2021年5月27日 更新

【京都ぶらり】和洋折衷☆旧帝大の大正レトロ建築「京都大学農学部正門及び門衛所」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区北白川にある京都大学農学部の建物。大正建築らしい意匠は国指定文化財に。

国指定文化財の京都大学農学部正門

 (206777)

京都市左京区。その吉田から北白川のこのあたり一帯は京都大学の敷地になります。今回はそのうちの北白川の農学部のある場所。今回はずっと気になっていた歴史的建造物を訪ねてやってきました。
 (206778)

今出川通沿いから伸びる校門へと続く道。その両脇には、その幹の太さからかなりの樹齢だと思われる木々が続きます。その彼方に校門が見えます。
 (206779)

その手前にはゲートが設置。その奥。
 (206780)

蔦の葉が生い茂る、かなり年季の入った正門。今回の目的はこちら。
 (206781)

その左手には門衛所もあり、中には門衛の方が常駐されている様子。瓦屋根と小さい日差し用テントがあったり。
 (206782)

さらにその横にある特徴的な意匠である通用口の尖頭アーチ。
 (206783)

こちらの正門は大正13年(1924)の建築。鉄筋コンクリート造。

今年、京都国立近代美術館で開催された展覧会でも注目を集めた分離派建築会。そのメンバーだった森田慶一氏の秀作がこちらの正門。ずっと実物を見たいと思い、やってきたわけですが。
 (206784)

森田氏は東京帝国大学卒業後、京都大学で教鞭をとり、京都大学関連施設の建築を手がけました。これ以外に、鉄筋コンクリート2階建の瓦葺でスパニッシュ・ミッション様式を基調とした洋館「楽友会館」も森田氏の建築で同じく国の文化財指定に。
 (206785)

ドイツ表現派のモチーフを採りながら、日本瓦を載せた面白い和洋折衷感。薄い屋根が頂部を明確に水平に区切って節度を与え、全体意匠を品学あるものに仕立てられています。建物が緑と同化して、その存在感もちょっと曖昧な雰囲気ですが、よくよく見ると文化財たる大胆な意匠。旧帝大時代の様子が偲ばれますね。

詳細情報

名称:京都大学農学部正門及び門衛所
場所:京都市左京区北白川追分町
公式サイト:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
15 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers