2025年10月30日 更新

【2025京都紅葉最新】グラデーション進行中の名所!毘沙門堂~山科疏水~古墳・天智天皇陵

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区の人気観光スポットへ紅葉パトロール。直近(10月30日)の様子をご紹介します。

JR東海CMにも登場した絶景の赤絨毯「毘沙門堂」

 (294497)

 (294498)

 (294499)

 (294500)

 (294501)

JR山科駅から山手に北上した場所にあり、春は桜、秋は紅葉の名所として知られる天台宗寺院『毘沙門堂門跡』。JR東海『そうだ京都、行こう。』CMに登場して以来、紅葉シーズンには全国からも多くの観光客が集う人気スポット。特に、石段周りのカエデの紅葉風景が名物で、タイミングが良ければ紅葉のレッドカーペット状に。現状では、少し色づきが始まった程度で本格ピークはまだまだ先。11月23日(日)にはもみじ祭りも開催予定で、その時期にはさらに紅葉も進行していることでしょう。

名称:毘沙門堂
場所:京都市山科区安朱稲荷山町18
電話:075-581-0328
公式サイト:http://bishamon.or.jp/

国宝指定で注目集める憩いの散歩スポット「山科疏水」

 (294504)

 (294505)

 (294506)

JR山科駅から毘沙門堂へ続く参道を横切るように流れる『山科疏水』。明治時代、琵琶湖の水を京都へ引き込もうとつくられた琵琶湖疏水。2025年5月、近代土木構造物としては初の国宝指定となり注目を集めるスポット。その中でも四ノ宮から日ノ岡までの約4㎞の山科疏水の両岸は、東山自然緑地として整備された遊歩道があり、春は桜、秋は紅葉で彩られる市民憩いの場。現時点では桜の黄葉、うっすらグラデーションが始まったカエデも。

名称:山科疏水
場所:京都市山科区安朱馬場ノ東町607

京都市内で最も古い天皇陵古墳「天智天皇山科陵」

 (294509)

 (294510)

 (294511)

 (294512)

 (294513)

山科・地下鉄御陵(みささぎ)駅から三条通を東へ行った場所にある、京都市内一の規模誇る原生林有する大化の改新、天智天皇(中大兄皇子)のお墓『天智天皇山科陵』。古墳ファンにも興味深いスポットで、墳丘は上円下方墳、上円部は他にはあまり類を見ない截頭八角錐(せっとうはっかくすい)。墳丘周辺は杉や松の木が多いものの、参道にわずかながらカエデの木があり、ひっそりと紅葉を楽しめる穴場。現時点ではグラデーションの序盤。

名称:天智天皇山科陵
場所:京都市山科区御陵上御廟野町
電話:075-541-2331
公式サイト:https://www.city.kyoto.lg.jp/yamasina/page/0000011923.html

最後に

いかがでしたか?まだ10月ではありますが、秋の澄んだ空気の中紅葉グラデーションも徐々に進行中。京都紅葉観光のご参考に。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【2023京都紅葉最新】人気の名所☆大石神社~勧修寺~毘沙門堂~山科疏水他【5スポット】

【2023京都紅葉最新】人気の名所☆大石神社~勧修寺~毘沙門堂~山科疏水他【5スポット】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科エリアの紅葉パトロールに行ってきました。直近11月14日の様子。
【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆鴨川~山科~滋賀大津【前編】

【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆鴨川~山科~滋賀大津【前編】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!今回は3コースの一つ、鴨川から琵琶湖までのコースを前後編に編集し、その前編。
【京都ぶらり】偉大なる明治近代化産業の礎となった史跡「琵琶湖疏水煉瓦工場跡」

【京都ぶらり】偉大なる明治近代化産業の礎となった史跡「琵琶湖疏水煉瓦工場跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区地下鉄御陵駅前にある史跡。明治時代に興った近代化産業、琵琶湖疏水に欠かせなかった煉瓦工場跡。
【2020京都紅葉最新】石段の絶景赤絨毯でおなじみ!山科疏水では秋桜が満開「毘沙門堂」

【2020京都紅葉最新】石段の絶景赤絨毯でおなじみ!山科疏水では秋桜が満開「毘沙門堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科随一の紅葉の名所、直近の様子。山科疏水べりには秋桜が満開。
【京都ツウ】京都国立博物館『日本、美のるつぼ』で注目☆知る人ぞ知る非公開寺院「安祥寺」

【京都ツウ】京都国立博物館『日本、美のるつぼ』で注目☆知る人ぞ知る非公開寺院「安祥寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区、琵琶湖疏水沿いにある知る人ぞ知る普段は非公開のお寺。それが毎月拝観日が設けられ、拝観が可能に。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers