下鴨神社について
下鴨神社の正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」
ご祭神は、建角身命(たてつぬみのみこと)とその娘・玉依姫命(たまよりひめのみこと)です。
うっそうとした、でも清々しい糺の森の中を通る参道を通ってお参りする下鴨神社は、京都でも特に歴史の古い神社です。
ご祭神は、建角身命(たてつぬみのみこと)とその娘・玉依姫命(たまよりひめのみこと)です。
うっそうとした、でも清々しい糺の森の中を通る参道を通ってお参りする下鴨神社は、京都でも特に歴史の古い神社です。
賀茂川の上流にある上賀茂神社(賀茂別雷神社:かもわけいかずちじんじゃ)と合わせて賀茂社と総称し、賀茂社の祭礼が毎年5月15日の葵祭(賀茂祭)。
境内には、干支の守護神である言社・女性守護や美麗祈願の河合神社・縁結びの相生社・ラグビーの神様 雑太社(さわたしゃ)などが立っています。
境内には、干支の守護神である言社・女性守護や美麗祈願の河合神社・縁結びの相生社・ラグビーの神様 雑太社(さわたしゃ)などが立っています。
巳年らしいお参りをしてみました
前日からの冷たい雨がやっと上がった午前9時ごろ。私は、いつも通り清々しい糺の森をサクサクと進みました。
参道の両側には、緑の葉がすっかり落ちてしまった木が続いていますが、やっぱり気持ちがいい。
1月も半ばになってきたため、参拝者もそれほど多くありません。
参道の両側には、緑の葉がすっかり落ちてしまった木が続いていますが、やっぱり気持ちがいい。
1月も半ばになってきたため、参拝者もそれほど多くありません。
鮮やかな楼門が見えてくると、なぜか懐かしい気分。
なぜなら毎年必ず1回以上は訪れるほど好きな神社だから。
なぜなら毎年必ず1回以上は訪れるほど好きな神社だから。
楼門手前にある手水舎:御手洗直澄(みたらしただす)でお清め。
こちらのご神水、糺の森から湧き出でているせいか、思いのほか温かくてびっくりしました。
こちらのご神水、糺の森から湧き出でているせいか、思いのほか温かくてびっくりしました。
干支の絵馬
舞殿には十二支の大きな色紙が飾られています。
西側の神服殿前にも大きな蛇がにらみを利かせていました。
西側の神服殿前にも大きな蛇がにらみを利かせていました。
干支のジャンボ絵馬は、舞殿から境内東側の細殿前に移動。
本殿から言社
蛇様を確認した後は、本殿へ。
普段と違ってテントに覆われたお正月モードの神域です。
普段と違ってテントに覆われたお正月モードの神域です。
本殿前にずらっと並んでいる言社にもご挨拶。
生まれ年のお社と、巳年のお社にお参りしました。
生まれ年のお社と、巳年のお社にお参りしました。
御手洗社(井上社)
御手洗社にもお参り。
御手洗池から楼門を振り返った景色が私のお気に入りです。
池側の光琳の梅が咲く早春から春を迎えるころの美しさは格別ですね。
御手洗池から楼門を振り返った景色が私のお気に入りです。
池側の光琳の梅が咲く早春から春を迎えるころの美しさは格別ですね。
無事御朱印もいただき、摂社・末社のお参りへ。
まずは相生社。
まずは相生社。
相生社から雑太社
相生社は男女の縁だけでなく、人事や家族の縁も後押ししてくださる神様です。
ありがたいことに今のところ縁結び関係に問題はないので、お礼だけ言いました。
ありがたいことに今のところ縁結び関係に問題はないので、お礼だけ言いました。
今日はさるや(おやすみ処)は素通りして、雑太社と河合社へ。
雑太社には球技上達の神様:神魂命(かんたまのみこと)がお祀りされています。
こちらで関西初のラグビーの試合が行われたことから「ラグビー第一蹴の地」と刻まれた碑が立っています。
ラグビー好きの夫の代わりにご挨拶。
雑太社には球技上達の神様:神魂命(かんたまのみこと)がお祀りされています。
こちらで関西初のラグビーの試合が行われたことから「ラグビー第一蹴の地」と刻まれた碑が立っています。
ラグビー好きの夫の代わりにご挨拶。
河合神社
最後は境内で最も南にある河合神社へ。
ご祭神は玉依姫命で女性をお守りくださる美麗の神様です。
手鏡型の絵馬は、描かれたお顔に化粧を施して納めます。
そのためのお化粧室も。
ご祭神は玉依姫命で女性をお守りくださる美麗の神様です。
手鏡型の絵馬は、描かれたお顔に化粧を施して納めます。
そのためのお化粧室も。
河合神社でご祭神以外に必ずお参りするのが、貴布禰(きふね)神社です。
ご祭神は洛北の貴船神社と同じ水の神様:高龗神(たかおかみのかみ)
本当は貴船神社まで行きたいのですが、少し遠いので今回はこちらでご挨拶をさせていただきました。
ご祭神は洛北の貴船神社と同じ水の神様:高龗神(たかおかみのかみ)
本当は貴船神社まで行きたいのですが、少し遠いので今回はこちらでご挨拶をさせていただきました。
出町妙音堂
下鴨神社の参道を出たすぐ南にあるのが、出町妙音堂です。
お祀りされているのは「青龍妙音弁財天」
弁財天のお使いが蛇ということで、巳年の今年は人気スポットとなっています。
お祀りされているのは「青龍妙音弁財天」
弁財天のお使いが蛇ということで、巳年の今年は人気スポットとなっています。
大通りに面した石鳥居をくぐるとこじんまりした境内に立派なご神木と本殿があります。
本殿の周囲には奉納された蛇の絵や瓦がずらっと並んでいました。
本殿の真裏には白い六角堂。
この六角堂には弘法大師空海御筆と伝わる青龍妙音弁財天像の掛け軸がお祀りされていて、年の数だけ周囲を回ると願いが叶うとされています.
でも私の年齢分を回ると確実にフラフラになるので、やめておきました!
この六角堂には弘法大師空海御筆と伝わる青龍妙音弁財天像の掛け軸がお祀りされていて、年の数だけ周囲を回ると願いが叶うとされています.
でも私の年齢分を回ると確実にフラフラになるので、やめておきました!
出町妙音堂の境内は狭いながらも見どころたくさん!
ご神木のハートを探したり、京都いちきついと言われているおみくじに挑戦したり、可愛いお稲荷様にお参りも。
ご神木のハートを探したり、京都いちきついと言われているおみくじに挑戦したり、可愛いお稲荷様にお参りも。
京洛七福神・京都七福神の弁財天にもなっていて、札所めぐりも楽しめます。
巳年の今年はぜひ一度お立ち寄りくださいね。
巳年の今年はぜひ一度お立ち寄りくださいね。
スポット情報
【下鴨神社】
・住所 京都市左京区下鴨泉川町59
・電話 075-781-0010
・境内自由
・開門時間 6:00~17:00
アクセス
・最寄り駅 京阪・叡山電鉄「出町柳」徒歩約12分
・バス 「下鴨神社前」・「糺の森前」
・HP https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
・住所 京都市左京区下鴨泉川町59
・電話 075-781-0010
・境内自由
・開門時間 6:00~17:00
アクセス
・最寄り駅 京阪・叡山電鉄「出町柳」徒歩約12分
・バス 「下鴨神社前」・「糺の森前」
・HP https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
【出町妙音堂】
・住所 京都市上京区青龍町266-3
・電話 075-241-2454
・境内自由
・アクセス 京阪・叡山電鉄「出町柳」徒歩約3分
・住所 京都市上京区青龍町266-3
・電話 075-241-2454
・境内自由
・アクセス 京阪・叡山電鉄「出町柳」徒歩約3分
59 件