神社・仏閣

神社・仏閣

神社・仏閣の記事 最近投稿された記事

【初公開】非公開文化財の特別公開と新緑に包まれる庭園が魅力「宝筐院」【嵯峨野】

【初公開】非公開文化財の特別公開と新緑に包まれる庭園が魅力「宝筐院」【嵯峨野】

今回初公開となる非公開文化財の客殿と、茶室が鑑賞できる貴重な機会です。庭園の新緑も見事で、文化財と緑に癒される庭園を堪能できます。非公開文化財の特別公開は5月12日までです。
m.m
【京都新緑】苔むした青もみじ名所!都の鬼門守護神で比叡山延暦寺塔頭「赤山禅院」

【京都新緑】苔むした青もみじ名所!都の鬼門守護神で比叡山延暦寺塔頭「赤山禅院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区修学院、比叡山山麓にある都の鬼門守護神。紅葉や青もみじの名所として知られ秘境的お寺。
京都のおすすめ新緑スポット!『今熊野観音寺』なら青もみじの中をゆっくりと散策出来ます

京都のおすすめ新緑スポット!『今熊野観音寺』なら青もみじの中をゆっくりと散策出来ます

泉涌寺塔頭の1つ、今熊野観音寺は紅葉の名所として知られている寺院ですが、5月から夏にかけてはとても清々しい青もみじの景色が見られます。今回は、新緑に癒される穴場スポット・今熊野観音寺の紹介です!
【京都神社】5月4日は氏神祭開催!哲学の道沿いのインスタ映え『狛ねずみ』社「大豊神社」

【京都神社】5月4日は氏神祭開催!哲学の道沿いのインスタ映え『狛ねずみ』社「大豊神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、哲学の道沿いにある狛ねずみでお馴染みの神社。来る5月4日は春のお祭りも。
【京都桜 振り返り2024】京都を代表する遅咲き品種 「御室桜」今年も美しく咲き誇りました「世界遺産 仁和寺」

【京都桜 振り返り2024】京都を代表する遅咲き品種 「御室桜」今年も美しく咲き誇りました「世界遺産 仁和寺」

京都の桜のフィナーレと言われる遅咲きの品種、「御室桜」。今年は4月10日頃見頃の発表があり、美しい姿を見せてくれました。満開の御室桜と境内の様子を振り返ります。(4月10日撮影)
m.m
【京都青もみじ】東京明治神宮のモデルとなった神社建築!限定御朱印もある名所「向日神社」

【京都青もみじ】東京明治神宮のモデルとなった神社建築!限定御朱印もある名所「向日神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府向日市にある神社。青もみじの穴場名所で限定御朱印も。東京明治神宮本殿のモデルとなった国指定重要文化財もあり。
【京都】砂ずりの藤が美しい 京都屈指の藤の名所「世界遺産 平等院」【京都花めぐり】

【京都】砂ずりの藤が美しい 京都屈指の藤の名所「世界遺産 平等院」【京都花めぐり】

京都藤の名所「平等院」。今年は4月23日頃から見頃に入ったとの公式情報を見かけたので、見に行ってきました。藤を中心に境内の様子を紹介します。(4月25日撮影)
m.m
【京都穴場】東山トレイルコースにある『おみくじ』の祖を祀る青蓮院の飛地寺院「尊勝院」

【京都穴場】東山トレイルコースにある『おみくじ』の祖を祀る青蓮院の飛地寺院「尊勝院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区粟田口の山中、京都一周トレイルのコース上にある穴場寺院。おみくじの創始者を祀り、青蓮院の飛地寺院。
【見頃】今年も赤い絶景は健在!「長岡天満宮 キリシマツツジ」【京都花めぐり】

【見頃】今年も赤い絶景は健在!「長岡天満宮 キリシマツツジ」【京都花めぐり】

長岡京市、春の絶景、長岡京市天然記念物のキリシマツツジが見頃を迎えています。キリシマツツジの様子と、錦水亭の藤や、境内の様子、限定御朱印についても紹介します。(4月18日撮影)
m.m
【2024京都開花最新】境内を真っ赤に染める絶景!長岡京キリシマツツジ名所「長岡天満宮」

【2024京都開花最新】境内を真っ赤に染める絶景!長岡京キリシマツツジ名所「長岡天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府長岡京市にある学問の神・菅原道真公を祀る神社。キリシマツツジの名所として知られ、開花ピーク時には絶景に。4月13日の様子。
【京都桜2024】フォトスポット満載♪ 見頃の御幸桜が美しい「六角堂」【京都花めぐり】

【京都桜2024】フォトスポット満載♪ 見頃の御幸桜が美しい「六角堂」【京都花めぐり】

六角堂境内に美しく咲き誇る御幸桜。拝観無料、可愛いフォトスポットが多く、若い方からシニアまで、日本人も海外の方も観桜や撮影を楽しまれていました。3月30日、満開と公式発表されました。(3月28日撮影)
m.m
【京都桜2024】春を告げる『魁桜』が見頃に♪ 京都きっての桜の名所「平野神社」【京都花めぐり】

【京都桜2024】春を告げる『魁桜』が見頃に♪ 京都きっての桜の名所「平野神社」【京都花めぐり】

今年は寒い日が続き、桜の開花が待たれましたが、平野神社の「魁桜」が見頃を迎えたようです。京都のお花見のスタートを知らせる桜として、広く知られています。(3月27日撮影)
m.m
【京都椿】フォトジェニックな椿に身も心も癒される春の特別拝観「霊鑑寺門跡」【京の花めぐり】

【京都椿】フォトジェニックな椿に身も心も癒される春の特別拝観「霊鑑寺門跡」【京の花めぐり】

通常非公開ですが、待望の春の公開。「椿の寺」として広く知られ、境内には約100種の椿が咲き誇ります。特別公開は、4月7日(日)までです。(3月21日拝観)
m.m
【特別公開】『東寺』で見た荘厳な密教世界に圧倒される!

【特別公開】『東寺』で見た荘厳な密教世界に圧倒される!

先日、期間限定で公開されている東寺五重塔を初めて拝観しました。内部に広がっていたのは、密教の教えを具現化した鮮やかな世界。平安京遷都から今につながる壮大な東寺の魅力をぜひお楽しみください!
【京都ツウ】知る人ぞ知る東山山中の知恩院の秘境洞窟!開祖法然上人ゆかり「法垂窟」

【京都ツウ】知る人ぞ知る東山山中の知恩院の秘境洞窟!開祖法然上人ゆかり「法垂窟」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区にある寺院、知恩院の山中にある秘境感ただよう洞窟。開祖・法然上人ゆかりのパワースポット。
【京都】辰年の今年こそ訪れたい☆楊谷寺(柳谷観音)「美心祈願」の淀殿弁天堂

【京都】辰年の今年こそ訪れたい☆楊谷寺(柳谷観音)「美心祈願」の淀殿弁天堂

音楽や水の神様である弁財天は、龍神のお姿も併せ持ち、辰年の本年はあちこちの弁天堂が賑わっています。そんな辰年に、ぜひとも訪れておきたい弁天堂が楊谷寺にありましたので、その様子をご報告いたします。
辰年のパワースポット!大迫力の龍がいる「瀧尾神社」 本殿には見事な彫刻が!

辰年のパワースポット!大迫力の龍がいる「瀧尾神社」 本殿には見事な彫刻が!

京都東山にある瀧尾神社では、期間限定で迫力ある龍の彫刻をすぐ下で見ることができます。また、本殿にあるさまざまな動物の彫刻も見どころです。今回は、実際に目の当たりにした龍のすばらしさと境内の様子を紹介します。
【京都神社仏閣巡り】迷える参拝客を導く『みかえり兎』のパワースポット「宇治神社」

【京都神社仏閣巡り】迷える参拝客を導く『みかえり兎』のパワースポット「宇治神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府宇治市にある神社。宇治の地名にも由来する御祭神を祀るパワースポット。
【京都 嵐山】「十三まいり」で有名な「嵐山・法輪寺」で梅と早咲桜が見頃

【京都 嵐山】「十三まいり」で有名な「嵐山・法輪寺」で梅と早咲桜が見頃

「十三まいり」で有名な「嵐山・法輪寺」で梅と早咲桜が見頃と伺ったので行ってきました。偶然にも花の蜜を求めるメジロの姿も撮影できたので、その様子をご報告いたします。
【京都桜2024】見事に咲き誇る河津桜が美しい!嵐山「嵯峨釈迦堂 清凉寺」【京都花めぐり】

【京都桜2024】見事に咲き誇る河津桜が美しい!嵐山「嵯峨釈迦堂 清凉寺」【京都花めぐり】

京都市内各所で、河津桜が見頃を迎えています。嵐山清凉寺でも、満開の河津桜が見事に咲き誇っていました。渡月橋周辺に比べると、比較的静かに観桜出来る穴場だと思います(3月11日撮影)
m.m
1,180 件

神社・仏閣で人気のキーワード