度々、台風などの洪水で流されるたびに多額の復旧費がかかることから、議論があったようで長らく流れたままでした。
ですが、風情のある景観が人気で多くの時代劇のロケ地になるなど、観光資源として地元からも復旧の要望が強く正式に復旧工事が決まりました。
流れ橋の復旧工事も終盤に差し掛かり、復活が近いということで見学に行ってきました。
ですが、風情のある景観が人気で多くの時代劇のロケ地になるなど、観光資源として地元からも復旧の要望が強く正式に復旧工事が決まりました。
流れ橋の復旧工事も終盤に差し掛かり、復活が近いということで見学に行ってきました。
昨年の流れたままの様子はこちら。

八幡 時代劇ロケで定番の「流れ橋」が流れっぱなしな件【ニュース】 -
茶畑の風景とともに
堤防のサイクリングロードの休憩地点でもある流れ橋周辺。少し休めるスペースがあり、この日もサイクリングをされている方々が休憩されていました。
堤防から見た流れ橋。工事も終盤ということで、かなり復旧している模様です。さて、もって寄ってみましょう。
緑が鮮やかな河川敷に広がる茶畑。この茶畑もあっての流れ橋の風景ですよね。
工事は3月いっぱいまで
まだ工事中なのでさすがに渡ることはできません。何気にビックリしたのが、この看板。木材で作られています。こちらも景観を守るための配慮でしょうか。
ざっと見た感じ80%くらいは復旧工事は終わっているようにみえます。この眺め、懐かしいですね。