観光・まち・人

観光・まち・人

京都の街なみ、風景、人をお届けます。

観光・まち・人の記事 最近投稿された記事

【京都秘境】唯一無二の絶景! 癒しの紫のじゅうたん「北山友禅菊」鑑賞ツアーに参加してきました♪

【京都秘境】唯一無二の絶景! 癒しの紫のじゅうたん「北山友禅菊」鑑賞ツアーに参加してきました♪

京都市の最北端、左京区久多の北山友禅菊を鑑賞するツアーに参加してきました。北山友禅菊の様子、ツアーの行程など、写真と共に紹介します。(7月末撮影)
m.m
120年前のレシピを再現!海の京都で食べる〝海軍カレー〟『舞鶴赤れんがパーク』

120年前のレシピを再現!海の京都で食べる〝海軍カレー〟『舞鶴赤れんがパーク』

海軍カレーって聞いたことあるけど、食べたことない方も多いはず!歴史ある建物で当時の雰囲気を感じながら、120年前から続く味わいを楽しんでみませんか?
世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

宇治市小倉に開業予定、世界が注目する新施設「ニンテンドーミュージアム」、その様子と、小倉駅周辺をご案内します。小倉エリアが盛り上がること間違いなし!
京扇子屋の女将とサシ飲み!「京都の女将」ってホントにイケズっぽいのか確かめてきた

京扇子屋の女将とサシ飲み!「京都の女将」ってホントにイケズっぽいのか確かめてきた

京都の老舗、その女将さん。「イマどきの女将さんって、どんなんなんやろ」。とある女将に話を聞いてきました。
今年で結成30周年!~『京都の祭り先導する』平安騎馬隊の夏休みを訪問~

今年で結成30周年!~『京都の祭り先導する』平安騎馬隊の夏休みを訪問~

今年で結成30周年を迎えた京都府警察平安騎馬隊は、子どもの安全を守る小学校周辺のパトロールや騎乗体験など身近な存在として親しまれています。日々、多忙な任務をこなす馬たちですが夏の猛暑の間は一休み。そんな夏休みの様子をうかがってきましたのでご報告いたします。
「西陣」に対する「東陣」をもっと知って欲しい!PRの説明板を京都市内に設置

「西陣」に対する「東陣」をもっと知って欲しい!PRの説明板を京都市内に設置

「西陣」に比べると残念ながら影が薄い「東陣(ひがしじん)」をもっと知ってもらいたいと、上京区の住民が「東陣プロジェクト実行委員会」を結成し、PRの為の説明版を設置しています。その説明板を訪ねる散策に行ってきましたので、その様子をご報告いたします。
【京都ツウ】清水寺境内で京都初のビール醸造指導をしたドイツ人化学者「ワグネル顕彰碑」

【京都ツウ】清水寺境内で京都初のビール醸造指導をしたドイツ人化学者「ワグネル顕彰碑」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区岡崎の公園内にある巨大な顕彰碑。近代産業の父とも言えるドイツ人化学者ゴットフリード・ワグネルの顕彰碑。
【保存版】京都オススメの『雨』にまつわるスポット!人気ベーカリー~幻の井戸【厳選6件】

【保存版】京都オススメの『雨』にまつわるスポット!人気ベーカリー~幻の井戸【厳選6件】

おおきに~豆はなどす☆今回は梅雨時期に訪れたい『雨』にまつわるスポットを集めました。この際梅雨も楽しんでしまえ!と思えるオススメスポットです。
【京都向日市】戦国時代初期の城の様子を伝える「物集女城跡」が国の史跡に

【京都向日市】戦国時代初期の城の様子を伝える「物集女城跡」が国の史跡に

京都向日市にある「物集女城跡(もずめじょうあと)」が国指定の史跡になることが発表されました。そんな「物集女城跡」の近隣は向日市市政50周年で公園が整備されるなど再開発・整備が進んでします。観光、歴史的価値、そして住み良い地域社会として注目を集めていますので、その様子をご報告いたします。
【京都あじさい】多種の紫陽花が楽しめる名所 あじさい寺「三室戸寺」【京都花めぐり】

【京都あじさい】多種の紫陽花が楽しめる名所 あじさい寺「三室戸寺」【京都花めぐり】

京都を代表するあじさい寺「三室戸寺」。広大なあじさい園には50種2万株の紫陽花が咲き誇り、6月14日頃に見頃発表がありました。境内の様子を紹介します。(6月19日撮影)
m.m
【京都あじさい】拝観無料♪ カラフルな紫陽花が気軽に楽しめる「智積院」【京都花めぐり】

【京都あじさい】拝観無料♪ カラフルな紫陽花が気軽に楽しめる「智積院」【京都花めぐり】

人気の紫陽花スポット「智積院」が見頃に♪撮影や散策に、可愛い紫陽花に癒されてはいかがですか?(6月10日頃撮影)
m.m
【2024京都初夏の花】南禅寺別荘エリアの花菖蒲が密かに満開☆穴場庭園「野村碧雲荘」

【2024京都初夏の花】南禅寺別荘エリアの花菖蒲が密かに満開☆穴場庭園「野村碧雲荘」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、南禅寺界隈の別荘庭園に道すがら眺められる花菖蒲がちょうど満開を迎えています。6月9日の様子。
【無料公開】見頃の花しょうぶが美しい神苑を散策「平安神宮」【京都花めぐり】

【無料公開】見頃の花しょうぶが美しい神苑を散策「平安神宮」【京都花めぐり】

今年も約200種、2000株の花しょうぶが咲き誇る季節に、平安神宮の神苑が無料で公開されます。今年は6月7日(金)に公開される予定で、公開時間は8:30〜16:30受付です。神苑の様子と、アクセスなども紹介します。(6月上旬撮影)
m.m
【2024年】京都でゆったりと紫陽花を見るならここ!おすすめの紫陽花スポットを紹介

【2024年】京都でゆったりと紫陽花を見るならここ!おすすめの紫陽花スポットを紹介

京都に数多くある紫陽花の名所では、とても素敵な景色が楽しめます。でも人気のスポットは人が多すぎてゆっくりできない…とお悩みの方に、今回は絶対おすすめの紫陽花穴場スポットを紹介します。心静かに紫陽花を眺めていたい方はぜひご覧ください!
【京都あじさい】おしゃれな街に溶け込む御池ブルー「御池通のあじさい」【京都花めぐり】

【京都あじさい】おしゃれな街に溶け込む御池ブルー「御池通のあじさい」【京都花めぐり】

紫陽花の季節を告げる御池通のあじさい。気軽に紫陽花を楽しめるスポットです。紫陽花の様子とアクセスなども紹介します。(5月末撮影)
m.m
【京都長岡京市】長岡天満宮のお膝元商店会で創設50周年感謝ウイーク始まりました!6/9まで50店舗以上でお得なサービスが!

【京都長岡京市】長岡天満宮のお膝元商店会で創設50周年感謝ウイーク始まりました!6/9まで50店舗以上でお得なサービスが!

 「見返り天神」と呼ばれる長岡天満宮のお膝元商店会で創設50周年を記念して感謝ウイークが始まりました。2024年5月25日から6月9日まで。5月25日にセブンストリートラボで行われたオープニングイベントでは多彩な催しが行われ、50を超える会員店舗が割引や特典進呈などを始めています。
比叡山山頂にある花の庭園「ガーデンミュージアム比叡」で名画の世界へ!

比叡山山頂にある花の庭園「ガーデンミュージアム比叡」で名画の世界へ!

延暦寺で知られる比叡山には、季節の花々が楽しめる素敵な庭園があります。ここは印象派の陶板画とともに自然の美しさを眺めることができる全国でも珍しいスポット。今回は、初夏の晴れた日に美しく咲きほこる花々の景色を紹介します。
【京都長岡京市】長岡天神お膝元商店会が5/25から50周年感謝ウイーク!ママフルート奏者の若き商店会長の2期目の抱負! 

【京都長岡京市】長岡天神お膝元商店会が5/25から50周年感謝ウイーク!ママフルート奏者の若き商店会長の2期目の抱負! 

【昭和男子京の商店街紀行 セブン商店会】 長岡天満宮のお膝元商店会「セブン商店会」の真ん中にある創業拠点「スペース7」が幕を下ろすことになり、2024年5月4日、感謝祭が行われました。そのステージで木製オルゴールとコラボした美しくも「これがフルートの音?」と思わせるほど力強い音色を響かせる女性がいました。この人こそセブン商店会の三井奈美会長です。4月に再任され2期目を迎えた三井会長に商店会や地域活性化への思いを語ってもらいました。
初夏は新緑の「鷹峯」へ!青もみじの丸窓に光悦垣、吉野窓で風情を楽しむ

初夏は新緑の「鷹峯」へ!青もみじの丸窓に光悦垣、吉野窓で風情を楽しむ

秋の紅葉で有名な鷹峯は、新緑の青もみじも美しくておすすめなエリアです。またこの時期は訪れる人も少ないので、ゆっくりと風情ある景色を楽しむこともできます。今回は、とてつもなく癒されたい時におすすめのスポットを紹介します。
【京都】5年ぶり!山手一面のツツジは圧巻の美しさ!無料一般公開「蹴上のつつじ」

【京都】5年ぶり!山手一面のツツジは圧巻の美しさ!無料一般公開「蹴上のつつじ」

5年ぶり「蹴上のつつじ」が、4月27日~29日の3連休に一般公開されることに!山手一面に広がるツツジは圧巻の美しさです。入場無料の人気イベント、当日はキッチンカーも出店予定です。
1,099 件

観光・まち・人で人気のキーワード