京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 歳時記
歳時記

関連するキーワード
風物詩 (123) イベント (616) 観光 (379) 祭り (72) 神社仏閣 (492) 上京区 (862) 京都三大祭 (26) 夏 (89) 左京区 (1,513) 北野天満宮 (199) 和菓子 (438) 神事 (17) スイーツ (710) 行事 (21) 厄除け (28) テイクアウト (877) 日本三大祭 (21) 夏越の祓 (40) 伝統 (12) かぼちゃ供養 (7)

「歳時記」に関する記事

【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】

【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】

毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【事前チェック】京都夏の風物詩☆深夜登山で霊山・愛宕山の山頂をめざす参拝!千日間の功徳を得る「愛宕神社千日詣」

【事前チェック】京都夏の風物詩☆深夜登山で霊山・愛宕山の山頂をめざす参拝!千日間の功徳を得る「愛宕神社千日詣」

毎年恒例夏の風物詩。京都の霊山愛宕山山頂に位置する防火、鎮火の神・愛宕神社で7月31日~8月1日に行われる神事。夜から早朝にかけて参道を登り、参拝することで、ご利益を授かる。昨年の様子とともに参拝前の注意点まとめました。
三杯目 J Soup Brothers
【2017ダイジェスト】祇園祭後祭山鉾巡行、花傘巡行に行ってきました!!【日本三大祭】

【2017ダイジェスト】祇園祭後祭山鉾巡行、花傘巡行に行ってきました!!【日本三大祭】

朝、スタート地点からスタンバイ。後祭開始からその様子を追跡取材。途中、花傘巡行にスイッチして祭は最高潮。その様子を早速ダイジェストでお届けします!
三杯目 J Soup Brothers
【京都夏の風物詩】毎年恒例鹿ヶ谷かぼちゃ供養!美味しい京野菜を食べて中風まじない【鹿ヶ谷・安楽寺】

【京都夏の風物詩】毎年恒例鹿ヶ谷かぼちゃ供養!美味しい京野菜を食べて中風まじない【鹿ヶ谷・安楽寺】

毎年7月25日に執り行われる安楽寺の鹿ヶ谷かぼちゃ供養。昨年の様子とともにご紹介します。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【まとめ】6月30日は和菓子・水無月(みなづき)を食べる日!京都オススメの和菓子店【4店】

【まとめ】6月30日は和菓子・水無月(みなづき)を食べる日!京都オススメの和菓子店【4店】

京都では6月30日、夏越の祓(なごしのはらえ)に和菓子・水無月を食べる習慣があり、最近では全国的にもそれが広がっているようです。今回は京都オススメの美味しい水無月をまとめてみました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【保存版】夏越の祓☆半年間の汚れを祓い清めに茅の輪くぐり!京都オススメの神社まとめ【7社】

【保存版】夏越の祓☆半年間の汚れを祓い清めに茅の輪くぐり!京都オススメの神社まとめ【7社】

京都の多くの神社で執り行われる神事「夏の越祓(なごしのはらえ)」。その様子をまとめました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都夏の風物詩】夏越の祓で茅の輪くぐり!玉の輿祈願でもお馴染み☆「今宮神社」【京都紫野】

【京都夏の風物詩】夏越の祓で茅の輪くぐり!玉の輿祈願でもお馴染み☆「今宮神社」【京都紫野】

京都夏の風物詩。この時期、市内の神社では巨大な茅の輪が境内に登場。6月30日に執り行われる「夏越の祓」行事に向けて。今回は一足お先に今宮神社へ。
三杯目 J Soup Brothers
【京都三大祭】絶対押さえるべき!今年は平日開催!!古式ゆかしい趣き再現☆「葵祭2017」

【京都三大祭】絶対押さえるべき!今年は平日開催!!古式ゆかしい趣き再現☆「葵祭2017」

初夏の風物詩。京都三大祭の一つ、葵祭。今年は月曜開催。すでにいくつかの前儀は無事終えており、いよいよ15日が迫ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
2017年版!今年も和製ハロウィンに同行してきました!!京都立春の風物詩☆「節分おばけ」

2017年版!今年も和製ハロウィンに同行してきました!!京都立春の風物詩☆「節分おばけ」

2017年の節分おばけ。今年も同行してきました!今年一番人気のあのコスプレもあります!!
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都吉田神社】3年ぶりに火柱あげる火炉祭が復活!京都を代表する一大風物詩!!2017「節分祭」

【京都吉田神社】3年ぶりに火柱あげる火炉祭が復活!京都を代表する一大風物詩!!2017「節分祭」

毎年、欠かすことの出来ない吉田神社の祭事「節分祭」。今年は3年ぶりに火炉祭も復活。こちらは昨日執り行われた追儺式(鬼やらい神事)の様子です。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都高島屋】今年も絶賛開催中!ベルばらコラボあり!!初登場チョコもチェック☆「2017アムール・デュ・ショコラ」

【京都高島屋】今年も絶賛開催中!ベルばらコラボあり!!初登場チョコもチェック☆「2017アムール・デュ・ショコラ」

すでに絶賛開催中で盛り上がりを見せている京都高島屋のバレンタイン商戦。今年はデビュー50周年の漫画家池田理代子作品「ベルサイユのばら」とのコラボレーションで、さらにパワーアップ。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都貴船】節分豆まき発祥の地で笑って厄落とし!おばけ電車も出発!!「節分おばけ大笑い」

【京都貴船】節分豆まき発祥の地で笑って厄落とし!おばけ電車も出発!!「節分おばけ大笑い」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は節分豆まき発祥の地が貴船って知りませんでした(笑)てっきり吉田神社かと。京都屈指のパワースポット貴船で、笑って笑って笑い倒して、さらにパワー増強しようという面白いイベントが企画されています。
三杯目 J Soup Brothers
【京都北野天満宮】一年の厄除けを願う大福梅授与も開始!絵馬も新年の装い

【京都北野天満宮】一年の厄除けを願う大福梅授与も開始!絵馬も新年の装い

毎年恒例12月13日、一年の厄除けを願う大福梅の授与も始まった北野天満宮。そして、新年に向けての絵馬も飾られてました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都山科】冬の風物詩イベント!赤穂浪士に扮した地元住民が討入り☆「山科義士まつり」

【京都山科】冬の風物詩イベント!赤穂浪士に扮した地元住民が討入り☆「山科義士まつり」

毎年恒例12月14日、山科で開催されるイベント「山科義士まつり」。赤穂浪士に扮する地域住民たちが、浪士ゆかりの地をたどりながら練り歩く。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】

京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】

食べる系の厄除けって、いいですね(笑)毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
24 件
  • 1
  • 2

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ