2025年8月5日 更新

【京都】酒処 伏見桃山の穴場「長建寺」 異国情緒あふれる山門と弁天さん

伏見区桃山にある長建寺は、京都では唯一の弁財天をご本尊とする寺院です。桜の名所でもあるのですが、今年はタイミングが合わず、新緑の美しい時期の参拝となりました。

伏見の復興を願って創建された長建寺

長建寺は、伏見区桃山エリアにある真言宗の寺院です。
創建は元禄12年(1699)で、伏見奉行であった建部政宇(たけべまさのき)が、深草大亀谷にあった即成就院の塔頭・多聞院を移転して新たな寺院とし、建部の「建」と長寿を願った「長」の字を取って「長建寺」と名付けられたのが始まりです。
藤花 (289768)

via 藤花
当時の伏見は豊臣秀吉が築城し、のちに徳川家康の居城ともなったことのある伏見城が廃城となって久しく、すっかり衰退していました。
それを復興させようと奮起したのが、建部だったのです。
長建寺の目の前を流れる濠川を開拓して交通の便を図るなどの施策も行っていたそうです。
藤花 (289769)

via 藤花
長建寺のご本尊は、8本の腕を持った八臂弁財天(はっぴべんざいてん)で、毎年元旦からの15日間だけ開帳される秘仏です。
弁財天がご本尊となっているのは、京都ではこちらだけ.。
地元では「島の弁天さん」として親しまれています。
藤花 (289770)

via 藤花

異国情緒たっぷりの竜宮門

京阪中書島駅から濠川へ、川沿いにぶらぶらと歩いていると見えてきました。
そこには日本のお寺とは思えない素敵な山門。
中国風の独特な形の竜宮門は、まさに竜宮城の入口のようです。
藤花 (289771)

via 藤花
でも、酒どころの伏見らしく門の両脇には月桂冠の樽が置いてあるところなどは、日本らしい。
門の奥に広がる境内も日本のお寺です。
なぜ門だけが中国風なのでしょうか。
ふと疑問に思い調べてみましたが…わかりませんでした!

藤花 (289772)

via 藤花
疑問は忘れて、中へ入りましょう。
山門をくぐってすぐ左には、摩利支尊天と飛龍大権現のお社、その横に鐘楼があります。
藤花 (289803)

via 藤花
でも鐘楼にしては高さがないし、鐘を撞くための撞木も見当たりません。
この鐘楼は、もともとは三十石舟は町内に時間を知らせるために撞いていたそうですが、第二次世界大戦の際の金属不足を補うため、軍に供出されて大砲へと姿を変えていたのです。
その後は復元されることはなかったそうです。
現在見られるのはレプリカでその下は和歌のおみくじが引けるおみくじ舎になっています。
藤花 (289804)

via 藤花
参道の一番奥に見えるのが、弁財天をお祀りしている本堂です。
藤花 (289809)

via 藤花
その前にまずはお清め。
長建寺の手水は「閼伽水(あかすい)」と呼ばれる伏見の名水のひとつです。
藤花 (289805)

via 藤花
御本尊にお参りしたあとは、美しい御朱印をいただきました。
こちらは無人の授与所なので、御朱印の横にあるお賽銭入れに御朱印料を入れます。
藤花 (289806)

via 藤花
本堂の右わきから参道を進むと、不動堂とその前に赤い柵で囲われた護摩炉がありました。
護摩炉とは護摩木を焚く場所ですが、その横に大きく「ゴミ捨て場ではありません」の文字が。
ゴミ捨て場と勘違いした人がごみを捨てたことがあったのでしょうか?
というか、そもそもあちこちにごみを捨ててはいけません!
藤花 (289807)

via 藤花
藤花 (289808)

via 藤花
不動堂近くには紫陽花がひっそりと咲いていて、しっとりと風情のある景色も楽しむことが出来ました。
次は京都で最も早い開花を迎えるという糸桜の咲きそろう華やかな季節に訪れようと思っています!
春に咲き誇る糸桜

春に咲き誇る糸桜

長建寺参拝の後は、濠川沿いの酒蔵風景を見ながら、寺田屋・龍馬通りへ。
久しぶりの伏見桃山の散策を楽しみました。
藤花 (289811)

via 藤花
藤花 (289812)

via 藤花

長建寺の基本情報

・住所 京都市伏見区東柳町511
・電話 075-611-1039
・参拝時間 9:00~16:00
・境内自由
・アクセス 京阪本線「中書島」徒歩約3分
33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆京都唯一の弁財天を祀る!ついにコンプ◎「長建寺」

【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆京都唯一の弁財天を祀る!ついにコンプ◎「長建寺」

伏見名水スタンプラリー最終ポイント。中書島、十石舟乗船場スグの場所にある、京都唯一弁財天が本尊のお寺。そこに湧く名水『閼伽水(あかすい)』は伏見の良質な名水と同じ水脈。
桜の名所としても有名!京都で唯一弁天様をお祀りする「辨財天長建寺」

桜の名所としても有名!京都で唯一弁天様をお祀りする「辨財天長建寺」

中書島から徒歩数分、酒蔵が立ち並ぶ景色がステキなエリアにある「辨財天長建寺」をご紹介ます。桜の名所としても知られて、立派な糸桜やソメイヨシノを楽しむことができます。
ガロン | 2,868 view
【京都伏見】朝10時から営業!おばんざい&定食でゆるり昼飲み「はな」

【京都伏見】朝10時から営業!おばんざい&定食でゆるり昼飲み「はな」

2025年3月オープン、伏見区中書島の「家庭料理とゆるり酒 はな」。家庭料理をたのしみながら軽飲みなり。
スイカ小太郎。 | 8,243 view
【京都】宇治川派流のあじさいが見頃!伏見桃山でのんびり散歩

【京都】宇治川派流のあじさいが見頃!伏見桃山でのんびり散歩

伏見桃山の宇治川派流のあじさいがそろそろ見頃になってきました。地元の方が遊歩道に手入れされていて、ありがたい散歩道なり。
スイカ小太郎。 | 4,593 view
【京都新店】人気間借りカレー店が実店舗を納屋町商店街にオープン!「メドカレー舎」

【京都新店】人気間借りカレー店が実店舗を納屋町商店街にオープン!「メドカレー舎」

伏見桃山エリア、間借りカレーとして人気だった「メドカレー舎」が、ついに実店舗を納屋町商店街にオープン!早速、伺ってきました。
ガロン | 4,081 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

藤花 藤花