2017年7月19日 更新

※閉店 向日市 国道171からスグ。最後の1滴まで飲み干したい!「麺家 影武者」で食べてきた【ラーメン】

※閉店しました。 向日市にある「麺家 影武者」で影武者ラーメンを食べてきました(^^)/ 国道171号線、上植野菱川交差点を西に30秒ほど行ったところにありますよ。外環状線沿いなんですが駅からは遠く、アクセスは基本車になります~。

 (16289)

※閉店しました。

ラーメン屋というよりも、居酒屋さんのような外観でどことなくオシャレ♪ だと思ったら、本当に元々居酒屋さんでした(笑)

店内も和風な感じですよ。手前にカウンター席、奥にはお座敷がありました(^O^)
 (16291)

看板メニュー「影武者ラーメン」

発券機はなく、スタッフさんがオーダーを取るスタイル。私はおすすめ「影武者ラーメン」を選択。

まずは見た目に注目!トッピングはチャーシューが合計3枚(^O^)!肉のうまみがしっかり伝わってくる薄切りチャーシュー2枚と、炙りチャーシューは厚めに切られた脂多めのバラ肉が1枚。香ばしく炙られて美味い!そして、メンマ・ネギ・海苔という豪華スタイル。
 (16294)

スープは、ポタージュ状になるまで鶏ガラ・豚骨・数種類の野菜を煮込んで抽出した濃厚さ!なのに意外と後味アッサリで、なぜかくどくないんですよね~。最後まで飲み干せちゃいます♪

真っ赤なスープ!「牛すじ赤影ラーメン」

こちらはネーミングも面白い「牛すじ赤影ラーメン」。
 (16298)

この真っ赤なスープ、飲んだ瞬間は辛いと感じるんですが、食べすすめているとスープのまろやかな旨みの方が勝って、とても美味しかったです(*^_^*)
まだまだ味の研究を重ね続けている麺家 影武者。定食セットにできる「チキン南蛮」や「鶏つくね」も気になるので、また伺ってみたいと思います♪

麺家 影武者への口コミ

麺家 影武者 基本情報

名称
麺家 影武者
住所
向日市上植野南淀井8-3
電話番号
075-932-1244
営業時間
11:30~15:30/17:30~23:00 ※日曜日は22:00まで
定休日
不定休
17 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

激辛ラーメンの衝撃|向日市の「RA-MEN 赤影」

激辛ラーメンの衝撃|向日市の「RA-MEN 赤影」

向日市にあるラーメン店「RA-MEN赤影」なり。衝撃をうけるほどの激辛ラーメン、辛い物好きの方はぜひ挑戦してみてください
スイカ小太郎。 | 4,116 view
【京都ラーメン】こってり界の新星!クセになる濃厚さ!激戦区一乗寺「ビスカ」

【京都ラーメン】こってり界の新星!クセになる濃厚さ!激戦区一乗寺「ビスカ」

ラーメン店激戦区の一乗寺、2023年夏にオープンした「ビスカ」。一風変わったお店ですが、その味はほんもの。濃厚こってりラーメンをご紹介します。
ガロン | 15,274 view
この発想はなかった!自由すぎる独創的中華!地元ファミリーに絶大な人気「歓歓(ほぁんほぁん)」【西向日】

この発想はなかった!自由すぎる独創的中華!地元ファミリーに絶大な人気「歓歓(ほぁんほぁん)」【西向日】

全く土地勘ない場所で夕飯。某グルメサイトでリサーチし、このエリアでは人気の中華料理店。自由な創作中華が面白いお店。
【京都】ショック!「高島屋 洛西店」ついに閉店へ 街の再生が問われる転機に

【京都】ショック!「高島屋 洛西店」ついに閉店へ 街の再生が問われる転機に

西京区・洛西ニュータウンの中心に位置する「高島屋洛西店」が、2026年8月に閉店へ。1982年の開業以来、地域の象徴として親しまれてきた百貨店が姿を消します。少子高齢化と人口減少が進む中、街の再生が問われる転機を迎えています。
Kyotopi 編集部 | 1,332 view
【衝撃】創業560年、京都を代表する老舗そば店が閉店へ!閉店を惜しむ声も「本家尾張屋」

【衝撃】創業560年、京都を代表する老舗そば店が閉店へ!閉店を惜しむ声も「本家尾張屋」

京都・二条の地で長く親しまれてきた老舗そば店「本家尾張屋」。創業は応仁の乱の前年 寛正6年(1465年)。この度、2026年1月11日をもって長期休業に入ることが公式サイトで発表されました。屋号は残りますが、店舗も売却予定で、実質の閉店となります。
Kyotopi 編集部 | 20,906 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

アリー アリー