神社・仏閣

神社・仏閣

神社・仏閣の記事 最近投稿された記事

【2023京都紫陽花】京都駅スグで見頃☆新幹線沿いにある源氏ゆかりの神社「六孫王神社」

【2023京都紫陽花】京都駅スグで見頃☆新幹線沿いにある源氏ゆかりの神社「六孫王神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区京都駅八条口、東寺の北側に位置し、新幹線沿いにある源氏ゆかりの神社。季節の花、紫陽花が見頃を迎えています(6月15日撮影)
【2023京都の緑】苔と青もみじ潤う梅雨シーズンこそ行きたい静寂のお寺☆鹿ケ谷「法然院」

【2023京都の緑】苔と青もみじ潤う梅雨シーズンこそ行きたい静寂のお寺☆鹿ケ谷「法然院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、東山裾野の鹿ケ谷にあるお寺。静寂に包まれた緑豊かな境内では苔や青もみじの緑に癒されます。
【京都あじさい】今年はアンブレラスカイが登場!進化し続ける花手水の聖地「柳谷観音」【京都花めぐり】

【京都あじさい】今年はアンブレラスカイが登場!進化し続ける花手水の聖地「柳谷観音」【京都花めぐり】

長岡京柳谷観音、6月の風物詩「あじさいウイーク」が開催されています。6月30日まで。今年も新スポットが登場し、早くも人気です。紫陽花の階段や、アンブレラスカイ、花手水などたっぷり紹介します。(6月上旬撮影)
m.m
【海の京都】日本三景・天橋立にあるネコのいるお寺☆文殊の知恵にあやかれる「智恩寺」

【海の京都】日本三景・天橋立にあるネコのいるお寺☆文殊の知恵にあやかれる「智恩寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府宮津市、日本三景の一つ天橋立にあるお寺。“三人寄れば文殊の知恵”でも知られる文殊信仰の霊場にネコもあり。
【京都】九輪草が見頃♪ 朝ドラで注目のあの花も...山野草の楽園「古知谷阿弥陀寺」

【京都】九輪草が見頃♪ 朝ドラで注目のあの花も...山野草の楽園「古知谷阿弥陀寺」

自然豊かな洛北大原北部にひっそりと佇む古刹。現在約300株の九輪草が見頃を迎えています。カメラマンや山野草愛好家など、密かに人気の寺院で、希少種の宝庫。ゆったりと過ごせます。境内の様子と、現在の朝ドラで注目の植物の情報や、交通機関でのアクセスも紹介します。
m.m
【2023京都新緑】京の奥座敷・貴船の川床も開始☆水を司るパワースポット「貴船神社」

【2023京都新緑】京の奥座敷・貴船の川床も開始☆水を司るパワースポット「貴船神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区貴船にある神社。京都の水を司る神様として知られパワースポットとも称され人気スポット。
【2023京都新緑】森羅万象パワーあふれる最強スポット☆天狗の郷をトレッキング「鞍馬寺」

【2023京都新緑】森羅万象パワーあふれる最強スポット☆天狗の郷をトレッキング「鞍馬寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区鞍馬にある天狗の郷として知られる鞍馬山、鞍馬寺へ。新緑が美しい参道をトレッキング感覚で訪れました。
【京都特別公開】山中の秘境にある世界遺産・清水寺奥の院☆通常非公開秘仏も「法嚴寺」

【京都特別公開】山中の秘境にある世界遺産・清水寺奥の院☆通常非公開秘仏も「法嚴寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区音羽山山中にポツンとある山岳信仰のお寺。世界遺産・清水寺奥の院とも称され、今回春の京都特別拝観に初参加の寺院。
【宇治】「三室戸寺」2万株のつつじの壁は圧巻の風景【京都花めぐり】

【宇治】「三室戸寺」2万株のつつじの壁は圧巻の風景【京都花めぐり】

京都府宇治市の三室戸寺は、たくさんのつつじが鑑賞出来る関西屈指のスポット。4月末の時点で、一部花が落ちているものの、見頃が継続されている様です。〔4月末拝観〕
m.m
【特別拝観】美しい襖絵と庭園に魅了されます「妙心寺大雄院」

【特別拝観】美しい襖絵と庭園に魅了されます「妙心寺大雄院」

なかよし地蔵さんがお出迎え♪ 四季の襖絵完成記念の特別拝観です。美しい襖絵や癒しの庭園、御朱印も充実しています。5月7日迄の公開。
m.m
【京都お寺】穴場のエキゾチック寺院!中国式精進料理『普茶料理』必食「黄檗山萬福寺」

【京都お寺】穴場のエキゾチック寺院!中国式精進料理『普茶料理』必食「黄檗山萬福寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府宇治市にある禅寺。中国風のエキゾチックな雰囲気が独特で、座禅体験や中国式精進料理『普茶料理』もいただけます。
【世界遺産】砂ずりの藤が美しい「平等院」【京都花めぐり】

【世界遺産】砂ずりの藤が美しい「平等院」【京都花めぐり】

藤の名所として知られる平等院の「砂ずりの藤」が今年も美しく咲き誇りました。4月29日の公式発表は、見頃過ぎで一部色あせはあるものの、西側は綺麗な所もあるとのことです。4月中旬に拝観した様子を紹介します。
m.m
【2023京都新緑】南禅寺・水路閣奥にある知る人ぞ知る青もみじ名所「最勝院高徳庵」

【2023京都新緑】南禅寺・水路閣奥にある知る人ぞ知る青もみじ名所「最勝院高徳庵」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都屈指の観光スポットである、左京区南禅寺。その水路閣脇にある知る人ぞ知る塔頭。4月23日時点の様子。
【2023京都新緑】御所東の清々しさに包まれた萩の名所☆名水オープンカフェも「梨木神社」

【2023京都新緑】御所東の清々しさに包まれた萩の名所☆名水オープンカフェも「梨木神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区御所東にある神社。萩の名所として知られ、京都三名水の井戸もあり、その名水で淹れたコーヒーを楽しめるカフェもあり。4月13日の様子。
【京都の桜2023】満開の御室桜は圧巻の美しさ「世界遺産 仁和寺」

【京都の桜2023】満開の御室桜は圧巻の美しさ「世界遺産 仁和寺」

今年の春はあっという間に桜が咲き、藤やツツジも続けて開花して、例年よりかなり早いペースです。京都の桜のフィナーレと言われる「御室桜」。今年も美しい姿を見せてくれました。満開の御室桜と境内の様子を紹介します。(4月上旬撮影)
m.m
【2023京都桜】大石神社に隣する山科の穴場名所☆赤穂浪士・大石内蔵助邸宅跡「岩屋寺」

【2023京都桜】大石神社に隣する山科の穴場名所☆赤穂浪士・大石内蔵助邸宅跡「岩屋寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科にある忠臣蔵の赤穂浪士でおなじみの大石内蔵助ゆかりのお寺。穴場桜名所。3月24日の様子。
【2023京都桜】枝垂桜『大石桜』は散り始め☆赤穂浪士・大石内蔵助ゆかり「大石神社」

【2023京都桜】枝垂桜『大石桜』は散り始め☆赤穂浪士・大石内蔵助ゆかり「大石神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科にある忠臣蔵の赤穂浪士でおなじみの大石内蔵助ゆかりの神社。山科の桜の名所。3月24日の様子。
【2023京都金運】お金好きなら毎年参拝したい☆輝く黄金鳥居パワースポット「御金神社」

【2023京都金運】お金好きなら毎年参拝したい☆輝く黄金鳥居パワースポット「御金神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区にある黄金鳥居でおなじみの神社。2023年の金運上昇を祈願しに参拝しました。
【2023京都桜】気づけばすでに見頃☆オフィス街のいけばな発祥地「六角堂」【3月19日】

【2023京都桜】気づけばすでに見頃☆オフィス街のいけばな発祥地「六角堂」【3月19日】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、地下鉄烏丸御池駅にもほど近い場所にある、いけばな発祥のお寺。六角形のお堂を彩る枝垂桜はすでに見頃。3月19日の様子。
【2023京都桜】通称『桜の神社』で知られる平野神社☆枝垂桜『魁桜』見頃【3月18日】

【2023京都桜】通称『桜の神社』で知られる平野神社☆枝垂桜『魁桜』見頃【3月18日】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区北野にある桜の名所として知られる神社。3月18日時点の開花の様子。
1,204 件

神社・仏閣で人気のキーワード