観光・まち・人

観光・まち・人

京都の街なみ、風景、人をお届けます。

観光・まち・人の記事 最近投稿された記事

【京都】NHK大河ドラマ「光る君へ」で大注目 一条天皇の御陵「圓融寺北陵」

【京都】NHK大河ドラマ「光る君へ」で大注目 一条天皇の御陵「圓融寺北陵」

NHK大河ドラマ「光る君へ」で俳優・塩野瑛久さんが好演した一条天皇。その御陵は京都屈指の観光名所「龍安寺」の朱山にあります。京都市内を一望できる場所にある御陵を訪ねてきましたので、その様子をご報告します。
【京都紅葉】高雄山の古刹 紅葉の名所「神護寺」の秋色をチェック

【京都紅葉】高雄山の古刹 紅葉の名所「神護寺」の秋色をチェック

高雄山の中腹に拓かれた遺迹本山「神護寺」は、言わずと知れた紅葉の名所です。京都市内の紅葉がなかなか進まない今日この頃、山間の紅葉はどうかとチェックして参りましたので、その様子をご報告いたします。
秋の京都観光は歩いてこそ醍醐味!オススメ東山コース☆南禅寺~法然院~大文字山登山

秋の京都観光は歩いてこそ醍醐味!オススメ東山コース☆南禅寺~法然院~大文字山登山

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は今回は歩いて楽しむ京都観光、オススメ東山コースをご紹介します。京都屈指の観光スポット神社仏閣を経由しつつ、最終的には京都夏の風物詩・五山送り火で知られる大文字山登山まで。日帰りで制覇できるコース。
【京都嵐山】足湯付き♨レンタルサイクルで快適に観光「嵐電らんぶらレンタルサイクル」

【京都嵐山】足湯付き♨レンタルサイクルで快適に観光「嵐電らんぶらレンタルサイクル」

嵐山の観光に意外と便利なレンタルサイクル。足湯付きのレンタルサイクルをお借りして散策、足湯にも浸かってきましたので、紹介します。
m.m
【京都】10/1より秋の特別無料公開「新島旧邸」~同志社大学の創立者・新島襄と妻 八重の私宅

【京都】10/1より秋の特別無料公開「新島旧邸」~同志社大学の創立者・新島襄と妻 八重の私宅

京都御苑の東隣に美しい邸宅があります。京都御苑の勇壮な威厳にも押されず、しっかりと存在感を固持するこちらの邸宅は同志社大学の創立者・新島襄と、その妻 新島八重が生活した私宅です。貴重な私宅が無料で公開され、自由に見学できますので、その様子をご報告します。
【京都建築まとめ】“関西近代建築の父”武田五一設計の建物☆京大校舎~公共施設【厳選6件】

【京都建築まとめ】“関西近代建築の父”武田五一設計の建物☆京大校舎~公共施設【厳選6件】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都市内にある“関西近代建築の父”武田五一設計の建物を集めました。
京都芸術大学がまちづくりに参画~茶山駅にヤノベケンジ氏のSHIP'S CAT(タワー)

京都芸術大学がまちづくりに参画~茶山駅にヤノベケンジ氏のSHIP'S CAT(タワー)

京都芸術大学の最寄り駅・叡電茶山駅にヤノベケンジ氏のSHIP'S CAT(タワー)がお目見えしています。駅舎にはアート作品の展示スペースも設けられ、同大学の学生の作品も展示されていましたので、その様子をご報告します。
京都が舞台の直木賞小説『八月の御所グラウンド』☆読書の秋に訪れたい京都人推し聖地巡礼!

京都が舞台の直木賞小説『八月の御所グラウンド』☆読書の秋に訪れたい京都人推し聖地巡礼!

おおきに~豆はなどす☆今回は京都を舞台にストーリーが展開する2023年直木賞受賞作品『八月の御所グラウンド』に登場するスポットを聖地巡礼。地元民目線でご紹介します!
【2024】京都で可愛い"萩の花"が見られるおすすめ4スポットを紹介!

【2024】京都で可愛い"萩の花"が見られるおすすめ4スポットを紹介!

朝夕に涼しい風が吹くようになる9月中旬ごろ。小さくて可愛い姿で私たちを楽しませてくれるのが、萩の花です。 今回はたくさんの萩の花が堪能できるスポットと、萩の風情が楽しめるスポットを紹介します。
【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、祇園祭『八幡山』のある山鉾町の史跡。かつて豊臣秀吉が織田信長家臣だった頃の旅宿跡。
【京都市交通局】無記名忘れ物あきらめないで!意外と見つかる☆「地下鉄忘れ物センター」

【京都市交通局】無記名忘れ物あきらめないで!意外と見つかる☆「地下鉄忘れ物センター」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都市民や観光客の足、京都市交通局地下鉄の忘れ物センター。無記名でもダメ元で問い合わせてみると、案外届いてたり。
【京都秘境】唯一無二の絶景! 癒しの紫のじゅうたん「北山友禅菊」鑑賞ツアーに参加してきました♪

【京都秘境】唯一無二の絶景! 癒しの紫のじゅうたん「北山友禅菊」鑑賞ツアーに参加してきました♪

京都市の最北端、左京区久多の北山友禅菊を鑑賞するツアーに参加してきました。北山友禅菊の様子、ツアーの行程など、写真と共に紹介します。(7月末撮影)
m.m
120年前のレシピを再現!海の京都で食べる〝海軍カレー〟『舞鶴赤れんがパーク』

120年前のレシピを再現!海の京都で食べる〝海軍カレー〟『舞鶴赤れんがパーク』

海軍カレーって聞いたことあるけど、食べたことない方も多いはず!歴史ある建物で当時の雰囲気を感じながら、120年前から続く味わいを楽しんでみませんか?
世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

宇治市小倉に開業予定、世界が注目する新施設「ニンテンドーミュージアム」、その様子と、小倉駅周辺をご案内します。小倉エリアが盛り上がること間違いなし!
京扇子屋の女将とサシ飲み!「京都の女将」ってホントにイケズっぽいのか確かめてきた

京扇子屋の女将とサシ飲み!「京都の女将」ってホントにイケズっぽいのか確かめてきた

京都の老舗、その女将さん。「イマどきの女将さんって、どんなんなんやろ」。とある女将に話を聞いてきました。
今年で結成30周年!~『京都の祭り先導する』平安騎馬隊の夏休みを訪問~

今年で結成30周年!~『京都の祭り先導する』平安騎馬隊の夏休みを訪問~

今年で結成30周年を迎えた京都府警察平安騎馬隊は、子どもの安全を守る小学校周辺のパトロールや騎乗体験など身近な存在として親しまれています。日々、多忙な任務をこなす馬たちですが夏の猛暑の間は一休み。そんな夏休みの様子をうかがってきましたのでご報告いたします。
「西陣」に対する「東陣」をもっと知って欲しい!PRの説明板を京都市内に設置

「西陣」に対する「東陣」をもっと知って欲しい!PRの説明板を京都市内に設置

「西陣」に比べると残念ながら影が薄い「東陣(ひがしじん)」をもっと知ってもらいたいと、上京区の住民が「東陣プロジェクト実行委員会」を結成し、PRの為の説明版を設置しています。その説明板を訪ねる散策に行ってきましたので、その様子をご報告いたします。
【京都ツウ】清水寺境内で京都初のビール醸造指導をしたドイツ人化学者「ワグネル顕彰碑」

【京都ツウ】清水寺境内で京都初のビール醸造指導をしたドイツ人化学者「ワグネル顕彰碑」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区岡崎の公園内にある巨大な顕彰碑。近代産業の父とも言えるドイツ人化学者ゴットフリード・ワグネルの顕彰碑。
【保存版】京都オススメの『雨』にまつわるスポット!人気ベーカリー~幻の井戸【厳選6件】

【保存版】京都オススメの『雨』にまつわるスポット!人気ベーカリー~幻の井戸【厳選6件】

おおきに~豆はなどす☆今回は梅雨時期に訪れたい『雨』にまつわるスポットを集めました。この際梅雨も楽しんでしまえ!と思えるオススメスポットです。
【京都向日市】戦国時代初期の城の様子を伝える「物集女城跡」が国の史跡に

【京都向日市】戦国時代初期の城の様子を伝える「物集女城跡」が国の史跡に

京都向日市にある「物集女城跡(もずめじょうあと)」が国指定の史跡になることが発表されました。そんな「物集女城跡」の近隣は向日市市政50周年で公園が整備されるなど再開発・整備が進んでします。観光、歴史的価値、そして住み良い地域社会として注目を集めていますので、その様子をご報告いたします。
1,110 件

観光・まち・人で人気のキーワード