五条若宮陶器祭
「五条若宮陶器祭」は、コロナ禍で中断した京都五条坂「陶器まつり」の後継イベントで、京都を代表する陶器市の筆頭イベントです。
五条若宮陶器祭が行われるのは、かつての「陶器まつり」と同じく京都清水五条坂の一帯です。
出店者は全国から70以上も集まり、さらに近隣の店舗や飲食店も協賛して祭を盛り上げます。
ここでしか手に入らない貴重な一品
五条若宮陶器祭が行われる京都清水五条坂は「清水焼発祥の地」です。
そうした由緒ある場所で行われる五条若宮陶器祭は陶芸家から特別視されています。
その為、どの出店者もこぞって「特別な逸品」を持ち寄っていました。
その為、どの出店者もこぞって「特別な逸品」を持ち寄っていました。
その為、ここでしか手に入らない貴重な一品がいっぱいで、どれもこれも欲しくなってしまいます。
陶器神社として崇敬を集める若宮八幡宮
京都清水五条坂のほぼ中央にある「若宮八幡宮」は、陶祖神「椎根津彦命(しいねつひこのみこと)」が祀られている事から「陶器神社」として親しまれ、全国の陶芸家の崇敬を集めています。
五条若宮陶器祭が行われる期間は「若宮祭」も行われ、五条若宮陶器祭の中心的存在として陶器市を支えています。
祭り期間中の境内は、出店とキッチンカーが所狭しと並び、祭り客をもてなします。
陶器祭を見物する際の起点や休憩ポイントとして欠かせない場所となっていますので、五条若宮陶器祭にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
基本情報・アクセス
<五条若宮陶器祭>
◇開催日時
・2025年8月7日(木)~8月10日(日)
10:00~22:00
◇開催場所
・五条通 (大和大路から東大路の間)北側の歩道と周辺店舗
・若宮八幡宮
◇入場料
・無料
◇開催日時
・2025年8月7日(木)~8月10日(日)
10:00~22:00
◇開催場所
・五条通 (大和大路から東大路の間)北側の歩道と周辺店舗
・若宮八幡宮
◇入場料
・無料
アクセス
<五条若宮陶器祭・若宮八幡宮>
◇所在地
〒605-0846
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
tel.0755611261
◇電車
・京阪:清水五条駅より 徒歩7分
・京都市地下鉄:五条駅より 徒歩15分
◇バス
・京都市バス:五条坂より 徒歩3分
◇駐車場
・ナシ
※付近にコインパーキングはありますが、混雑が予想されます
◇所在地
〒605-0846
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
tel.0755611261
◇電車
・京阪:清水五条駅より 徒歩7分
・京都市地下鉄:五条駅より 徒歩15分
◇バス
・京都市バス:五条坂より 徒歩3分
◇駐車場
・ナシ
※付近にコインパーキングはありますが、混雑が予想されます
31 件