2019年7月23日 更新

【京都史跡めぐり】6月オープンの京都市役所分庁舎で発掘!秀吉時代から400年あった☆「妙満寺の遺構」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は寺町通沿い、6月にオープンした京都市役所分庁舎の一角にある遺構。豊臣秀吉の時代から400年この地にあったお寺の遺構。

6月オープンの京都市役所分庁舎の憩いスペースにある遺構

 (159136)

寺町二条下がる。よく通る道ですが、新しくこんなスペースが出来上がってるとは知らず。

 (159138)

こちらは施設・設備の老朽化等多くの課題を抱えていた京都市庁舎の立て替え工事で新しく北側に誕生した分庁舎。6月完成をむかえ、各局移転が始まっています。
 (159137)

水飲みスペースやベンチ、植栽もあり、ちょっとした癒し空間。
 (159139)

そんな今までなかったスペースで、何やら史跡らしきものを発見。
 (159140)

不ぞろいな石が並んでいます。何か建物の基礎石のような。
 (159141)

するとこんなプレートが。ここはかつて妙満寺のあった場所。

妙満寺は顕本法華宗のお寺。 1389年(康応1年)、日什が六条坊門室町(現京都市下京区)に妙満寺を創建。応仁の乱で焼失後は四条堀川に移転。さらなる大火で焼失し再建されるが、天正11年(1583年)、豊臣秀吉の命により、この寺町二条に再移転。

禁門の変の大火や明治以降の寺領の縮小、太平洋戦争時の強制疎開で塔頭が失われるなどし、昭和43年には岩倉に移転。それまで400年もの間、この場所にあったお寺。

この石列は発掘調査で出土したものを移築し復元されたものですが、流転の歴史をたどった妙満寺の様子がうかがえます。市役所自体も古い建造物ではありますが、それよりも前にこんなお寺が存在したことを知るいい機会となりました。

妙満寺の遺構 へのツイート

基本情報

11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都宇治】戦国武将・豊臣秀吉ファン必見☆お茶と宇治のまち史跡公園「宇治川太閤堤跡」

【京都宇治】戦国武将・豊臣秀吉ファン必見☆お茶と宇治のまち史跡公園「宇治川太閤堤跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は宇治市莵道、宇治川右岸にある史跡を新しく整備した史跡公園。
【京都建物探訪】6月から新しく開所!耐震性能やエコ装備で環境モデル都市を象徴☆京都市役所「分庁舎」

【京都建物探訪】6月から新しく開所!耐震性能やエコ装備で環境モデル都市を象徴☆京都市役所「分庁舎」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は6月から新しい分庁舎が開所した京都市役所。耐震性能やエコ対策を施した建物。見学してきました。
【新店】京町家でスパイスカレーを食べながら読書三隠れ昧のまったり空間!昭和テイストの路地奥の家カフェ「サボ」【京都市役所スグ】

【新店】京町家でスパイスカレーを食べながら読書三隠れ昧のまったり空間!昭和テイストの路地奥の家カフェ「サボ」【京都市役所スグ】

おおきに~豆はなどす☆7月にオープンしたスパイスカレーとコーヒー専門のカフェ。路地奥の町家リノベーションの店内は真新しい木の香りのする和み空間。カレーを食べながら読書でまったりとした時間が過ごせる場所。
【新店】全国のファン待望!京都老舗洋菓子店の奥に通ずる隠れ家的直営カフェ!!時間を忘れるレトロ空間「村上開新堂」

【新店】全国のファン待望!京都老舗洋菓子店の奥に通ずる隠れ家的直営カフェ!!時間を忘れるレトロ空間「村上開新堂」

寺町二条にある明治40(1907)年創業の老舗洋菓子店。そのレトロな店構えと素朴な味わいの洋菓子が人気で、全国にファンがいるお店。そんな中、この3月にカフェをオープン。それも店の奥に。行ってきました。
【京都バー】多彩なシードル沼にハマること必至☆シードル専門店「リンゴ酒場SWINGIN’」

【京都バー】多彩なシードル沼にハマること必至☆シードル専門店「リンゴ酒場SWINGIN’」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条下がった場所にあるシードル専門バー。シードルの種類の豊富さはもとより料理も充実し、人気のお店。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers