2017年11月14日 更新

【京都ぶらり散策】かつて日本一大きな大仏が京都にあった!豊臣秀吉の夢の跡☆「大仏殿跡緑地公園」【京都国立博物館スグ】

現在、国宝展で沸く京都国立博物館すぐの場所。かつて京都に日本一大きな大仏があったことがうかがえる史跡が満載スポット。そんな東山七条界隈をぶらり散策。

現在、国宝展で沸く京都国立博物館にも大仏殿跡が

 (103101)

現在、絶賛開催中の国宝展で沸く京都国立博物館。
 (103102)

平成知新館。そのエントランス通路にある、この二重円。これただの模様か何かに見えますが、ここ京都国立博物館は、昔京都に大仏があった頃に大仏殿があった場所。で、当時の大仏殿の柱位置がちょうどここだったそうです。それが、こんなふうに描かれているんです。
 (103090)

他にも、大仏があるわけでもないのに大仏前交番。
 (103071)

そして、博物館西北側に巨石の石垣が。
 (103068)

ここはかつての大仏殿の石垣。天正14年豊臣秀吉築造と書かれています。
 (103078)

そして、そのすぐ近くには豊臣秀吉ゆかりの豊国神社、方広寺があります。
 (103080)

以前にも紹介しましたが、方広寺には釣鐘があり、鐘楼の中には大仏殿の遺構もあり。
 (103074)

 (103077)

さらに方広寺境内から東に伸びる細い通路。ここを通り抜けます。
 (103082)

すると、大仏殿跡緑地公園が。この日はちょうど除草作業中でしたが、撮影のために公園内に入らせてもらいました。
 (103084)

中にはこんもりとした小高い丘が。
 (103086)

そのわきに、かつてここに大仏殿があったことの説明書があります。
 (103087)

今でもこの公園には当時の遺構が垣間見れたり。
 (103088)

 (103089)

かつて柱があったんですかね。ここにも。

当時日本一の大きさを誇る大仏も地震や火災など度重なる天災で、何度も再建されましたが、昭和48年の火災で焼失し、以降その姿を消しました。年配の方なら当時を知ってる方もいるかもしれませんが、そんな大仏がここ京都にあったなんて、見てみたかったですね。

大仏殿跡 へのツイート

20 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers