鬱蒼とした青もみじシーズンがオススメ
寺伝によれば、毘沙門堂になる前の前身として、大宝3年(703年)文武天皇の勅願により行基が出雲寺を開基。出雲寺は上京区にある相国寺北側、上御霊神社付近にあったといわれ、今でもそのあたりの地名「出雲路」が残っています。
平安時代末期に荒廃し、室町時代応仁の乱で焼失。その後再建されるも再び焼失。江戸時代の慶長年間(17世紀初頭)に徳川家康の側近であった天台宗僧・天海により再建。その際、山科の安朱寺の寺領の一部を出雲寺に与え、現在の地に移転復興。
後西天皇皇子の公弁法親王(1669年 – 1716年)が受戒、晩年には隠棲の地に。以後、皇族・貴族が住持を務める格式の高い寺院・門跡寺院となり、天台宗京都五門跡の一つ「毘沙門堂門跡」と称されるように。
平安時代末期に荒廃し、室町時代応仁の乱で焼失。その後再建されるも再び焼失。江戸時代の慶長年間(17世紀初頭)に徳川家康の側近であった天台宗僧・天海により再建。その際、山科の安朱寺の寺領の一部を出雲寺に与え、現在の地に移転復興。
後西天皇皇子の公弁法親王(1669年 – 1716年)が受戒、晩年には隠棲の地に。以後、皇族・貴族が住持を務める格式の高い寺院・門跡寺院となり、天台宗京都五門跡の一つ「毘沙門堂門跡」と称されるように。
毘沙門堂 へのツイート
京都は午後からどしゃ降りになるかな?
— * ・京都・粋女Project * ・イベント (@ikijo_project) 2019年6月15日
と思ったら
降りそうな気配なく、、、?
明日イベント開催場所
山科聖天様から毘沙門堂へ✨✨ pic.twitter.com/HCQlu1nOsX
詳細情報
20 件
天台宗の寺院。山号は護法山。正式名は護法山安国院出雲寺。最澄自刻の毘沙門天像を本尊とする。
じつは、うちのご先祖が「出雲寺」姓で、不思議なご縁を感じていたお寺でもあり。