2025年7月24日 更新

【京都宇治】自家焙煎ほうじ茶ラテはスタバ以上の美味しさ!?知る人ぞ知る老舗茶舗「旭園」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府宇治市、宇治橋商店街から一歩離れた知る人ぞ知る宇治茶の製茶老舗。宇治茶にこだわった品質の良さ、そして店先で焙煎するほうじ茶はラテにするとスタバ以上の美味しさとか。

店先でほうじ茶を焙煎する知る人ぞ知る宇治茶の老舗

 (289337)

京都府宇治市、宇治茶の本場であり『お茶の京都』と称されるエリア。そのお茶の有名店が軒を連ねる宇治橋商店街をさらに南西に進んだ場所にある製茶所『旭園』。一見目立たない、町の小さなお茶屋さん的風情ですが、じつは創業200年余を誇る老舗。

以前、たまたまこの近くのラーメン店の行列待ちをしている際、どこからともなくほうじ茶を焙煎するとても香ばしいいい香りが周辺に漂っていて、その発生源を探していたら見つけたお店(笑)
 (289338)

その焙煎機はお店のすぐ横にあり、後で聞くとこの日も朝ほうじ茶の焙煎をしていたとか。

 (289339)

店内はこじんまりとした風情ですが、お茶だけでこれだけ種類があるのか?と思うほど、いろんな商品が並んでいます。
 (289340)

 (289341)

贈答用のいいお茶から、茶道具や茶器まで。
こちらでは、上質の宇治茶にこだわり、茶葉の選定から加工・販売まで一環して行い、このような小規模の店舗ではちょっと珍しいとか。以前には、京都市内にも支店があったとか。
 (289342)

今の季節にピッタリの水出し煎茶や南山城・和束産の厳選された新茶など。

 (289343)

そして、ほうじ茶に関しては店先で自家焙煎され、さらに種類も豊富で、お店イチ押し。
 (289344)

こちらは自家焙煎ではない京番茶ですが、これも宇治ならではの美味しさが評判とか。
 (289345)

店番はご高齢の女将さんがされていて、冷たい水出し緑茶ですかね、ふるまっていただき、いろいろ商品について教えていただいたり、世間話をしたり和む対応をしていただきました。
 (289346)

 (289347)

で、今回は自宅用に京番茶620円(税抜き)と中ぐらいのランクのほうじ茶『ふるさと』800円を購入。知名度のある有名店よりは割安な印象。そして、美味しいほうじ茶の淹れ方リーフレットもいただきました。
 (289348)

で、「そんなにもろたら赤字出ますよ」てくらい、女将さんからお試しにとグリーンティー&ほうじ茶ティー粉末、そしてほうじ茶ティーバッグをいただきました(笑)なんでも、ほうじ茶ティーはラテにするとスタバより美味しい!とお客さんから評判らしく、実際、宇治で開催されるイベントやマルシェで提供され人気みたいです。さらに、この風船みたいにパンパンに包装する技、女将さんしか上手くできない、ということも自慢されてました(笑)
 (289349)

そんな自慢のグリーンティー&ほうじ茶ティーは、朝食のお供としてオススメどおり冷たい牛乳で溶かし、ラテに。
 (289350)

まずは注目のほうじ茶ラテ。驚くほどの香ばしさとほうじ茶の風味の強さと美味しさ。これはリピート多いというのも頷ける美味しさ。それが簡単に自宅でも作れます。
 (289351)

さらに抹茶ラテ。いや、グリーンラテか。こちらも抹茶、緑茶の風味強く、一般的な甘味料過多なグリーンティーより美味。この時はパン食でしたが、どちらも相性よく、こんな朝食ドリンクもありかな、と。

賑わう商店街からちょっと離れた穴場的お店ですが、その対応の良さから外国人観光客にも絶賛される知る人ぞ知る名店。宇治市内のお茶屋さんの層の厚さを感じるとともに、宇治観光の際にはぜひ立ち寄ってほしいお店ですね。オススメ!ヨ~イヤサ~♪

詳細情報

店名:旭園製茶所
場所:京都府宇治市宇治弐番76
電話:0774‐22‐4113
営業時間:9:00~19:30
定休日:不定休
公式サイト:http://www.asahien.com/
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都寺町めぐり】創業300年の歴史誇る京都を代表する老舗!店先の藤袴も見ごろ☆「一保堂茶舗」

【京都寺町めぐり】創業300年の歴史誇る京都を代表する老舗!店先の藤袴も見ごろ☆「一保堂茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は寺町二条にある創業300年の歴史誇る老舗。京都、いや日本を代表する茶舗。店先は秋の装い。
【京都お茶】知る人ぞ知る茶道家元御用達の老舗!繊細な余韻のほうじ茶絶品「柳桜園茶舗」

【京都お茶】知る人ぞ知る茶道家元御用達の老舗!繊細な余韻のほうじ茶絶品「柳桜園茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区二条寺町から西へ行った場所にある、知る人ぞ知るお茶の老舗。茶道三千家、有名寺院御用達で、特にほうじ茶が絶品。
【京都老舗めぐり】縁起物『大福茶(おおぶくちゃ)』で新たな年を迎える☆創業300年の歴史「一保堂茶舗本店」

【京都老舗めぐり】縁起物『大福茶(おおぶくちゃ)』で新たな年を迎える☆創業300年の歴史「一保堂茶舗本店」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、寺町二条にある創業300年余の歴史ある老舗茶舗。一年中の邪気を払い新年を祝福する縁起もののお茶『大福茶』が販売中。
【京都お茶】新年の縁起物『大福茶』☆“煙の風味”『いり番茶』はホットも◎「一保堂茶舗」

【京都お茶】新年の縁起物『大福茶』☆“煙の風味”『いり番茶』はホットも◎「一保堂茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区中京区寺町二条にある創業300年余の歴史を誇る老舗茶舗。新年の縁起物『大福茶』やお抹茶も絶賛販売中。
【京都お茶老舗】喫茶室『嘉木』リニューアルオープン!縁起物『大福茶』販売中「一保堂茶舗」

【京都お茶老舗】喫茶室『嘉木』リニューアルオープン!縁起物『大福茶』販売中「一保堂茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区中京区寺町二条にある創業300年余の歴史を誇る茶舗。しばらく工事中だった喫茶室が12月15日にリニューアルオープン。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪