2025年11月1日 更新

【2025京都秋の花】市民憩い『秋桜』名残り☆国宝・琵琶湖疏水の穴場遊歩道「山科疏水」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科にある山科疏水沿いの穴場。遊歩道脇を秋の花・秋桜が名残りのシーズンを迎えています。10月30日時点。

国宝・琵琶湖疏水沿いに咲き誇る『秋桜』市民憩いの遊歩道

 (294663)

山科区安朱エリア。JR山科駅から山手北へ行くとたどり着く『山科疏水』。それにかかる安朱橋上。

明治時代、琵琶湖の水を京都へ引き込もうとつくられた琵琶湖疏水。2025年5月、近代土木構造物としては初の国宝指定となり注目を集めるスポット。その中でも四ノ宮から日ノ岡までの約4㎞の山科疏水の両岸は、東山自然緑地として整備された遊歩道があり、春は桜、秋は紅葉で彩られる市民憩いの場。ここから東へ行くと疏水公園、西に行くと蹴上インクラインにつながります。そして、10月から疏水上からその景色を楽しめる遊覧船『びわ湖疏水船』が運行中。紅葉シーズンには船上から流れる紅葉風景を楽しめます。
 (294664)

 (294665)

 (294666)

そんな疏水、遊歩道両脇を鮮やかなオレンジ色の秋桜が咲き誇り、そろそろ名残りのシーズンに。こちらは『キバナコスモス』という品種で、夏から秋にかけて開花する早咲き品種。10月30日撮影。

こちらは春に咲く菜の花と同様に、このあたりの地域住民の方の管理されている秋桜。毎年、春は桜&菜の花、そして秋は秋桜&紅葉でこの疏水べりを彩り、遊歩道で散歩やランニングを楽しむ人の目の保養にもなっています。
 (294667)

オレンジ色だけではなく、若干ではありますが薄紅色の秋桜『オオハルシャギク 』という品種で、キバナコスモスとの共演も楽しめます。

そろそろコスモスのシーズンも終わりに近づき、それに代わって紅葉シーズンが台頭。季節の移ろいを感じられる憩いの散歩コースですね。

基本情報

名称:山科疏水 安朱橋
場所:京都市山科区安朱馬場ノ東町45−7
9 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【2023京都穴場】オレンジ&薄紅彩る“秋桜”☆びわ湖疏水船からも楽しめる「山科疏水」

【2023京都穴場】オレンジ&薄紅彩る“秋桜”☆びわ湖疏水船からも楽しめる「山科疏水」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科にある山科疏水沿いの穴場。遊歩道脇を秋の花・秋桜が彩っていました。
【京都花めぐり】秋桜も咲き誇る憩いの場☆四季折々の移ろいを感じる遊歩道「山科疏水」

【京都花めぐり】秋桜も咲き誇る憩いの場☆四季折々の移ろいを感じる遊歩道「山科疏水」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科にある山科疏水沿いの遊歩道。すでに季節は秋に進行中で、季節の花・秋桜も咲き誇っていました。
【2025京都紅葉最新】グラデーション進行中の名所!毘沙門堂~山科疏水~古墳・天智天皇陵

【2025京都紅葉最新】グラデーション進行中の名所!毘沙門堂~山科疏水~古墳・天智天皇陵

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区の人気観光スポットへ紅葉パトロール。直近(10月30日)の様子をご紹介します。
【京都国宝】2025年新たに指定『琵琶湖疏水施設』5か所☆南禅寺水路閣~インクライン他

【京都国宝】2025年新たに指定『琵琶湖疏水施設』5か所☆南禅寺水路閣~インクライン他

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2025年新たに国宝指定の『琵琶湖疏水施設』5か所をご紹介します!近代土木建造物としては日本初の国宝指定となり、注目を集めています。
【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆鴨川~山科~滋賀大津【前編】

【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆鴨川~山科~滋賀大津【前編】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!今回は3コースの一つ、鴨川から琵琶湖までのコースを前後編に編集し、その前編。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers