地元民に愛されるどこか懐かしい俵型手づくりおにぎり
というか、すごい種類でしょ?
数えると、この時18種類ありました。海苔の帯を巻いた俵型おにぎりがこちらのスタイル。下段には白飯+具材、そして上段にはちょっと変わり種が陳列。
その種類としては、定番の鮭、梅、焼きたらこ、塩、鶏そぼろ、辛子高菜、おかか、昆布、ツナマヨ、明太子、赤しそなどなど。変わり種にはおぼろ昆布、とりめし、枝豆、ちりめん山椒赤しば入りなど。どれも大体100円程度の設定で割安。
それにしても、最近ではコンビニおにぎりが全国標準みたいになっていて、三角おにぎりが主流ですが、こちらは俵型。もともと関西圏、京都は俵型が一般的。そういえば、うちの母がつくってくれたおにぎりも俵型でした。その理由には諸説ありますが、そもそも関西のおにぎりはお弁当箱に詰める前提でつくられたため、詰めやすい形状の俵型になったというのが有力説。料亭系のお弁当に詰められたおにぎりも型押しの俵型ですからね。
数えると、この時18種類ありました。海苔の帯を巻いた俵型おにぎりがこちらのスタイル。下段には白飯+具材、そして上段にはちょっと変わり種が陳列。
その種類としては、定番の鮭、梅、焼きたらこ、塩、鶏そぼろ、辛子高菜、おかか、昆布、ツナマヨ、明太子、赤しそなどなど。変わり種にはおぼろ昆布、とりめし、枝豆、ちりめん山椒赤しば入りなど。どれも大体100円程度の設定で割安。
それにしても、最近ではコンビニおにぎりが全国標準みたいになっていて、三角おにぎりが主流ですが、こちらは俵型。もともと関西圏、京都は俵型が一般的。そういえば、うちの母がつくってくれたおにぎりも俵型でした。その理由には諸説ありますが、そもそも関西のおにぎりはお弁当箱に詰める前提でつくられたため、詰めやすい形状の俵型になったというのが有力説。料亭系のお弁当に詰められたおにぎりも型押しの俵型ですからね。
詳細情報
名称:食品専門館ハーベス
場所:京都市下京区東塩小路釜殿町19−1 近鉄名店街みやこみち
電話: 075-681-0486
営業時間:7:00~21:00
定休日:無休
関連サイト:https://www.kinshostore.co.jp/html/store_detail.php?id=39
場所:京都市下京区東塩小路釜殿町19−1 近鉄名店街みやこみち
電話: 075-681-0486
営業時間:7:00~21:00
定休日:無休
関連サイト:https://www.kinshostore.co.jp/html/store_detail.php?id=39
22 件
この時朝11時前ごろでしたが、驚くほど閑散ぶりの京都駅。普段はもう少し人通りもあると思いますが、蔓延防止措置による観光客の減少ゆえですかね。見違えるようです。