」1/15〜1/21開催

元・立誠小学校の再開発に伴い、前回が最後かと思われたこの場所でのコーヒーイベント「エンジョイコーヒータイム」☆5回目となる今回も、同じ元・立誠小学校の職員室で!従来とはカタチを変えて開催されますよ☆
【2/12まで】生産と技術がテーマの展覧会「2017年度 学内申請展 思考する技術」開催【入場無料】

【2/12まで】生産と技術がテーマの展覧会「2017年度 学内申請展 思考する技術」開催【入場無料】

堀川御池・京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)で行われる「思考する技術」。7名6組のアーティストの異なる活動・作品を通して、モノを作ることと現代社会との接点を探ろうという展覧会。個人的にファンのポールダンスアーティスト「ERIKA RELAX」さんも参加されるのでご紹介いたします。
ほんまもんの都めぐり「京都十六社朱印めぐり」で十六神社のご利益をいただこう【2/15まで】

ほんまもんの都めぐり「京都十六社朱印めぐり」で十六神社のご利益をいただこう【2/15まで】

今年も元旦よりスタートしている「京都十六社朱印めぐり」。2/15までに十六の神社で御朱印をいただくと、干支の置物が授けられるという新年恒例行事。今年1年幸せに過ごせるよう巡ってみてはいかがですか?
【京都祇園】商売繁盛で笹持ってこい~♪十日ゑびす・宵ゑびす祭「京都ゑびす神社」

【京都祇園】商売繁盛で笹持ってこい~♪十日ゑびす・宵ゑびす祭「京都ゑびす神社」

「えべっさん」でおなじみ、京都ゑびす神社。現在十日ゑびす祭典が執り行われていますが、その様子を紹介します。
新春恒例無料解放・1月2,3日は西京極陸上競技場・岡崎公園・宝が池公園へ出かけよう

新春恒例無料解放・1月2,3日は西京極陸上競技場・岡崎公園・宝が池公園へ出かけよう

旧年中はキョウトピをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。2018年も何卒よろしくお願い申し上げます。昨年に引き続き、スポーツ施設無料開放のご紹介です。
京都駅東に新しいコミュニティスペース「崇仁新町」誕生☆プレイベント開催中!

京都駅東に新しいコミュニティスペース「崇仁新町」誕生☆プレイベント開催中!

京都市立芸大の京都駅東部エリアへの移転計画に伴い、移転地にあたる地域周辺では新しい町づくりを目指す活動が行われています☆今回、移転工事が開始されるまでの期間、より具体的なにぎわい施設としての「崇仁新町」が創設されます☆そのプレイベントに伺ってきました ♪
1,035 件

イベント・祭りで人気のキーワード