2025年9月9日 更新

【保存版】芸術の秋に訪れたい京都オススメ美術館☆モダン建築~渡月橋眺望カフェ他【厳選6館】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は芸術の秋にふさわしい京都オススメの美術館をまとめました。明治時代のモダン建築の博物館から嵐山渡月橋を望むカフェ併設美術館まで。

明治時代の歴史的建造物の宝庫「京都国立博物館」

 (291875)

 (291876)

 (291877)

東山区、東山七条にある『京都国立博物館』。1897年(明治30年)に開館し、平安時代から江戸時代にかけての京都の文化財を収集・保管・展示する文化施設。歴史的にも貴重な絵画や工芸品など、数々の名品を展示し、いつも面白い発見に満ちた場所。展覧会はもとより、歴史的建造物の宝庫でもあり。帝国京都博物館として開館した建物『明治古都館』はシンボル的歴史的建造物で、外観にフランス・ルネサンス―バロック様式を取り入れつつ、細部の意匠に日本的抒情性も感じさせる和と洋を見事に融合させた建物。方や、現代建築『平成知新館』もあり、新旧融合する場所。9月20日から平成知新館にて特別展『宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち』が開催予定。

名称:京都国立博物館
場所:京都市東山区茶屋町527
電話:075‐525‐2473
公式サイト:https://www.kyohaku.go.jp/jp/
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/ZXEfn

話題性ある様々なアートジャンルを展示「京都国立近代美術館」

 (291880)

 (291881)

 (291882)

左京区岡崎文化施設の集中するエリアにある『京都国立近代美術館』。昭和38年(1963年) 京都市勧業館別館を改装し、『国立近代美術館京都分館』として開館。昭和42年(1967年) 東京国立近代美術館より独立し『京都国立近代美術館』に。国内外問わず優れたアート作品を中心に、さまざまな切り口で展示する施設。10月7日から『没後50年 堂本印象 自在なる創造』展が開催。

名称 :京都国立近代美術館
場所 :京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
電話 :075-761-4111
公式サイト:https://www.momak.go.jp/
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/tRXE5

世界的な注目アート展も数々開催「京都市京セラ美術館」

 (291885)

 (291886)

 (291887)

左京区岡崎の文化ゾーンに位置する『京都市京セラ美術館』。前身である京都市美術館から数えて開館90年。途中改修増築を施し、以前からある歴史的建造物を保存しつつ新たなスペースを設け、多様性に富む展覧会と幅広い来館者が集う施設にリニューアル。世界的にも注目されるアート展を開催。9月13日から特別展『民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美』が開催。

名称:京都市京セラ美術館(京都市美術館)
場所:京都市左京区岡崎円勝寺町124
電話:075‐771‐4334
公式サイト:https://kyotocity-kyocera.museum/
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/PrjWi

天王山山麓にある英国風建築「アサヒビール大山崎山荘美術館」

 (291890)

 (291891)

 (291892)

京都府乙訓郡大山崎町、戦国時代の天下分け目の合戦場として知られる天王山の山麓にある『アサヒビール大山崎山荘美術館』。実業家・加賀正太郎が昭和初期に自ら設計、デザインして建てた英国風山荘。その建物を復元整備し1996年に美術館として開館。建築家・安藤忠雄設計による新棟・地中館も増設され、歴史的建造物としても魅力ある施設。庭園からの眺望も抜群。9月20日から『美術館で大航海 ! ~コレクションをたどって世界一周~』展が開催。

名称:アサヒビール大山崎山荘美術館
場所:京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3
電話:075‐957‐3123
公式サイト:https://www.asahibeer-oyamazaki.com/
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/DI38P

嵐山渡月橋の眺望楽しめるカフェも併設「福田美術館」

 (291895)

 (291896)

 (291897)

右京区嵯峨天龍寺にもほど近く、渡月橋も見える好立地に2019年にオープンした『福田美術館』。京都の実業家・福田吉孝氏の収集品を収蔵展示する美術館で、そのロケーションの良さから多くの観光客も来館する場所。美術鑑賞はもとより、館内には渡月橋を望むカフェもあり、休憩スポットとして活用する人も。10月11日から『上村松園と美人画の軌跡』展が開催。

名称:福田美術館
場所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3−16
電話:075‐863‐0606
公式サイト:https://fukuda-art-museum.jp/
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/HjOEV

スペイン建築を思わせる独創的意匠「京都府立堂本印象美術館」

 (291900)

 (291901)

 (291902)

北区平野、立命館大学前にある圧倒的存在感を放つ建物『京都府立堂本印象美術館』。京都画壇の代表的画家で近代日本画家の大家、堂本印象(1891~1975年)。その絵画、彫刻、スケッチなどを含め、生涯に渡り製作した作品、約2100点を所蔵。堂本がヨーロッパへ遊学した経験からか、美術館建物はスペイン調を思わせる独特の意匠。10月9日から企画展『没後50年記念The Great DOMOTO ―堂本印象の家族たち―』が開催予定。

名称:京都府立堂本印象美術館
場所:京都市北区平野上柳町26-3
電話:075-463-0007
公式サイト:http://insho-domoto.com/
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/vYCnq

最後に

いかがでしたか?これから迎える芸術の秋にふさわしい趣きと歴史を感じる美術館もあり、いつもとは違う京都観光として組み入れたくなるスポットばかり。そして興味深い展覧会も目白押し。ご参考に。
32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都国立博物館】今関西激アツ!日本美術一堂会す大阪関西万博開催記念「日本、美のるつぼ」

【京都国立博物館】今関西激アツ!日本美術一堂会す大阪関西万博開催記念「日本、美のるつぼ」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、京都国立博物館で現在公開中の展覧会。日本美術の銘品が一堂に会す、大阪関西万博開催記念特別展。
【京都国立近代美術館】日本を代表する木漆工芸家☆生誕120年人間国宝「黒田辰秋展」

【京都国立近代美術館】日本を代表する木漆工芸家☆生誕120年人間国宝「黒田辰秋展」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区岡崎の京都国立近代美術館で現在開催中の展覧会に行ってきました。
【京都オススメ】大人のミュージアム!和菓子老舗~茶の湯ゆかり美術館まで【厳選6館】

【京都オススメ】大人のミュージアム!和菓子老舗~茶の湯ゆかり美術館まで【厳選6館】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメ、大人のミュージアムを集めました。和菓子老舗から茶人・千利休ゆかりの美術館まで。
【京都市京セラ美術館】初日は史上最大長蛇の列☆海外でも大注目展覧会「村上隆もののけ京都」

【京都市京セラ美術館】初日は史上最大長蛇の列☆海外でも大注目展覧会「村上隆もののけ京都」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区岡崎にある京都市京セラ美術館で絶賛開催中、国内外で注目を集めるアーティスト展覧会。
【保存版】京都オススメのレトロタイル☆四条河原町老舗喫茶~有名銭湯【厳選5スポット】

【保存版】京都オススメのレトロタイル☆四条河原町老舗喫茶~有名銭湯【厳選5スポット】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメのレトロタイルスポットを集めました。四条河原町にある有名老舗喫茶から京都を代表する銭湯まで。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

三杯目 J Soup Brothers 三杯目 J Soup Brothers