2017年9月13日 更新

何気に遠い!免許取得には避けて通れない運転免許試験場(羽束師免許センター)

伏見区の羽束師にある運転免許試験場(羽束師免許センター)です。免許の取得や更新する際に、利用しますが不便な場所にありますよね。

避けて通れない羽束師免許センター

 (94524)

京都府警察自動車運転免許試験場(京都免許センター)、羽束師免許センターとも呼ばれ、京都市内のお住まいの方が、免許の試験や取得、更新に訪れる場所ですね。こちらに来れば、住所変更や再発行など、免許にかかわるほとんどのことに対応してくれます。

最近では、京都駅に免許更新センターができ優良ドライバーはそちらで更新することが可能になりました。
 (94535)

免許試験場は伏見区の羽束師という場所にありますが、また中途半端な場所にあり
陸の孤島なんて言われる始末でして、、
それもそのはず、近鉄、京阪、JR、阪急といずれの路線の駅からもバスを使わないとたどりつけない場所なのです。(徒歩だと30分以上かかりそう)

まだ免許を待たない方や、ペーパードライバーの方は、この免許センターに来るだけでも結構大変だと思います。

試験場の前にはタクシー乗り場とバス停がありますが、バスの本数は限られているので注意が必要です。
大きめの駐車場が完備されているので、できれば車かバイクなどで行かれることをおすすめします。
 (94525)

館内は結構年季がはいっています。
ここが1階の待合で、ディスプレイに試験結果が映し出されるのでで、
ドキドキしながら、ここで待っていたのを思い出しました。
 (94526)

試験場には運転練習場があり、原付やバス・トラックなどの試験のほか、
申込をすれば、有料になりますが運転の練習を行うことができます。
ペーパードライバーの方など、利用されてみてはいかがでしょうか。
 (94527)

羽束師免許センターの名物(?)と言えば、この無事故ダルマ。
譲り合いの精神で、ゆとりをもった運転を心がけてくださいね。
 (94528)

白バイも展示されていました。
こうやってみるとカッコイイんですが、道路で見かけるとなぜか警戒してしまいますよね。
追いかけられることなく、穏やかに過ごしたいと思います(笑)
 (94531)

原付免許を取得されたり、一発免許を検討された方はご存知であろう、免許センターの向かいにあるモギ会館の虎の巻。
合格率がアップ(?)するテキストが販売されています。実は結構歴史があり、1968年から営業なので約50年です。
 (94619)

あ、証明写真を忘れたなんて場合も大丈夫、入り口近くに証明写真機があります。
ちなみに館内にも設置されています。
 (94532)

待ち時間に休憩や食事ができるカフェもあります。
前はこんなきれいなカフェがなかったように記憶しているので、最近ですかね。
 (94534)

少し離れた場所にも趣のある喫茶店が。ランチメニューもありましたよ。

これから免許取得される方は仕方ありませんが、更新の際はできれば避けたい羽束師免許センター。
早く優良ドライバーになり、京都駅前の更新センターで更新はしたいですね。

基本情報

名称:京都府運転免許試験場(羽束師免許センター)
住所:京都市伏見区羽束師古川町647
電話番号:075-631-5181
関連ページ: http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/policemap/menkyo/index.html
14 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ラーメン】伏見エリアのレジェント店 愛され続けて半世紀「銀閣」

【京都ラーメン】伏見エリアのレジェント店 愛され続けて半世紀「銀閣」

伏見区下鳥羽の老舗ラーメン店「銀閣」。豚骨と鶏ガラをつかったまろやか濃厚なスープが特徴的。愛され続けてきた一杯をご紹介します。
ガロン | 439 view
伏見桃山のクラフトビールを気軽に楽しめるビアバル 「タップハウス伏見」

伏見桃山のクラフトビールを気軽に楽しめるビアバル 「タップハウス伏見」

伏見区の大手筋商店街近く、「クラフトビア酒場 タップハウス伏見」なるビアバル。クラフトビール好きならお手軽に色々呑めるので良きお店だと思います。
【京都町中華】激渋な住宅街の穴場人気店!1000円以下メニュー豊富な地元価格◎「呑龍」

【京都町中華】激渋な住宅街の穴場人気店!1000円以下メニュー豊富な地元価格◎「呑龍」

おおいに~豆はなどす☆今回は伏見区淀の住宅街にある穴場町中華。ボリューミーながらお財布に優しく、しかも美味。気取らない雰囲気で食事できる地元民仕様の人気店。
【京都ラーメン】レンゲも立つ鶏と鰹の濃厚ラーメン!淀駅前の穴場店「ぶんや」

【京都ラーメン】レンゲも立つ鶏と鰹の濃厚ラーメン!淀駅前の穴場店「ぶんや」

伏見区淀駅前にあるラーメン店「ぶんや」。鶏と鰹のWスープがメインのお店、今回はレンゲが立つほど濃厚なラーメンをご紹介します。
ガロン | 7,368 view
【京都ラーメン】無性に食べたくなる老舗の味!屋台から始まり愛されてきた味「新福菜館」

【京都ラーメン】無性に食べたくなる老舗の味!屋台から始まり愛されてきた味「新福菜館」

京都ラーメンの老舗「新福菜館」。漆黒の中華そばとヤキメシは、一度食べたら忘れられない美味しさ。伏見店は通し営業で駐車場もあり、便利なのれん分け店です。
ガロン | 11,923 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン