2021年2月21日 更新

【京都発酵】酒・酢など古都の醸造つかさどる☆図書館敷地内「平安宮造酒司倉庫跡」

発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は中京区、京都市中央図書館敷地内にある史跡。平安時代、都の酒や酢といった発酵食品を醸造し儀式・饗宴に催した役所跡。

図書館の敷地内にある平安京の醸造所跡

 (201674)

中京区、千本丸太町通をさらに西へ。京都市中央図書館と京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)のある場所。
 (201675)

 (201676)

その敷地内の中庭の植栽や駒札、石標がある場所。このような公共施設、学校や公園内に史跡があるのも、ある意味京都あるあるな風景なんですが。
 (201677)

この辺りには、かつて平安京があり、周辺には平安京の史跡が数多くありますが、こちらもその一つ。

駒札によると、この場所は平安時代、主に宮内で支給される酒・醴(あまざけ)・酢などの醸造をつかさどる役所であったとあります。

 (201678)

1978年の発掘調査より、総柱の東西3間(6.0m)、南北3間(7.2m)の掘立柱建物が発見され、醸造用の米等を保管する高床式倉庫の遺構である考えられています。
 (201679)

このあたりの平安宮跡は全域が市街地であることから、建物跡等がまとまって検出できた調査例はきわめて少なく、造酒司跡においても正庁等の主要建物は検出されていないものの、本倉庫跡のように平安京創建期の建物1棟分の遺構が良好な状態で検出できたことは、特筆すべきことで貴重な遺跡。
 (201680)

戦火や大火で京都の町は幾度も焼失し、かつてここが国の醸造統制をしていた場所とは知らない人も多いのでは?

現在では、伏見が酒処として知られていますが、当時お酒や醸造ものが供されるのは宮中に限られ、今のように庶民が楽しめるものではなかったんでしょうね。

そんな発酵食品の歴史も垣間見れる史跡です!

基本情報

名称:平安宮造酒司倉庫跡
場所:京都市中京区聚楽廻松下町
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都検定】NHK大河『光る君へ』で注目!千本丸太町の平安京中心的建物「大極殿跡」

【京都検定】NHK大河『光る君へ』で注目!千本丸太町の平安京中心的建物「大極殿跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、千本丸太町交差点にある史跡。現在放映中のNHK大河ドラマ『光る君へ』でも注目されるスポット。
【2021京都風景】師走の繁華街をぶらり☆祇園・南座~鴨川~四条河原町~京の台所・錦市場

【2021京都風景】師走の繁華街をぶらり☆祇園・南座~鴨川~四条河原町~京の台所・錦市場

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2021京都の師走風景を集めました。京都随一の繁華街、四条通を中心にめぐります。
【京都発酵】知る人ぞ知る江戸時代創業醸造酢☆有名店も愛用「齋(いつき)造酢店」

【京都発酵】知る人ぞ知る江戸時代創業醸造酢☆有名店も愛用「齋(いつき)造酢店」

発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は中京区、二条城にもほど近い場所にある老舗の醸造酢のお店。主に業務用で純米酢を提供。全国的にも知られる有名店も愛用する、知る人ぞ知る名店。
京都発酵食品部 | 10,365 view
【京都ぶらり】『北野七保』に数えられる菅原道真ゆかりの史跡「四之保社跡 威徳水」

【京都ぶらり】『北野七保』に数えられる菅原道真ゆかりの史跡「四之保社跡 威徳水」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区西ノ京、円町にもほど近い場所にある史跡。学問の神様・菅原道真公ゆかりの場所。
【京都イベント】発酵王国・滋賀県高島市の逸品が集結☆2月4日開催「発酵のまち 高島市 食べる商談会in京都」

【京都イベント】発酵王国・滋賀県高島市の逸品が集結☆2月4日開催「発酵のまち 高島市 食べる商談会in京都」

発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は2月4日(火)開催の発酵の郷としても知られる滋賀県高島市の発酵食品がズラリと並ぶイベント。食のプロやバイヤーを始め、発酵好きには注目のイベント。
京都発酵食品部 | 1,651 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

京都発酵食品部 京都発酵食品部