秋
「秋」に関する記事
【2025京都紅葉最新】春は桜並木トンネル名所!秋は桜紅葉と陰影美の穴場「背割堤」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府八幡市にある全国的にも知られる桜並木トンネルの紅葉をパトロール。11月9日時点の様子。
【2025京都秋の花】市民憩い『秋桜』名残り☆国宝・琵琶湖疏水の穴場遊歩道「山科疏水」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科にある山科疏水沿いの穴場。遊歩道脇を秋の花・秋桜が名残りのシーズンを迎えています。10月30日時点。
【京都直売所】地産地消の秋の味覚続々登場!黒枝豆、丹波栗赤飯などなど「たわわ朝霧」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府亀岡市にある京都最大級規模を誇る直売所。丹波の秋の味覚を中心に、秋野菜も充実。
【京都和菓子】丹波栗産地の工場直売所☆大粒栗の銘菓『栗阿彌』は渋皮丸ごと美味「若菜屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は京都府亀岡市、中京区の中心に本店構える有名和菓子店の工場直営店。栗菓子で定評のあるお店で、特に代表銘菓『栗阿彌』は渋皮付きの大粒栗をゴロンと丸ごと使った野趣あふれる逸品。
【京都嵐山】4年ぶりに復活!幻想的な竹林ライトアップ「嵐山月灯路」
2005年から続いた「嵐山花灯路」が幕を閉じて4年。今秋、竹林を幻想的に照らす「嵐山月灯路」として新たにスタートします。新たに有料エリアも設けられ、これまでにない進化したイベントに。
【京都産直市場】待望の京都産新米フェア開催!地産地消の新鮮な秋野菜も「たわわ朝霧」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府亀岡市にある京都最大級規模を誇る直売所。待望の地元産新米も店頭に並び新米フェア開催、さらに秋野菜も続々登場。
【京都和食穴場】新米の土鍋炊きご飯&松茸土瓶蒸し付で割安本格和食ディナー「北山そわか」
おおきに~豆はなどす☆今回は、左京区下鴨、宝ヶ池公園すぐの場所にある懐石、和食店。土鍋炊きご飯や今回は秋の味覚松茸付き。それを比較的リーズナブルに食べられる穴場店。
【京都紅葉振り返り】「嵐山 渡月橋」周辺と「祐斎亭」の美しい紅葉
12月も後半に入り、今年も終わりに近づいてきました。夏の厳しい暑さが紅葉に与える影響が心配されていましたが、今年も美しい紅葉が楽しめました。人気の観光地、嵐山の渡月橋周辺と、祐斎亭の休業について、紅葉の景色も振り返りたいと思います。
【圧巻の美しさ】晩秋にこそ訪れたい穴場!西京の古刹「地蔵院(竹寺)」
西京区の古刹、竹寺とも呼ばれる「地蔵院」。晩秋こそ最盛期と呼んでも過言ではない、モミジの絨毯の美しさ。
【京都紅葉】飾り気のないしっとりした美しさ「祇園白川・巽橋」
京都情緒があふれる祇園白川と巽橋。秋の様子を切り撮ってきました。
【2023京都紅葉最新】混雑覚悟!京都随一の名所☆南禅寺~永観堂~哲学の道~法然院、他
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都屈指の紅葉スポット、2023年最新の様子をめぐります。11月26日時点の様子。
【2023京都紅葉最新】人気の名所☆大石神社~勧修寺~毘沙門堂~山科疏水他【5スポット】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科エリアの紅葉パトロールに行ってきました。直近11月14日の様子。
【京の三大古本まつり】秋の風物詩『秋の古本まつり』百万遍知恩寺で開催
今年で第47回を数える「秋の古本まつり」に行ってきました。快晴の秋空の下、百万遍知恩寺さんの境内に京都を代表する古書店が集結。溢れんばかりの古本が手に取ってもらおうと待ち構えていました。
【2023京都紅葉最新】屈指人気スポット☆南禅寺~永観堂~哲学の道~インクライン・疏水
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都屈指の紅葉スポット2023年最新の様子をめぐります。10月8日時点の様子。
【秋のイベント】待望の秋、心癒すイベントが続々登場「NAKED GARDEN ONE KYOTO 2023」秋のガーデン
クリエイティブカンパニー NAKED, INC.(ネイキッド)が京都・滋賀で開催している「NAKED GARDEN ONE KYOTO 2023」秋のガーデン。今回のテーマは、「伝統文化とアート」。参画箇所には二条城をはじめ、北野天満宮やくろ谷金戒光明寺などがあり、歴史や伝統文化を感じるアートイベントが展開されます。会期は2023年9月14日(木)〜2023年12月3日(日)までです。
