2016年12月2日 更新

京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】

食べる系の厄除けって、いいですね(笑)毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。

千本五辻通り西へ

 (64476)

北野天満宮ほど近く、真言宗智山派の寺院で通称・千本釈迦堂として地元民にはよく知られているお寺。正式名称・大報恩寺。
 (64471)

毎年、12月7日・8日に行なわれる成道会法要「大根だき」。京都師走の風物詩として有名で、ニュースでも毎年紹介されています。
 (64464)

根の切り口に梵字を書いて息災祈願を行なったのが起源とされる法要で、この大根を炊いて食べると中風など諸病除けになるというもの。

お釈迦さまを偲んで、聖護院大根一個一個に梵字を書き、これが大根だきの材料に。最近では参拝者が増加して聖護院大根が不足し、長い大根を使用されてるようですが。

大釜で湯気をたたえた大根はみるからに旨そう

 (64463)

普段はひっそりとした境内には大釜が用意され、お寺の方が総動員で大量の大根を炊かれています。

寒い冬のこの湯気の立ち上る光景がなんともいい風情なんですよね。
 (64462)

けっこう人気です。大行列だったりします(汗)
こんな特設のテントが張られ、老若男女大根を美味しそうに頬張っています。
 (64465)

で、私も以前いただきました。大釜で炊いた大根、味が滲みてて本当に美味しいんですよね。厄除け祈願なんですけど、こういう食べながら祈願するっていいですよね(笑)ぜひ、足を運んでみてはいかがですか?

ヨ~イヤサ~♪

千本釈迦堂 大根だき への口コミ

千本釈迦堂 大根だき 基本情報

日時:12月7,8日 10~16時
料金: 1000円
場所:千本釈迦堂(京都府京都市 上京区七本松通今出川上ル溝前町1034)
電話番号:075-461-5973
関連サイト:http://www.daihoonji.com/
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都風物詩】今年の除夜の鐘はYouTube配信で!新型コロナ感染予防「知恩院」

【京都風物詩】今年の除夜の鐘はYouTube配信で!新型コロナ感染予防「知恩院」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区の知恩院。毎年大晦日の恒例行事、除夜の鐘。今年は新型コロナ感染予防のため、初のYouTube配信にて実施予定。
【京都風物詩】コロナ禍の一年の締めくくりに終い天神に行ってきました「北野天満宮」

【京都風物詩】コロナ禍の一年の締めくくりに終い天神に行ってきました「北野天満宮」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、学問の神様として知られる北野天満宮の縁日、終い天神に行ってきました。
【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】

【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】

毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
【京都夏の風物詩】毎年恒例鹿ヶ谷かぼちゃ供養!美味しい京野菜を食べて中風まじない【鹿ヶ谷・安楽寺】

【京都夏の風物詩】毎年恒例鹿ヶ谷かぼちゃ供養!美味しい京野菜を食べて中風まじない【鹿ヶ谷・安楽寺】

毎年7月25日に執り行われる安楽寺の鹿ヶ谷かぼちゃ供養。昨年の様子とともにご紹介します。
【まとめ】6月30日は和菓子・水無月(みなづき)を食べる日!京都オススメの和菓子店【4店】

【まとめ】6月30日は和菓子・水無月(みなづき)を食べる日!京都オススメの和菓子店【4店】

京都では6月30日、夏越の祓(なごしのはらえ)に和菓子・水無月を食べる習慣があり、最近では全国的にもそれが広がっているようです。今回は京都オススメの美味しい水無月をまとめてみました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪ 豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪