2024年3月14日 更新

【京都】一度は見たい!歴史を刻んだ刀と唯一無二の絶景「幕末維新ミュージアム 霊山歴史館」

坂本龍馬をはじめ、幕末に活躍した偉人の歴史の瞬間に立ち会える貴重な史料館。東山の坂の上に建ち、京都市内を見渡せる絶景スポットでもあります。

歴史が動いた瞬間を感じる史料館

 (259099)

『霊山歴史館』は、1970年に開館。高台寺より更に高台の、京都霊山護国神社のそばにあります。
初代館長は、松下電器産業(現・パナソニック ホールディングス)創業者の松下幸之助です。
明治維新の大業を成し遂げた若者たちの功績を、広く正しく伝えたいと考えられています。
 (259854)

エントランスには、ベリー来航から170年という事で、「サスケハナ号」の模型が展示され、館内案内の映像が流れていました。(日本語・英語)

【館内の主な展示】
1階 龍馬を斬った刀、企画展、ミュージアムショップ
2階 常設メイン展示、フォトスポット、体験コーナー
(今回は特別に撮影させていただきました。)

歴史を物語る三本の刀

 (259101)

1階の常設展として、三本の刀が展示されています。人気の展示で、こちらは撮影可能です。
坂本龍馬を斬った刀

坂本龍馬を斬った刀

近江屋事件で、龍馬が斬られたと伝わる刀です。刀長は、42.1センチ、持ち主は京都見廻組の桂早之助で、ご子孫から寄贈されたそうです。
斬られた龍馬には34カ所の傷があったといわれております。龍馬を斬ったといわれている人は、複数人いるそうですが、桂早之助が初太刀を浴びせたのではと推測されています。刀にはさびや傷が残っていて、壮絶な場面を連想してしまいました。歴史を物語る刀が観れるなんて、とても貴重です。一度は観るべき遺品だと思います。
土方歳三の所用刀

土方歳三の所用刀

大和守源秀國(やまとのかみ みなもとの ひでくに)です。
刀長68.7センチ、反り1.4センチの直刃(すぐは)で、直刃とは刀文(はもん)が真っ直ぐということです。のちに秋月登之助種明に贈られたと伝わります。
片手でも振り回せるのでは?と思うほど、バランスが良い形だそうです。鞘(さや)が螺鈿(らでん)で加工されており、土方歳三のおしゃれな一面も垣間見えます。
近藤勇の所用刀

近藤勇の所用刀

阿州吉川六郎源祐芳(あしゅう きっかわ ろくろう みなもとの すけよし)です。
刃長は75.5センチで、慶応元年(1865年)に作刀されました。近藤勇の首級が三条河原に晒された後、下僕が首と一緒に会津に持ち去ったと伝わる、近藤の愛刀だそうです。直刃で、実戦に向いた刀だそうで、キラッと輝く美しさ、刀を差した勇ましい姿が、思い浮かびました。

常設展

 (259688)

二階の常設メイン展示スペースです。主に坂本龍馬などの志士、新選組・幕府関連にスポットを当て、展示されています。
特殊造型 坂本龍馬像

特殊造型 坂本龍馬像

今にも動き出しそう!展示の中でひと際目を引く、シリコン製の龍馬像です。模型作家の相蘇敬介氏が作製、寄贈されました。
 (259397)

リアルさに驚きです!そばに龍馬がいるみたいです。
龍馬の紋服から身長と体重を割り出して、等身大の像を完成させたそうです。体毛や血管、顔の日焼けの後も精密に再現されています。割り出された身長は、172センチ、体重約80キロ。当時の成人男性の平均身長が150センチ台ということで、かなりの大男だったと推測されます。現代の172センチは平均的ですが、展示ではかなり大きく見え、腕の太さなど、体のつくりの大きさを感じます。
龍馬愛用の短銃(複製)

龍馬愛用の短銃(複製)

寺田屋で襲撃を受けた際に、龍馬はスミス&ウェッソンという短銃で虎口を脱したそうです。高杉晋作の上海土産で、龍馬に贈られれましたが、寺田屋で襲撃された際に紛失したそうです。
高杉晋作と西郷隆盛

高杉晋作と西郷隆盛

高杉晋作の写真と西郷隆盛の絵画が展示されています。
西郷隆盛は、西洋かぶれを嫌う人で写真は残っておらず、数々の絵画が残されています。
また、西郷さんの首をはねたと伝わる、貴重な刀も展示されています。
高杉晋作の鉄扇(てっせん)

高杉晋作の鉄扇(てっせん)

「鉄扇」は殴打用の武器で、刀剣を持ち込むことが禁じられた場所で護身用として使用されていました。
この鉄扇は高杉が使用したもので、高杉本人が詠(よ)んだ漢詩が書かれています。
近藤 勇

近藤 勇

新選組の局長、近藤勇です。
天保5年(1834)~慶応4年(1868)
武州多摩郡の農家、宮川久次郎の三男で、天然理心流宗家・近藤周助の養子となり、同4代目宗家となりました。幕府の浪士組に加わって、上洛し、新選組を結成。京都の治安維持に尽力しました。
 (259757)

新選組の京都壬生村(当時)にあった屯所の模型(左)、近藤勇の詩書屏風(びょうぶ)と鎖帷子(くさりかたびら)です。
模型は壬生村の郷土、前川家の子孫、田畑敏通氏が制作、再現されました。
(中)詩書屏風は署名部分が削り取られたことにより、現存することになった貴重な史料です。
(右)鎖帷子の重量は6キロあるそうです。
土方 歳三

土方 歳三

新選組の副長、土方歳三です。
天保6年(1835)~明治2年(1869)
武蔵国多摩郡石田村の富農の末子。近藤勇らと幕府の浪士組に加わり上洛、新選組の結成に立ち合い、副長となりました。
 (259755)

(左)新選組の袖章(そでしょう)「誠」
同士討ちを避けるため、身分証明証に使用したと推測されています。
(右)決戦前夜の和歌、生前最後に詠まれた句です。明日自分は死ぬのだろうという内容で、覚悟が感じられます。

フォトスポットと体験コーナー

霊山歴史館から見る京都市内

霊山歴史館から見る京都市内

霊山歴史館は、京都タワーの展望台とほぼ同じ高さに建っているそうです。八坂の塔や京都タワー、京都御苑や遠くに愛宕山まで見渡せ、季節によっては開館時間内に、夕日が楽しめます。歴史も楽しめますが、唯一無二の眺望も楽しめます。(ガラス越しに撮影可能)
 (260041)

フォトスポット偉人の写真館

フォトスポット偉人の写真館

偉人のプロジェクションマッピングと、記念撮影が楽しめます。映像に動きがあるので、動画撮影も楽しいかも。新選組の隊服を着用しての撮影も可能です。

〈プロジェクションマッピングの内容〉
・坂本龍馬と嵐山
・土方歳三と隊旗
・五重塔と京都の街並み
・りょうたんと霊山歴史館
※ボタンを押して選択出来ます。
 (259691)

新選組や幕末に関する展示や体験コーナーです。映像コーナーでは、「龍馬と大政奉還」が約15分上映されており、椅子に座って鑑賞できます。
(左上)池田屋事件再現模型(右上)大画面映像コーナー
(左下)人物検索コーナー(右下)体験コーナー
ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

新選組や坂本龍馬のグッズが販売されています。
新選組のタオルは、今治製で手触りが良く人気、その他「誠」のメモや、龍馬の拳銃や刀のキーホルダーも人気だそうです。
公式キャラクター「りょうたん」とハートの石

公式キャラクター「りょうたん」とハートの石

霊山歴史館の庭にあり、木戸孝允の染井別邸にあった、春日灯籠をモチーフにしたキャラクターです。とっても可愛いです。
右は、霊山歴史館のアプローチで見つけたハートの石♡みつけた人が、happyになれたら良いなと思います♪

企画展

日米和親条約170年 ペリーと吉田松陰

日米和親条約170年 ペリーと吉田松陰

期間:2024年1月24日(水)~5月12日(日)
休館日:月曜日*但し4月29日(月・祝)、5月6日(月・振替休日)は開館。
 (259395)

日米和親条約が締結して今年で170年。
ペリー来航や、吉田松陰に関する史料が35点展示され、その実像に迫る内容となっています。

最後に

 (259873)

今回は「幕末維新ミュージアム 霊山歴史館」を紹介しました。見どころが多く、まだまだ紹介しきれないところもありますが、新選組や、坂本龍馬について知りたい!という方におすすめ、深く知りたい方は満たされます。幕末に興味のある方には、たまらない史料館だと思います。

今回来館してみて、保存状態が良い歴史的遺品が間近で観れて、より興味が湧き、再訪したいと思いました。

龍馬など志士のお墓がある京都霊山護国神社のそばにありますので、歴史を感じに立ち寄られてはいかがでしょうか?

スポット情報

施設名:霊山歴史館
所在地:京都市東山区清閑寺霊山町1
電話:075-531-3773
開館時間:10:00~17:30※最終入館時間は閉館30分前
閉館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
※展示替え日及び年末年始に休館日あり
入館料:大人 900円 高校生・大学生 500円 小中学生 300円 
団体割引20人以上)各100円引き
アクセス:京都市バス「清水道」または「東山安井」下車徒歩約7分、
阪急「京都河原町」より徒歩で東南へ約25分、京阪「祇園四条」より徒歩で東南へ約20分
関連ページ:https://www.ryozen-museum.or.jp/
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【まとめ】京都の中心を流れる『鴨川』の史跡☆秘境源流地から戦国武将処刑地まで【厳選6所】

【まとめ】京都の中心を流れる『鴨川』の史跡☆秘境源流地から戦国武将処刑地まで【厳選6所】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地元民憩いの場であり、観光スポットでもある鴨川の史跡をまとめました。
【高台寺】桜の名所近くの気軽に入れる喫茶店。ランチや休憩に『前田珈琲高台寺店』

【高台寺】桜の名所近くの気軽に入れる喫茶店。ランチや休憩に『前田珈琲高台寺店』

店舗周辺には高台寺や八坂の塔など、名所が多く、東山散策の休憩やランチに気軽に入れます。美味しいコーヒーとランチをいただいたので、紹介します。
m.m | 4,412 view
早春の風物詩イベント【東山花灯路】が開催中止に!「狐の嫁入り」は開催の可能性あり【京都イベント】

早春の風物詩イベント【東山花灯路】が開催中止に!「狐の嫁入り」は開催の可能性あり【京都イベント】

春を呼ぶ京都の一大イベント、「京都・東山花灯路」が新型コロナウイルス感染拡大防止のため残念ながら中止となりました。「狐の嫁入り巡行」は高台寺のイベントとして、まだ開催の可能性が残っているそうです
m.m | 2,899 view
【保存版】京都オススメの新年の吉凶を占うおみくじ!生年月日算出型や凶率高め型など☆【厳選8種】

【保存版】京都オススメの新年の吉凶を占うおみくじ!生年月日算出型や凶率高め型など☆【厳選8種】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都ならではの個性派おみくじを集めてみました。生年月日から占う開運タイプからやたら凶が出るタイプまで。
【京都名坂めぐり】二年坂、三年坂とくればここも!観光スポット清水の風情ある京の坂道☆「一念坂」

【京都名坂めぐり】二年坂、三年坂とくればここも!観光スポット清水の風情ある京の坂道☆「一念坂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区清水エリアにある京の坂道。二年坂(二寧坂)、三年坂(産寧坂)とともに名を連ねる。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部