2025年5月7日 更新

【京都ウォーク】東海道の西バージョン『西国街道』を歩く☆世界遺産・東寺~桂川~向日市

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は江戸時代の西日本の大動脈『西国街道』。世界遺産・東寺を起点に西へ向かって歴史街道を行く京都ウォーク。

西の東海道とも言える大動脈『西国街道』を歩く

 (285393)

江戸時代に整備され京都・東寺から山口県下関まで続く、東海道の西バージョンとも称される街道『西国街道(さいごくかいどう)』。かつて豊臣秀吉の時代の朝鮮出兵の際には拡張整備され『唐海道(からかいどう)』とも呼ばれ、近代では『山陽道』としても知られる主要幹線道路。

その西国街道には、今でもその歴史を感じられる史跡も数多く残っています。以前にも西国街道経由で京都・長岡京から東寺を目指し、街道歩きを試みましたが、今回は東から西へ。最終、京都と大阪の府境までの道のりを数回に分けてご紹介。
 (285394)

 (285395)

まずはスタート地点である、世界遺産・真言宗総本山寺院『東寺』。平安遷都に建立され、そのシンボルとなる五重塔がそびえます。

ここから西国街道と重なる九条通を西へ向かって進みます。
 (285396)

 (285397)

 (285398)

すると、かつての平安京玄関口『羅城門』址のある公園に。かつて南北を走るメインストリートだった朱雀大路(現・千本通)の南限であったことを示す史跡。

 (285399)

 (285400)

九条御前交差点。ここから九条通を離脱し、南西に伸びる西国街道を進みます。

 (285401)

 (285402)

 (285403)

西大路通、西高瀬川を横切り、吉祥院商店会へ。

ところどころ、街道らしい風情を感じられる旧家や石標も。さらに、この道が火除けの神様・愛宕山への参道にもなっていることがわかります。
 (285404)

 (285405)

そこからひたすら桂川沿いへと向かうと、お地蔵さんや街道の距離を知らせる、かつての一里塚的な大木もあったり。さらに街道沿いに茶屋があったことが想像できる町名の場所も。
 (285408)

 (285409)

桂川沿い、サイクルロードにも合流。ここから奈良まで繋がる長距離自転車道。
 (285410)

 (285411)

今では、この鉄橋・久世橋を渡って対岸に進むわけですが、江戸時代にはこの桂川を渡し船で往来してたとか。
 (285412)

桂川西岸沿いを南下すると、また愛宕山の常夜灯が登場する西国街道。
 (285413)

 (285414)

久世殿城周辺の西国街道。この辺りは京都が誇る電機メーカー・ニデックのお膝元エリア。ニデックロゴの社宅や本社ビルなど、思わず女優川口春奈さんが出演するニデックCMテーマソングを口ずさむ(笑)最近では「同意なき買収」と揶揄されるニデックですがw
 (285415)

住宅街に西国街道が走るため、この道で合ってるのか?と不安になるエリアではありますが、ここでも愛宕山の常夜灯が目印に。
 (285416)

東海道新幹線高架をくぐり、さらにJR京都線は地下道でくぐります。
 (285417)

 (285418)

 (285419)

 (285420)

地上に出ると京都府向日市エリアに到着。線路沿いを南下するとJR向日町駅に到着。駅前には向日市の激辛商店街PRキャラ・からっキー像。マンホールは市政50周年記念バージョンで、デザインは竹の径と桜並木の向こう側に在りし日の長岡京。乙訓エリア、という括りなんでしょうね。

というわけで、今回はここまで。次回はこの向日市駅から西国街道経由で西へ向かってひたすら歩きます。

西国街道歩きマップ

29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ぶらり】江戸時代の西日本大動脈『西国街道』を歩く☆後編・前編~東寺

【京都ぶらり】江戸時代の西日本大動脈『西国街道』を歩く☆後編・前編~東寺

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は江戸時代の西日本の大動脈『西国街道』。東寺から下関まで続く長距離街道。そのうちの京都エリア、長岡京から東寺を目指し歩いた記録、後編。
【京都ぶらり】江戸時代の西日本大動脈『西国街道』を歩く☆前編・長岡京~向日五辻

【京都ぶらり】江戸時代の西日本大動脈『西国街道』を歩く☆前編・長岡京~向日五辻

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は江戸時代の西日本の大動脈『西国街道』。東寺から下関まで続く長距離街道。そのうちの京都エリア、長岡京から東寺を目指し歩いた記録、前編。
【京都検定】世界遺産・東寺と一対で存在した幻の寺院『西寺』平安京の面影残す史跡☆

【京都検定】世界遺産・東寺と一対で存在した幻の寺院『西寺』平安京の面影残す史跡☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区、九条唐橋にある史跡公園。かつて世界遺産・東寺と対をなした官寺。
【京都マニアック通り】平安京の大動脈・朱雀大路があった南北を走る通り☆「千本通」後編

【京都マニアック通り】平安京の大動脈・朱雀大路があった南北を走る通り☆「千本通」後編

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は市内南北を走る古い歴史ある通り。そして、かつて平安京の中央道・朱雀大路をも含んだ通り。北から南の端まで意外と長距離の千本通をめぐってきました。その後編。
【京都ツウ】なんで『南大路』はないの?こんな疑問を持てばあなたは京都マニア☆

【京都ツウ】なんで『南大路』はないの?こんな疑問を持てばあなたは京都マニア☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都ツウシリーズ。こんな疑問を思い浮かぶ方はきっと京都マニア!というお話。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers