2025年5月1日 更新

【京都新緑】一直線配列の巨大伽藍や五重塔は圧巻!京都が誇る世界遺産☆名宝展開催中「東寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区、世界遺産であり真言宗総本山のお寺『東寺』。今回は新緑の境内に映える伽藍配置。

京都が誇る世界遺産『東寺』は新緑シーズンイン

 (285060)

 (285061)

南区、大宮九条通沿い。ここに平安遷都に建立された世界遺産『東寺』があります。
平安京造営の頃、延暦15年(796年)桓武天皇により創建。その後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場となった真言宗総本山寺院。

この日はGW前、たまたま近くを通りかかり立ち寄ってみました。
 (285062)

現在、境内では春の特別拝観、東寺名宝展他開催中。
 (285063)

 (285064)

境内の東北に位置する宝蔵周辺。すでに完全に枝垂れ桜は散り、青葉繁る新緑シーズンに突入。季節の移ろいはすでに春から夏に進行中ながら、ランドマークの五重塔は不変の様相。
 (285065)

この日は特別拝観もあり、朝から行列が出来ていました。五重塔・初層の特別公開も開催中。
 (285066)

 (285067)

こちらは以前五重塔を拝観した時の様子。

天長3年(826年)弘法大師の創建着手に始まり、落雷などによって焼失すること4回の五重塔。現在の塔は天保元年(1644年)徳川家光の寄進によって竣工した総高55メートルの、現存する日本の古塔中最高の塔。
 (285068)

その初層内部が拝観でき、内部には四仏坐像がこのような配位で安置。四面の側柱や四方の壁にも彩色され、曼荼羅を形成。
 (285069)

食堂(じきどう)。

初代食堂は空海没後の9世紀末から10世紀初め頃にかけて完成したと推定され、文禄5年(1596年)の地震で倒壊。その後江戸時代再建されるも、昭和5年(1930年)に火災で焼失。現在の建物は昭和9年(1934年)に再建されたもの。

特別展示会・草場一壽彩画展はこちらで開催中。
 (285070)

食堂から一直線に講堂、金堂、南大門が並ぶ端正な伽藍配置が特徴の東寺境内。その周辺には新緑が目にも優しく涼やかな風景。
 (285071)

巨大伽藍に圧倒される、金堂。
 (285072)

中心堂宇、諸堂塔のうちもっとも早く建設され、東寺が空海に下賜された弘仁14年(823年)までには完成していたと伝わっている初代金堂。文明18年(1486年)の土一揆で焼失。

現金堂は、慶長8年(1603年)に豊臣秀頼の寄進によって再建。桃山時代の代表的建築ながら、細部には唐・和風様式。薬師三尊・十二神将を安置。荘厳の極み。

祖師・空海の入寂3月21日にちなみ、毎月21日に開催される骨董市『弘法市』の際の金堂周辺のお店を個人的に物色しがちで、建物をゆっくり見る機会も少ないわけですが(笑)
 (285073)

その真南に位置する南大門。
慶長6年(1601年)に三十三間堂の西門として建てられた八脚門を明治28年(1895年)移築。そう言われてみると、三十三間堂の南大門と建築様式が似ています。
 (285074)

周囲の水路から見る五重塔も東寺ならではの風景。

国内外問わず、こちらも人気観光スポット。京都駅から徒歩圏内にある世界遺産ですね。

詳細情報

名称:東寺(教王護国寺)
場所:京都府京都市南区九条町1
電話番号:075-691-3325
関連サイト:http://www.toji.or.jp
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ぶらり】南北一直線に並ぶ大伽藍パワースポット☆新緑の世界遺産「東寺」

【京都ぶらり】南北一直線に並ぶ大伽藍パワースポット☆新緑の世界遺産「東寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区九条にある世界遺産であり真言宗総本山のお寺『東寺』。今回は新緑の境内の伽藍配置に着目。
【京都ツウ】縁起物『白蛇』登場ガラクタ市!恒例縁日『初弘法』で知られる世界遺産「東寺」

【京都ツウ】縁起物『白蛇』登場ガラクタ市!恒例縁日『初弘法』で知られる世界遺産「東寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区九条にある世界遺産であり真言宗総本山のお寺『東寺』。お正月のガラクタ市では縁起物も。
【奉祝天皇陛下御即位】 世界遺産『東寺』のシンボル!初層内部が拝観可能☆京都非公開文化財特別公開「五重塔」

【奉祝天皇陛下御即位】 世界遺産『東寺』のシンボル!初層内部が拝観可能☆京都非公開文化財特別公開「五重塔」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区九条にある世界遺産・東寺のシンボルである五重塔。現在、京都非公開文化財特別公開中ということで行ってきました。
【京都建築】京都駅前にある近代建築の父・武田五一設計の和風噴水!東本願寺「蓮華の噴水」

【京都建築】京都駅前にある近代建築の父・武田五一設計の和風噴水!東本願寺「蓮華の噴水」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、京都駅からも徒歩すぐの場所にある通称『お東さん』で親しまれている東本願寺。その御影堂門前にある和風デザインの噴水。
【京都新緑】苔むした青もみじ名所!都の鬼門守護神で比叡山延暦寺塔頭「赤山禅院」

【京都新緑】苔むした青もみじ名所!都の鬼門守護神で比叡山延暦寺塔頭「赤山禅院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区修学院、比叡山山麓にある都の鬼門守護神。紅葉や青もみじの名所として知られ秘境的お寺。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers